研究者
J-GLOBAL ID:200901024959277960
更新日: 2024年01月30日 田浦 秀幸
タウラ ヒデユキ | Taura Hideyuki
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件): - 立命館大学
衣笠総合研究機構 国際言語文化研究所
- 立命館大学
OIC総合研究機構 認知科学研究センター
研究分野 (4件):
基盤脳科学
, 認知科学
, 外国語教育
, 言語学
研究キーワード (1件):
第2言語習得、言語喪失、バイリンガリズム、心理言語学、言語と脳、英語教育学・英語教授法
競争的資金等の研究課題 (20件): - 2020 - 2025 バイリンガル幼児の言語と心と認知の発達についての縦断的検討
- 2020 - 2024 日英バイリンガルのアイデンティティー研究
- 2019 - 2023 日英バイリンガルの言語習得と喪失メカニズム探索fNIRS研究
- 2017 - 2023 上海地区の新人英語教員に対する研修と成長-5年間の縦断的研究
- 2015 - 2020 幼児期の二言語使用が認知と脳にもたらす影響の解明
- 2016 - 2019 日英バイリンガル園児のメタ言語能力発達段階解明fNIRS研究
- 2014 - 2019 上海地区の小中高の英語教育現状と新人英語教員の研修の現地調査ー日本への提言
- 2014 - 2018 早期日英バイリンガル2人からの17年間縦断データの分析研究
- 2013 - 2017 表象・アルファベット(日英)バイリンガルの脳賦活様態の解明fNIRS研究
- 2013 - 2016 日本人英語学習者(中高生)の英語脳内賦活メカニズム解明縦断・横断研究
- 2010 - 2014 中国の大学での英語教員養成課程の現地縦断調査ー日本への提言
- 2011 - 2013 早期日英バイリンガルの14年間縦断データのナラティブ分析研究
- 2011 - 2011 早期(2言語同時習得)バイリンガル研究成果の第2言語教育への応用
- 2011 - 2011 近赤外光法(fNIRS)を用いた第2言語習得脳内メカニズム解明プロジェクト
- 2011 - 2011 ブレインイメージング手法による言語習得メカニズム解明プロジェクト
- 2010 - 2010 バイリンガル言語習得の神経心理言語学的研究とその英語教育現場への応用fNIRS値とIBVA脳波 計測値の相関に関する研究
- 2007 - 2010 縦断データによる日英バイリンガル言語習得メカニズム研究
- 2005 - 2007 日本と中国における大学教養英語の教育比較研究
- 2004 - 2006 外国語力の長期保持に繋がる学習要因の解明に関する研究
- 2002 - 2002 特定課題「こどもの発育段階と教育メディア活用およびその評価に関する研究」「DVD映画利用による英語リスニング・速読力養成に関する研究」
全件表示
論文 (65件): -
田浦秀幸. 継承語教育へのtranslanguaging導入:海外土曜校でのケーススタディー. 立命館大学国際言語文化研究所. 2018. 30. 2. 71-90
-
TAURA, Hideyuki. A Linguistic and Neuro-Linguistic Case Study Examining the Developmental Stages in the First 6 Years of EFL Learning in Japan. JALT Mind, Brain, and Education SIGThe MindBrainEd Journal. 2018. 1. 1. 28-46
-
田浦秀幸. (書評) Translanguaging: Language, Bilingualism and Education (Ofelia Garcia & Li Wei). 多言語多文化研究. 2017. 23. 1. 55-56
-
田浦秀幸. 第二言語ナラティブ時の脳賦活データによる言語臨界期説検証研究. 立命館言語文化研究. 2016. 27. 2&3. 117-125
-
田浦秀幸. バイリンガル・コードスイッチ脳賦活データによる臨界期仮説検証研究. 立命館言語文化研究. 2016. 27. 2&3. 127-131
もっと見る MISC (1件): -
田浦秀幸. (書評)バイリンガルの世界へようこそ(フランスワ・グロジャン著西山教行監訳). 教育新聞. 2019. 3388. 5-5
書籍 (9件): - "The Oxford Handbook of Language Attrition" Chapter 36 "Attrition Studies on Japanese Returnees"
Oxford University Press 2019
- 「継承語習得と認知能力発達」近藤ブラウン・坂本光代・西川朋美(編)「バイリンガル・マルチリンガルの子どもと若者-親から子につたえる継承語の視点から-」
くろしお出版 2019 ISBN:9784874248072
- 科学的トレーニングで英語力は伸ばせる!
マイナビ出版 2016 ISBN:4839957371
- バイリンガリズム入門
大修館書店 2014
- Bilinguality and Bilingualism in Japanese School-Aged Children (第2版)
明石書店 2008
もっと見る 講演・口頭発表等 (74件): -
Does an experienced Japanese-English interpreter suffer from skill deterioration after one year’s break from the job? - A neuro-linguistic case study
(EATS3 (The 3rd East Asian Translation Studies Conference) 2019)
-
Professional interpreting and brain re-structuring: A neuro-linguistic enquiry
(Critical Link International 9 2019)
-
日英中トライリンガルのメンタルレキシコン検証
(第一言語としてのバイリンガリズム研究会第19回研究会 2019)
-
Regression and progression of bilingual's languages - A neuro-linguistic enquiry
(Bilingualism Forum 2018 2018)
-
An fNIRS study on language acquisition and attrition
(fNIRS 2018 TOKYO 2018)
もっと見る Works (30件): -
シンガポールでの子育て
2019 -
-
帰国後の子ども年齢別ケアの手引き
2019 -
-
99%の人が知らないバイリンガルの新常識:避けるべきはセミリンガル。間違いだらけの語学教育
2018 -
-
シンガポールでのバイリンガル・バイカルチャー教育と子育て
2018 -
-
「千里国際ってどんな学校?:8年間の縦断研究より」 SGH高校3年生対象講話
2018 -
もっと見る 学歴 (2件): - - 2007 Macquarie University, Sydney大学院 言語学研究科
- - 1997 Macquarie University, Sydney大学院 応用言語学研究科
学位 (2件): - 博士(言語学) (Macquarie University, Sydney)
- 修士(応用言語学) (Macquarie University, Sydney)
経歴 (10件): - 2017/04/06 - 2017/09/16 (英国)エセックス大学・客員研究員
- 2016/10/25 - 2017/03/31 (豪州)シドニー工科大学・客員研究員
- 2010/04 - 立命館大学大学院・言語教育情報研究科 教授
- 2006/10 - 2010/03 大阪府立大学大学院・人間社会学研究科 教授
- 2005/12 - 2006/09 京都工芸繊維大学・工芸学部 教授
- 2003/04 - 2005/11 京都工芸繊維大学・工芸学部 助教授
- 1999/10 - 2003/03 福井医科大学・医学部 教授
- 2002/05 - 2002/10 Macquarie University, Sydney大学院応用言語学科 客員教授
- 1992/04 - 1999/09 千里国際学園 教諭
- 1983/04 - 1992/03 大阪府立(岬・島本)高等学校 教諭
全件表示
委員歴 (6件): 所属学会 (10件):
英語授業研究学会
, 社会言語科学会
, 外国語教育メディア学会(LET)
, 日本通訳翻訳学会
, 日本大学英語教育学会(JACET)
, 全国語学教育学会(JALT)
, 日本認知科学会
, 全国海外子女教育国際理解教育研究協議会
, 日本脳神経核医学研究会
, fNIRS (functional Near-Infrared Spectroscopy)
前のページに戻る