研究者
J-GLOBAL ID:200901024548184171
更新日: 2024年10月08日 光石 亜由美
ミツイシ アユミ | Mitsuishi Ayumi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (3件):
ジェンダー・セクシュアリティ研究
, 日本近代文学
, Japanese modern literature
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2022 - 2025 1920年代から70年代におけるヒーロー/ヒロイン表象についての研究
- 2018 - 2024 1930年代における東アジア女性雑誌の比較研究
- 2019 - 2022 中村古峡資料群と近代の〈異常心理〉に関する総合的研究
- 2019 - 2021 奈良に関する資料のデジタルアーカイブの構築と活用
- 2016 - 2021 占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察
- 2017 - 2020 植民地朝鮮におけるセクシュアリティ言説研究
- 2014 - 2015 奈良大学図書館「北村文庫」蔵「大和日報」文芸欄の調査とデータベース化
- 2012 - 2015 生殖とセクシュアリティの近代-東アジアにおける「近代家族」とジェンダー
- 2015 - 単著(『自然主義文学とセクシュアリティ』世織書房)の出版助成
- 2011 - 2013 1920~30年代の日本および東アジアのメディア言説における異常概念の解明
- 2011 - 2012 紀行文に描かれた奈良--田山花袋を中心に
- 2009 - 2010 国際日本文化研究センター 共同研究研究員(研究課題:性欲の社会史)
- 2003 - 2005 『男性の性意識に関する実証的研究 セクシュアリティの歴史的表象と性風俗産業のフィールド・ワーク』
- 2003 - 2005 福島県男女共生センター研究公募(研究課題:男性の性意識に関する実証的研究 )
- 2003 - 2005 国際日本文化研究センター共同研究 研究員(研究課題:性欲の文化史 )
全件表示
論文 (57件): -
光石亜由美. 梶山季之の植民地朝鮮小説--「族譜」「李朝残影」にみる〈自己処罰〉と植民地責任. 昭和文学研究. 2024. 89
-
光石亜由美. 李琴峰「ポラリスが降り注ぐ夜」--カテゴライズされない〈多様な個〉. 文学批評 敍説. 2024. IV. 2. 94-106
-
光石亜由美. 三島由紀夫「お嬢さん」--純潔とエンターテイメント. 三島由紀夫研究. 2024. 24. 85-95
-
千田稔監修『奈良公園の案内書 極』. 2024
-
中嶋優隆, 光石亜由美. 奈良の戦後雑誌(3)『玄想PENSÉE』の目次と主要記事解説(その2). 奈良大学大学院研究年報. 2024. 29. 21-39
もっと見る MISC (50件): -
光石亜由美. (書評))河原梓水『SМの思想史--戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望』. 2024. 5-5
-
光石亜由美. (書評)武内佳代著『クィアする現代日本文学 ケア・動物・語り』. 『日本文学』. 2023. 845. 62-63
-
光石亜由美. 『古写真のなかの奈良』(奈良大学博物館展示パンフレット). 2022
-
光石亜由美. (書評)永井聖剛『自然と人間のあいだ 自然主義文学の生態学』(春風社). 日本近代文学. 2022. 107. 129-132
-
(項目執筆)『坂口安吾大事典』(勉誠出版)(「堕落論(続堕落論)」「これぞ天下の一大事」「焼夷弾のふりしきる頃」「親が捨てられる世相」「貞操の幅と限界」「パンパンガール」「阿部定さんの印象」「狂気」「ロンブローゾ」「狂気/精神病」). 2022
もっと見る 書籍 (8件): - 『『雅丹文庫未公開資料叢書 女性雑誌』書誌解題の翻訳』
2024
- 『シリーズ・世界の文学をひらく5日本文学の見取り図-宮崎駿から古事記まで』
2022
- 『奈良大ブックレット08 奈良の文学とことば』
ナカニシヤ出版 2020
- 『ケアを描く 育児と介護の現代小説』
2019
- 『自然主義文学とセクシュアリティ--田山花袋と〈性欲〉に感傷する時代』
世織書房 2017
もっと見る 講演・口頭発表等 (50件): -
時代を生きる女性作家(2)--田村俊子
(令和6年度 前期清和台公民館講座(2) 2024)
-
時代を生きる女性作家(1)--樋口一葉
(令和6年度 前期清和台公民館講座 2024)
-
明治の女性作家・樋口一葉
(県立奈良図書館情報館 図書館学校 第1期 2024)
-
森鷗外「舞姫」と立身出世
(奈良県立図書情報館 図書館学校 第1期 2024)
-
二葉亭四迷「浮雲」と近代文学の黎明
(県立奈良図書館情報館 図書館学校 第1期 2024)
もっと見る 学歴 (6件): 学位 (2件): 経歴 (14件): - 2020/04 - 現在 近畿大学 文芸学部 非常勤講師
- 2017/04 - 現在 奈良大学 文学部国文学科 教授
- 2018/04 - 2018/09 奈良女子大学 日本アジア言語文化学コース 非常勤講師
- 2011/04 - 2017/03 奈良大学 文学部国文学科 准教授
- 2009/04 - 2011/03 奈良大学 文学部国文学科 専任講師
- 2008/03 - 2009/02 韓国 仁濟(インジェ)大学校 日語日文学科 専任講師
- 2006/03 - 2008/02 韓国 木浦(モッポ)大学校 日語日文学科 招聘講師
- 2004/04 - 2006/03 愛知学院大学 非常勤講師
- 2004/04 - 2006/03 愛知文教大学 非常勤講師
- 2004/04 - 2006/03 金城学院大学 非常勤講師
- 2003/09 - 2006/03 静岡文化芸術大学 非常勤講師
- 2003/09 - 2006/03 中部大学 非常勤講師
- 2000/04 - 2003/03 - 金城学院大学短期大学部 非常勤講師
- 2000 - - Kinjo Kakuin University, part-time teacher
全件表示
委員歴 (8件): - 2021/06 - 現在 生駒市 生駒市史編さん委員
- 2009/04 - 現在 奈良大学 奈良大学総合研究所員
- 2018/12 - 2023/11 日本文学協会 委員
- 2020/09 - 2022/08 昭和文学会 「昭和文学」編集委員
- 2019/04 - 2022/03 日本近代文学会 関西支部運営委員
- 2017/04 - 2019/03 日本近代文学会 「日本近代文学」編集委員
- 2012/12 - 2016/11 日本文学協会 委員
- 2011/04 - 2013/03 日本近代文学会 「日本近代文学」編集委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本比較文学会
, 日本文学協会
, 日本近代文学会
, 名古屋大学文学部国語国文学会
, 山口大学人文学部国語国文学会
, 昭和文学会
前のページに戻る