研究者
J-GLOBAL ID:200901025091225183
更新日: 2023年08月18日 髙味 み鈴
タカミ ミスズ | TAKAMI Misuzu
所属機関・部署: 職名:
教授
論文 (6件): -
髙味 み鈴. 新学習指導要領における小学校英語教育に求められる英語語彙選定. 昭和女子大学『學苑』. 2017. 918. 50-59
-
宮房 寿美子, 髙味 み鈴, 髙野 惠美子. BLIP(Boston Long-term Intensive Program)の留学経験がもたらす意識変化. 昭和女子大学『學苑』. 2016. 906. 54-69
-
大橋由紀子・飯牟禮光里・金子朝子・國分有穂. 初級英語教材に用いられた語彙・単語連鎖に関する基礎調査. 昭和女子大学現代教養研究所 2015年度紀要. 2016. 1. 61-70
-
Tomoko Kaneko, Takako Kobayashi, Emiko Takano, Mika Ishizuka, Sayo Natsukari and Naoko Akahori. The Development of Cohesive Ties in English by Janapese University Students. Gakuen. 2010. 833. 12-24
-
金子弥生. 英語コミュニケーション学科ボストンプログラムに関する報告 -学生アンケートとTOEICスコアの推移を通して-. 昭和女子大学『學苑』. 2009. 821. 137-149
もっと見る MISC (2件): -
金子朝子, 髙味み鈴, 國分有穂, 大野直子, 齋籐玲子. 小学校低学年を対象とした絵本活動の実践報告-アフタースクールでの実践を通して-. 現代教育研究所紀要2021. 2022. 121-133
-
An Analysis of Japanese EFL Learners' Usages of Modal Auxiliaries in Error-tagged Written Corpus. Studies in Contrastive Linguistics. 2006. Sept. 2005
書籍 (13件): - The Successful EFL Teacher's Guide in Primary Classrooms: これからの小学校英語教育法 (第3版)
昭和女子大学 現代教育研究所 2023
- ONE WORLD Smiles 6
教育出版 2020
- ONE WORLD Smiles 5
教育出版 2020
- The Successful EFL Teacher's Guide in Primary Classes:これからの小学校英語教育法 改訂版
昭和女子大学 現代教育研究所 2019
- 図形で遊ぼう!
昭和女子大学 現代教育研究所 2018
もっと見る 講演・口頭発表等 (7件): -
留学から海外インターンシップへ:企業との連携
(第54回 JACET 国際大会 2015)
-
正規留学へ向けての"Bridge Program"
(第53回 JACET 国際大会 2014)
-
グローバル人材育成プロジェクト: 3C's for 1G
(第52回 JACET 国際大会 2013)
-
Inappropriate Uses of Psychological Verbs by Japanese Learners of English
(Learner Corpus Research (LCR) 2011 2011)
-
園児の反応から見る絵本の効果的な読み聞かせ方法
(日本児童英語教育学科(JASTEC) 第31回全国大会 2010)
もっと見る 経歴 (3件): - 2017/04 - 現在 昭和女子大学 国際学部 英語コミュニケーション学科 教授
- 2017/04/01 - 現在 昭和女子大学 人間文化学部 英語コミュニケーション学科 教授
- 2014/11 - 現在 昭和女子大学 現代教育研究所 所員
前のページに戻る