研究者
J-GLOBAL ID:200901025726360821
更新日: 2025年03月13日 黒川 廣子
クロカワ ヒロコ | Kurokawa Hiroko
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (2件):
近代日本工芸史
, History of Modern Japanese Crafts
競争的資金等の研究課題 (14件): - 2010 - 2013 明治期に海外流出した近代工芸作品の調査
- 2002 - 2006 芸大美術館所蔵美術作品および教育資料データベース
- 2006 - 明治期における音楽録音資料・蝋管の保存体制と公開手法の研究
- 2006 - 昭和戦前期の官展工芸における『伝統』的作品の調査研究
- 2001 - 2003 mono project 芸術表現の実世界に近づく映像アーカイヴの開発研究
- 1999 - 2002 未来映像・音響の創作と双方向臨場感通信を目的とした高品位Audio-Visual Systemの研究
- 1999 - 2001 明治・大正期における図案集の研究-世紀末デザインの移植とその意味-
- 1993 - 1994 文化財情報処理における文字種の研究
- 1992 - 1993 明治期の金工家及びその作品の調査・研究
- 1991 - 1992 有形文化画像データベース検索アルゴリズムの研究
- 1989 - 1990 博物館・美術館資料に関する情報交換のためのプロトコルの研究
- 明治初期の内外博覧会資料に関する研究
- 明治期の金工家およびその作品の調査研究
- Research on Modern Japanese Crafts and Designs
全件表示
MISC (47件): -
黒川廣子. 濤川惣助の七宝の見どころ. 迎賓館赤坂離宮ホームページ. 2023
-
黒川廣子. 写生帖に是真の眼と手が捉えた能楽の記録. 『柴田是真と能楽 江戸庶民の視座』(国立能楽堂展覧会図録). 2022. 4-9
-
日本美術をひも解く-皇室、美の玉手箱(展覧会図録 主旨・解説). 2022
-
黒川廣子. 安藤七宝店製造 林喜兵衛作 百華文七宝大壺. 國華. 2022. 1520. 40-45
-
黒川廣子. 東京美術学校での工芸教育-寺井直次と佐治賢使の手紙から. 工芸教育の精華-納富介次郎とデザインの思想(石川県立歴史博物館展覧会図録). 2022. 214-223
もっと見る 書籍 (19件): - 伝検公式テキスト : 日本の伝統文化を総合的に学ぶ検定
時事通信出版局,時事通信社 (発売) 2024 ISBN:9784788719804
- Creative Archive : 東京藝術大学未来創造継承センター年報
東京藝術大学未来創造継承センター,月曜社(発売) 2024 ISBN:9784865031911
- 『雅楽の美』展図録
東京藝術大学大学美術館・宮内庁・NHK・NHK-P・日本経済新聞 2020
- 明治の日本 ハインリッヒ・フォン・シーボルトの収集品から
2020 ISBN:9783990202036
- 起立工商会社の花鳥図案 : 明治初期の工芸品構想 : 東京藝術大学大学美術館所蔵
光村推古書院 2019 ISBN:9784838105861
もっと見る 講演・口頭発表等 (23件): -
七宝焼の最高傑作で巡る四季折々の花と鳥
(迎賓館赤坂離宮「花鳥の間」七宝焼の作品解説会 2021)
-
明治の金工-世界を魅せた情熱と技
(「明治金工の威風-高岡の名品、同時代の名工」展記念講演会 2019)
-
東京美術学校における海野家の活躍-勝珉・美盛・清
(『いばらき工芸大全II 金工の巻』展関連講演会 2017)
-
山田宗美の時代の作家と作品
(没後100年 鉄打出の名工 山田宗美展- 鉄に生命を吹き込んだ男 -展関連イベント 2016)
-
輸出向けの工芸品のコンセプトと在外作品:金工品を中心に
(ジャポニスム学会主催・第5回畠山公開シンポジウム KOGEIとジャポニズムー産業と芸術で見直す近代 2015)
もっと見る Works (7件): -
藝大コレクション展 2021 I期-雅楽特集を中心に」
東京藝術大学大学美術館 2021 - 2021
-
芸術表現活動のマルチメディア・アーカイブ化とアーカイブ構築支援、提供システム
2001 -
-
平成10年度第一回登録美術品(工芸品)のための明治時代の金工品調査(文化庁専門調査員として)
1999 -
-
Investigation for 1st Enrollment of Art Objects(1999) on Meiji period metalwork, as an inverstigator for the Agency of Cultural Affairs
