ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901025294709712   更新日: 2025年04月15日

高山 弘太郎

タカヤマ コウタロウ | Takayama Kotaro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 愛媛大学  大学院農学研究科 食料生産学専攻    教授
ホームページURL (1件): https://www.tut.ac.jp/english/schools/faculty/me/post_62.html
研究分野 (1件): 農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (6件): 太陽光植物工場 ,  人工光植物工場 ,  植物診断 ,  画像計測 ,  生体情報計測 ,  生物環境情報工学
競争的資金等の研究課題 (70件):
  • 2024 - 2025 植物生体情報による農業生産ノウハウDXの拡張
  • 2022 - 2025 地域CNに貢献する植物生体情報活用型セミクローズド温室の開発 (植物の声を聴くスマート農業でカーボンニュートラルに貢献)
  • 2022 - 2025 スピーキング・プラント・アプローチ型環境制御を組み込んだセミクローズド・電化パイプハウスの開発
  • 2020 - 2025 センシングによる農業生産性向上技術の開発 (共同研究)
  • 2020 - 2024 概日リズムの撹乱に由来する植物生育不安定性とノンパラメトリック栽培環境最適化
全件表示
論文 (93件):
  • Ryoma Mibu, Yong-Joon Choi, Tomoya Ide, Yasuyuki Kimura, Kazuhiro Takahashi, Toshihiko Noda, Kotaro Takayama, Kazuaki Sawada. Quantitative Assessment of Chl a and b in Spinach Chl Standard Solution Using a Filter-free Wavelength Sensor. Sensors and Materials. 2025. 37. 4. 1333-1333
  • Yohsuke Inagaki, Nobuyoshi Ishino, Yuri Isoyama, Kotaro Takayama. Effects of Foliar Application of fatty acid solution containing 13-oxo-ODA as an active substance on Photosynthesis, Transpiration, Stomatal Conductance in Tomato. Eco-Engineering. 2025
  • Hikaru FUJITA, Naomichi FUJIUCHI, Yuri ISOYAMA, Yoshinari OBA, Kotaro TAKAYAMA. Comparison of tomato canopy photosynthesis in a greenhouse estimated from single-leaf photosynthetic light-response curve and measured by real-time photosynthesis and transpiration monitoring system. Journal of Agricultural Meteorology. 2025
  • Hiroshi Ishibashi, Saori Nishimura, Kokoro Tanaka, Shinsuke Haruta, Kotaro Takayama, Hideyuki Yamashiro, Ichiro Takeuchi. Transcriptome analysis reveals limited toxic effects of the UV-filter benzophenone-3 (BP-3) on the hermatypic coral Acropora tenuis and its symbiotic dinoflagellates. Marine Pollution Bulletin. 2024. 201. 116260-116260
  • 坂口直己, Dhanashri Shinde, 岡理一郎, 宇佐美由久, 北島正裕, 藤内直道, 井上隆信, 高山弘太郎. 人工光型植物工場において異なる光強度で栽培されたスイートバジルの上位葉と下位葉を対象としたVOC計測. 植物環境工学. 2024. 36. 3. 108-114
もっと見る
MISC (104件):
  • 高山弘太郎. 光合成計測に基づいた環境制御の高度化. 施設と園芸. 2024. 205. 春
  • 高山弘太郎. 地域カーボンニュートラルに資する施設園芸 -農業生産のDXを通じたGXの推進-. クリーンテクノロジー. 2024. 34. 2. 44-49
  • 松下 優介, 吉田 太一, 坂口 直己, 高山 弘太郎, 崔 容俊, 高橋 一浩, 澤田 和明, 野田 俊彦. 植物体内イオン情報のマルチモーダルセンシングと長期栽培モニタリングの実施. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2023. 40. 4p
  • 壬生 龍真, 崔 容俊, 井出 智也, 戸田 清太郎, 髙橋 一浩, 野田 俊彦, 高山 弘太郎, 澤田 和明. フィルタフリー波長センサによる非破壊方式の農業用クロロフィル計測の検討-Examination of non-destructive chlorophyll measurement by filter-free wavelength sensor for agriculture. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2023. 40. 4p
