ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901025726360821   更新日: 2025年03月13日

黒川 廣子

クロカワ ヒロコ | Kurokawa Hiroko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (2件): 近代日本工芸史 ,  History of Modern Japanese Crafts
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2010 - 2013 明治期に海外流出した近代工芸作品の調査
  • 2002 - 2006 芸大美術館所蔵美術作品および教育資料データベース
  • 2006 - 明治期における音楽録音資料・蝋管の保存体制と公開手法の研究
  • 2006 - 昭和戦前期の官展工芸における『伝統』的作品の調査研究
  • 2001 - 2003 mono project 芸術表現の実世界に近づく映像アーカイヴの開発研究
全件表示
MISC (47件):
  • 黒川廣子. 濤川惣助の七宝の見どころ. 迎賓館赤坂離宮ホームページ. 2023
  • 黒川廣子. 写生帖に是真の眼と手が捉えた能楽の記録. 『柴田是真と能楽 江戸庶民の視座』(国立能楽堂展覧会図録). 2022. 4-9
  • 日本美術をひも解く-皇室、美の玉手箱(展覧会図録 主旨・解説). 2022
  • 黒川廣子. 安藤七宝店製造 林喜兵衛作 百華文七宝大壺. 國華. 2022. 1520. 40-45
  • 黒川廣子. 東京美術学校での工芸教育-寺井直次と佐治賢使の手紙から. 工芸教育の精華-納富介次郎とデザインの思想(石川県立歴史博物館展覧会図録). 2022. 214-223
もっと見る
書籍 (19件):
  • 伝検公式テキスト : 日本の伝統文化を総合的に学ぶ検定
    時事通信出版局,時事通信社 (発売) 2024 ISBN:9784788719804
  • Creative Archive : 東京藝術大学未来創造継承センター年報
    東京藝術大学未来創造継承センター,月曜社(発売) 2024 ISBN:9784865031911
  • 『雅楽の美』展図録
    東京藝術大学大学美術館・宮内庁・NHK・NHK-P・日本経済新聞 2020
  • 明治の日本 ハインリッヒ・フォン・シーボルトの収集品から
    2020 ISBN:9783990202036
  • 起立工商会社の花鳥図案 : 明治初期の工芸品構想 : 東京藝術大学大学美術館所蔵
    光村推古書院 2019 ISBN:9784838105861
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • 七宝焼の最高傑作で巡る四季折々の花と鳥
    (迎賓館赤坂離宮「花鳥の間」七宝焼の作品解説会 2021)
  • 明治の金工-世界を魅せた情熱と技
    (「明治金工の威風-高岡の名品、同時代の名工」展記念講演会 2019)
  • 東京美術学校における海野家の活躍-勝珉・美盛・清
    (『いばらき工芸大全II 金工の巻』展関連講演会 2017)
  • 山田宗美の時代の作家と作品
    (没後100年 鉄打出の名工 山田宗美展- 鉄に生命を吹き込んだ男 -展関連イベント 2016)
  • 輸出向けの工芸品のコンセプトと在外作品:金工品を中心に
    (ジャポニスム学会主催・第5回畠山公開シンポジウム KOGEIとジャポニズムー産業と芸術で見直す近代 2015)
もっと見る
Works (7件):
  • 藝大コレクション展 2021 I期-雅楽特集を中心に」
    東京藝術大学大学美術館 2021 - 2021
  • 芸術表現活動のマルチメディア・アーカイブ化とアーカイブ構築支援、提供システム
    2001 -
  • 平成10年度第一回登録美術品(工芸品)のための明治時代の金工品調査(文化庁専門調査員として)
    1999 -
  • Investigation for 1st Enrollment of Art Objects(1999) on Meiji period metalwork, as an inverstigator for the Agency of Cultural Affairs
    1999 -
  • 「温知図録」に関する調査研究
    1995 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1987 東京芸術大学 美術研究科 工芸教育
  • - 1987 東京藝術大学
  • - 1985 東京芸術大学 美術学部 芸術学科
  • - 1985 東京藝術大学
学位 (2件):
  • 学士(芸術) (東京藝術大学)
  • 修士(芸術学) (東京藝術大学)
経歴 (12件):
  • 2021/04 - 現在 東京藝術大学 大学美術館 館長
  • 2016/04 - 現在 東京藝術大学大学美術館教授
  • 2015 - 2021/08 長岡造形大学非常勤講師
  • 2003 - 2016/03 東京芸術大学大学美術館 助教授
  • 2005 - 2005 早稲田大学非常勤講師
全件表示
委員歴 (32件):
  • 2020/12 - 現在 東京都教育庁 東京都文化財保護審会委員
  • 2020/04 - 現在 文化庁 文化審議会臨時委員(無形文化遺産)
  • 2019/12 - 現在 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館美術資料審査委員会委員
  • 2016/05 - 現在 富山県「伝統工芸の匠」検討会委員
  • 2015/01 - 現在 公益社団法人日展 諮問委員会委員
全件表示
所属学会 (2件):
美術史学会 ,  漆工史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る