ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901025559591123
更新日: 2024年12月18日
岡野 禎治
オカノ タダハル | Okano Tadaharu
所属機関・部署:
三重大学 保健管理センター
三重大学 保健管理センター について
「三重大学 保健管理センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://hac.ab.mie-u.ac.jp/Postnatal/top.asp
研究分野 (1件):
精神神経科学
研究キーワード (8件):
女性のメンタルヘルス
, 母子相互関係
, 産後うつ病
, 内分泌精神医学
, 周産期精神医学
, Psycho-endcrinology
, Women's Mental Health
, Perinatal Psychiatry
競争的資金等の研究課題 (6件):
2003 - 2005 妊産後うつ病の実態調査ならびに予防介入のためのスタックの教育活動
2002 - 2005 産後うつ病を対象としたヘルスサービスの利用状況に関した国際比較
1999 - 2005 産後うつ病の母子相互関係に与える影響
A study for functional structure and moving line in psychiatric mother and baby unit
Research on Children and families
Use of Health Services by Mothers Suffering from Postnatal Depressions
全件表示
MISC (142件):
岡野禎治, 南田智子, 國分真佐代. 産後うつ病のケア. 産婦人科治療. 2010. 101. 375-379
岡野禎治. スクリーニング・テスト:エディンバラ産後うつ病自己調査票EPDSの目的とその方法. 子育て支援と心理臨床. 2010. 1. 101-103
岡野禎治. 夢幻・錯乱状態ーその症候学的位置づけー. 精神科治療学. 2010. 25. 493-498
岡野禎治. 産褥期うつ病の自殺. 精神科治療学. 2010. 25. 165-171
岡野禎治. 産後うつ病と地域リエゾン ーEPDSの活用~. 精神科. 2010. 16. 112-118
もっと見る
書籍 (41件):
精神科診断面接マニュアル(SCID)(第2版)
日本評論社 2010
看護大辞典第2版(分担執筆)
医学書院 2010
産婦人科研修ノート(分担執筆)
診断と治療社 2009
気分障害 -(分担執筆)
医学書院 2008
助産学講座4母子の心理・社会学(分担執筆)
医学書院 2008
もっと見る
Works (8件):
産後うつ病女性に対する早期発見と支援(石川県)
2003 -
Transcultural examination of postnatal depression (PND) within European Health Systems : Harmonisation of research methods & Promotion of mother-child health
1998 - 2001
妊産褥婦および乳幼児のメンタルヘルス作りに関する研究
1998 - 2000
(BLANK)
1998 - 2000
産後うつ病の社会心理的危険因子に関する研究
1997 - 2000
もっと見る
学歴 (2件):
- 1980 三重大学 医学部 医学
- 1980 三重大学
学位 (1件):
医学博士 (三重大学)
経歴 (13件):
2007 - - 三重大学大学院医学系研究科環境社会医学講座 教授
2000 - 2006 三重大学保健管理センター 助教授
2000 - 2006 Mie University,Centre for Health. Associate Professor
2006 - - 三重大学保健管理センター 教授
2006 - - Mie University,Centre for Health. Professor
1990 - 2000 国立精神神経センター精神保健研究所 客員研究員
1990 - 2000 Institute of Health. Visiting Researcher.
1991 - 1999 三重大学附属病院 講師
1991 - 1999 Mie University School of Medicine. Lecturer
1996 - 1996 ロンドン大学精神医学研究所 客員研究員
1996 - 1996 Institute of Psychiatry. Visiving researcher
1983 - 1991 三重大学附属病院 助手
1983 - 1991 Mie University School of Medicine. Research Assistant
全件表示
委員歴 (4件):
2006 - 日本うつ病学会 評議員
2005 - 日本女性心身医学会 評議員
2004 - 周産期メンタルヘルス研究会 代表
2003 - 三重母性衛生学会 常任理事
受賞 (1件):
1992 - 赤枝賞
所属学会 (10件):
日本うつ病学会
, 日本女性心身医学会
, 三重母性衛生学会
, Section on Women's Mental Health World Psychiatric Association(WPA)
, Marce Society
, 周産期メンタルヘルス研究会
, World Federation for Mental Health(WFMH)
, 日本精神衛生学会
, 全国大学メンタルヘルス研究会
, 日本精神神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM