研究者
J-GLOBAL ID:200901024421798570
更新日: 2024年02月01日 宮永 美知代
ミヤナガ ミチヨ | Miyanaga Michiyo
所属機関・部署: 職名:
助教(~2023年3月)
研究分野 (5件):
芸術実践論
, 芸術実践論
, 解剖学
, 自然人類学
, 芸術実践論
研究キーワード (11件):
人間
, ドローイング
, 人体
, 教育
, 顔学
, 形質人類学
, 解剖学
, 美術解剖学
, Morphological Authropology
, Anatomy in General
, Artistic Anatomy
競争的資金等の研究課題 (11件): - 2015 - 2017 宇宙滞在における人体フォルムと動きの美についての美術解剖学的研究
- 2012 - 2016 日本とドイツの美術解剖学教育の発展と展開
- 2009 - 2012 美術解剖学の教育としての今日的意義 -日本とドイツの比較・交流を通して
- 2009 - 2012 美術とスポーツにおける身体観の相違についての理論的・実践的研究
- 2000 - 2012 外科的矯正治療が表情認知に与える影響に関する研究
- 2005 - 2007 宇宙茶室2-微小重力空間における"柔"環境デザイン- 研究課題
- 2004 - 2007 外科的矯正治療による心理・精神面と表情との変化の関連性に関する研究 研究課題
- 1993 - 1996 デデリエ洞窟発掘:シリア・アフリン地溝帯における先史人類学的調査
- The cephalofacial measurements of young Japanese with remarks on the correlation coafficients
- The Future in Arts on the Space of Weightlessness
- Morphological analysis about the head and face of the figure on pictures, drawings and sculptures
全件表示
論文 (25件): -
宮永 美知代. “HISTORY AND BIBLIOGRAPHY OF ARTISTIC ANATOMY -Didactics for depicting the human figure- ” by Boris Röhrl. 美術解剖学雑誌. 2014. 18. 1. 67-69
-
宮永 美知代. 美術から顔を考察する. 科学. 2005. 75. 2. 1290-1297
-
宮永 美知代. 明治期の解剖書 -日本で最初の美術解剖学書について-. 形態科学. 2004. 7. 2. 41-46
-
宮永美知代, 寺田員人. 現代成人男性顔面頭部の生体計測値とその相関係数. 美術解剖学雑誌. 2003. 8. 1. 61-76
-
ヴィーナス・プロジェクト構想から微小重力環境の人体まで 共同研究成果報告書『微小重力環境における芸術表現の未来 -宇宙と人間の関わりの探求に向けて-』. 東京芸術大学・宇宙開発事業団. 2003. 59-67
もっと見る MISC (48件): -
宮永 美知代. 解剖図にみる重力 -水平と垂直についての考察-. 日本図学会2015年度秋季大会. 2015
-
宮永 美知代. 美術解剖学からみた乳房. 乳房文化研究会定例会. 2015
-
宮永 美知代. 肖像画における骨格の意識と美術解剖学. 日韓美術解剖学シンポジウム. 2014
-
宮永 美知代. リズムとハーモニー、そして、顔 -Paul Klee の絵の中に探る-. 日本図学会2014年度秋季大会. 2014. MM002821
-
宮永 美知代. 歯科医学とスマイル -新たな視点から臨床を再考する- スペシャル・フォーラム. Dental Diamond. 2003. 28. 401. 30-49
もっと見る 書籍 (15件): - 『顔の百科事典』
丸善出版 2015
- 美術解剖学を基礎にした動物デッサンの基本
ナツメ出版 2013
- アーティストのための美術解剖学
マール社 2013
- 美女の骨格
青春出版社 2009
- 顔と美術 『顔から学ぶ』ブックレット新潟大学25
新潟日報事業社 2004
もっと見る 講演・口頭発表等 (1件): -
手の美術解剖学
(2016年度日本手話学会企画 第1回手話学セミナー 2016)
Works (13件): -
東京芸術大学と宇宙開発事業団との共同研究 微小重力環境における芸術表現の未来 -宇宙と人間の関わりの探究に向けて-
2000 -
-
展覧会「大『顔』展」
1999 -
-
Exhibition"THE FACE"-"DAI-KAO-TEN"
1999 -
-
展覧会「美の内景-森鴎外、久米桂一郎から現代まで-美術解剖学の流れ-」
1998 -
-
Exhibition"The view Inside-From Ogai Mori, Keiichiro Kume to now on-The history of Artistic Anatomy in Japan
1998 -
もっと見る 学歴 (4件): - 1983 - 1985 東京大学 理学部 人類学教室研究生
- 1983 - 1983 東京藝術大学 大学院美術研究科博士後期課程 美術解剖学専攻
- 1981 - 1983 東京芸術大学 大学院美術研究科 芸術学(美術解剖学専攻)
- 1977 - 1981 女子美術大学 芸術学部 絵画科日本画専攻
学位 (2件): - 芸術学修士 (東京芸術大学)
- 医学博士 (東邦大学)
経歴 (6件): 委員歴 (4件): - 2001/07 - 現在 美術解剖学会 理事、編集委員、事務局長
- 2000/04 - 現在 日本顔学会 理事、(編集、企画)
- 1994/04 - 2010/03 形の文化会 幹事
- 1994/07 - 2001/07 美術解剖学会 幹事
所属学会 (8件):
美術教育研究会
, 日本人間工学会
, 形の文化会
, International Society for Geometry and Graphics(ISGG)
, 日本顔学会
, 日本図学会
, 美術解剖学会
, 日本解剖学会
前のページに戻る