1999 -
-
「温知図録」に関する調査研究
1995 -
もっと見る 学歴 (4件): - - 1987 東京芸術大学 美術研究科 工芸教育
- - 1987 東京藝術大学
- - 1985 東京芸術大学 美術学部 芸術学科
- - 1985 東京藝術大学
学位 (2件): - 学士(芸術) (東京藝術大学)
- 修士(芸術学) (東京藝術大学)
経歴 (12件): - 2021/04 - 現在 東京藝術大学 大学美術館 館長
- 2016/04 - 現在 東京藝術大学大学美術館教授
- 2015 - 2021/08 長岡造形大学非常勤講師
- 2003 - 2016/03 東京芸術大学大学美術館 助教授
- 2005 - 2005 早稲田大学非常勤講師
- 1999 - 2003 東京芸術大学大学美術館 講師
- 1999 - 2003 Tokyo National University of Fine Arts and
- 2000 - 2002 東京国立博物館客員研究員
- 2000 - 2000 文化庁キューレーター上級研修集中講義
- 1998 - 1999 東京国立博物館 主任研究官
- 1988 - 1999 Tokyo National Museum, Researcher
- 1988 - 1998 東京国立博物館 研究員
全件表示
委員歴 (32件): - 2020/12 - 現在 東京都教育庁 東京都文化財保護審会委員
- 2020/04 - 現在 文化庁 文化審議会臨時委員(無形文化遺産)
- 2019/12 - 現在 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館美術資料審査委員会委員
- 2016/05 - 現在 富山県「伝統工芸の匠」検討会委員
- 2015/01 - 現在 公益社団法人日展 諮問委員会委員
- 2022/09 - 2026/11 独立行政法人造幣局 記念貨幣に関するデザイン検討委員会委員
- 2022/06 - 2026/06 一般財団法人東京国立博物館協力会 理事
- 2024/06 - 2026/05 公益財団法人日本工芸会 理事
- 2024/04 - 2025/11 高岡市美術館収集美術品選考委員
- 2022/12 - 2025/11 日本ユネスコ国内委員会委員・日本ユネスコ国内委員会小委員会委員
- 2024/07 - 2025/03 独立行政法人日本芸術文化振興 芸術文化振興基金運営委員会文化施設高付加価値化支援部会 部会委
- 2024/07 - 2025/03 芸術文化振興基金運営委員会文化施設高付加価値化支援部会 部会委員
- 2023/04 - 2025/03 独立行政法人国立文化財機構 アジア太平洋無形文化遺産研究センター 運営理事会理事
- 2023/04 - 2025/03 独立行政法人国立美術館 外部評価委員
- 2015/05 - 2024/03 経済産業省 産業構造審議会臨時委員、産業構造審議会商務流通情報分科会伝統工芸品指定小委員会
- 2022/09 - 2023/03 文化庁 三の丸尚蔵館の開館準備有識者会議委員
- 2015/06 - 2023/03 東京国立近代美術館評議員(美術・工芸部会)
- 2021/06 - 2022/03 文化庁 令和3年度(第72回)芸術選奨選考審査員
- 2020/09 - 2021/03 芸術文化振興基金 芸術文化振興基金運営委員会文化財保存活用専門委員会専門委員
- 2020/07 - 2021/03 文化庁 芸術選奨推薦委員
- 2014 - 2021/03 富山県文化財保護審議委員会委員
- 2010 - 2021/03 市川市文化財保護審議会委員
- 2017/12 - 2018/05 宮内庁 宮内庁三の丸尚蔵館収蔵品の保存・公開の在り方に関する有識者懇談会有識者
- 2015/01 - 2015/03 富山県伝統工芸担い手育成等検討会委員
- 2012/01 - 2015/03 東京国立近代美術館作品購入等選考委員会委員
- 2011/03 - 2011/03 文化庁無形文化財工芸技術資料の買取協議員
- 2010 - 文化庁文化審議専門委員(文化財分科会)
- 2009 - 2009 平成21年度第1回東京国立博物館有形文化財買取協議会臨時委員
- 2009 - 2009 独立行政法人国立文化財機構[文化財高精細画像公開システム「e-国宝」開発業務]仕様策定委員
- 2008 - 2008 文化庁無形文化財工芸技術資料評価委員
- 2001 - 2002 国立情報学研究所「芸術表現活動のマルチメディア・アーカイブ化とアーカイブ構築支援・提供システムに関する研究」共同研究者
- 1999 - 1999 文化庁「登録美術品(工芸品)調査研究」文化庁専門調査員
全件表示
所属学会 (2件): 前のページに戻る