  • 高山 弘太郎. AIを活用した“スマホでイチゴの生育調査ウェブアプリ”. 一般社団法人農業食料工学会. 2023. 85. 4. 197-201
もっと見る
特許 (18件):
  • 空調システム及び作物育成システム
  • つり下げ型植物診断ロボット
  • Plant health diagnostic method and plant health diagnostic device
  • 光合成速度計測システム
  • Plant health diagnostic method and plant health diagnostic device
もっと見る
書籍 (16件):
  • もう枯らさない!観葉植物の育て方 プロが教えるセオリー&アイデア
    翔泳社 2025 ISBN:9784798185514
  • 施設園芸学 : 植物環境工学入門
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254410433
  • 日本の食卓の将来と食料生産の強靭化について考える(学術会議叢書28)
    日本学術協力財団 2021
  • 農業気象学入門
    文永堂出版 2021
  • 新時代に向けた植物工場ビジネス
    株式会社情報機構 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (410件):
  • 植物生体情報による農業生産ノウハウDXの拡張
    (トライアングルエヒメ デモデイ(成果発表会) 2025)
  • 「地域CNに貢献する植物生体情報活用型 セミクローズド温室の開発」 (植物の声を聴くスマート農業でカーボンニュートラルに貢献)
    (知の拠点PJ R6年度最終成果発表会 2025)
  • 栽培管理の情報化/システム化
    (JST-OPERA事業シンポジウム 2024)
  • 植物工場産官学連携セミナー 施設園芸DXのための栽培ノウハウと植物生体情報活用 第3回(全3回):植物生理生態と計測データに基づいた栽培
    (パネルディスカッション「植物生理生態と計測データに基づいた栽培」 2024)
  • 植物生体情報を用いたランダムフォレスト回帰モデルによる養液栽培ミニトマト収量予測
    (2024 年度日本農業気象学会中国四国支部大会 2024)
もっと見る
Works (4件):
  • フォトセル
    高山 弘太郎 2019 -
  • 生育スケルトン
    高山 弘太郎 2017 -
  • 表計算ソフトExcelを用いた施設生産トマトの年間期待収穫量概算ツール
    高山 弘太郎 2017 -
  • 植物生育診断装置PD6C
    井関農機株式会社 2015 -
学歴 (3件):
  • - 2004 東京大学 農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻
  • - 2001 東京大学 農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻
  • - 1999 東京大学 農学部 地域環境工学専修
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (21件):
  • 2022/04 - 現在 豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター センター長
  • 2021/04 - 現在 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系 教授
  • 2020/04 - 現在 愛媛大学 社会連携推進機構 植物工場研究センター 副センター長
  • 2019/04 - 現在 豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所(兼務) 教授
  • 2018/09 - 現在 大阪府立大学生命環境科学域 非常勤講師
全件表示
委員歴 (53件):
  • 2024/02 - 現在 日本学術会議 国際委員会 Gサイエンス学術会議分科会 副委員長
  • 2023/12 - 現在 日本学術会議 第26期 広報委員会「学術の動向」編集分科会 委員長
  • 2023/10 - 現在 日本学術会議 第26期 食料科学委員会 委員長
  • 2023/10 - 現在 公益財団法人日本学術協力財団 第26期「学術の動向」編集委員会 編集委員長
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 第25期 農業生産環境工学分科会 委員
全件表示
受賞 (27件):
  • 2023/09 - 日本生物環境工学会 パラダイム・シフト大賞 日蘭共同による「SPA」への俯瞰的挑戦
  • 2023/05 - 新農林社 新農林社賞 施設園芸に実装される高精度生体情報計測技術の開発
  • 2023/05 - 日本農業工学会 日本農業工学会賞 施設園芸に実装される高精度生体情報計測技術の開発
  • 2022/09 - 日本生物環境工学 伊都賞
  • 2021/11 - 日本生物環境工学会 優秀口頭発表賞 人工光植物工場におけるレタスの高精度画像計測システム
全件表示
所属学会 (6件):
日本学術会議 ,  アメリカ園芸学会 ,  国際園芸学会 ,  農業情報学会 ,  生態工学会 ,  日本生物環境工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る