ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901024477266562   更新日: 2025年02月02日

加藤 道代

カトウ ミチヨ | Kato Michiyo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学
研究分野 (1件): 教育心理学
研究キーワード (7件): 東日本大震災 ,  子育て支援 ,  世代性 ,  地域資源 ,  coparenting ,  養育行動 ,  親の発達
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 父親役割をめぐる葛藤と対処プロセス
  • 2022 - 2025 第二子出生前後における子育ての夫婦間調整と家族システムの変容過程
  • 2020 - 2023 子育て夫婦における家計管理タイプの変遷とその規定因:家計の伴侶性の観点から
  • 2017 - 2021 思春期の子育て危機が夫婦ペアレンティングに及ぼす影響
  • 2013 - 2017 障害をもつ幼児の養育者のコ・ペアレンティングに着目した育児支援に関する研究
全件表示
論文 (80件):
  • 加藤道代, 神谷哲司. 母親の認知する父親の感応的協働性尺度の作成:コペ アレンティングにおいて母親が父親に対して抱く「察してほしい」思いに注目して.発達心理学研究 35(1). 発達心理学研究. 2024. 35. 1. 26-38
  • Jing, B, Michiyo, K. Associations between maternal personality and response to children’s anger: the roles of reappraisal and marital quality. Current Psychology. 2023
  • 加藤道代, 神谷哲司. 子どもの問題行動と母親の夫婦間調整が1年後の父親の育児行動に与える影響. 小児保健研究. 2023. 82. 2. 165-172
  • 加藤道代, 神谷哲司. コロナ禍の夫婦の子育てと精神的健康-生態学的多水準システムを視野に入れて-. 東北教育心理学研究. 2022. 15. 17-27
  • 神谷哲司, 加藤道代. 新型コロナウイルス感染拡大に伴う子育て夫婦の生活状況の変化. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2021. 70. 1. 63-77
もっと見る
MISC (43件):
  • 加藤道代. 子どもの育ちと親の育ち. 放送大学宮城学習センター宮城野会会報. 2022. 44. 5-7
  • 加藤道代. 大学で学ぶということー思考と試行の場ー. 東北大学全学教育広報『曙光』. 2021. 51. 13-15
  • 加藤道代, 一條玲香, 押野晶子, 亀倉大地, 峰岸真琴. 子どもたちの声をきくー東日本大震災からこれまで、そしてこれからー. 2021. 1-20
  • 加藤道代. 「震災子ども支援室」の10年. 月刊社会教育. 2021. 39-40
  • 加藤道代. 心理士が心に留めてきたこと. 東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室”S-チル”シンポジウム報告書 第10回東日本大震災後の子どもたちへの支援~心理士からみた震災~. 2020. 3
もっと見る
書籍 (18件):
  • 令和2年度東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室“S-チル”-震災子ども支援室10年間の活動報告書-
    東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室 2021
  • 東日本大震災後の子ども支援-震災子ども支援室(“S-チル”)の10年
    東北大学出版会 2021
  • 子どもとかかわる人のための心理学ー保育の心理学 子ども家庭支援の心理学 子どもの理解と援助の扉ー
    東京:萌文書林 2020
  • 子どもとかかわる人のための心理学ー保育の心理学 子ども家庭支援の心理学への扉ー
    東京:萌文書林 2019
  • 子ども家庭支援の心理学
    建帛社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (107件):
  • 夫婦パートナーシップから 調和的コペアレンティング形成への道筋を考える
    (日本発達心理学会第36回大会 2025)
  • 人生で一番頭が回転していた「合わせ技ライフ」の日々
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • 第二子誕生による家族システム移行(1) 出生前の母親の準備とコペアレンティング調整
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • 感応的協働性尺度作成と信頼性・妥当性の検証(2)
    (日本心理学会第87回大会 2023)
  • 学生支援の全体像
    (上海海洋大学学生相談研修会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1995 - 1998 東北大学 教育学研究科 博士課程後期 教育心理学
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (東北大学)
  • 修士(国際文化) (東北大学)
委員歴 (13件):
  • 2023/11 - 現在 仙台こども財団 評議員
  • 2015/10 - 2019/09 仙台市教育委員会教育委員
  • 2013/04 - 2017/03 仙台家庭裁判所委員会委員
  • 2017 - 日本学術振興会 科学研究費審査員
  • 2015 - 日本学術振興会 科学研究費審査員
全件表示
所属学会 (5件):
日本心理臨床学会 ,  東北心理学会 ,  日本小児保健学会 ,  日本心理学会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る