ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901025884895910   更新日: 2025年02月04日

泉田 欣彦

イズミダ ヨシヒコ | IZUMIDA Yoshihiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://smc-lcd2.org/
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 母児における妊娠中・胎児期を起点としたリンケージデータベース構築とそれを活用した精密医療実現のためのエビデンス創出
  • 2024 - 栄養センサーPtx4のO-GlcNAc糖鎖修飾を起点とする脂肪性肝炎治療戦略
  • 2022 - 2023 COVID-19の臨床情報及びオミックスデータによるディープ・フェノタイピング解析の共同研究
  • 2021 - 2022 COVID-19 感染症の臨床情報データバンクを活用した病態変容に伴う全オミックスと免疫応答解明に基づく重症化阻止法の開発
  • 2021 - ダイナミック・コンセントを実装する先進的糖尿病デジタルデバイスの開発研究
全件表示
論文 (11件):
もっと見る
特許 (2件):
  • 肝分泌型代謝制御因子阻害作用による肥満関連疾患治療剤
  • マイクロカプセル化した免疫隔離膜内臓器細胞の凍結保存方法、マイクロカプセル化免疫隔離膜内臓器細胞、並びにマイクロカプセル化免疫隔離膜内臓器細胞を使用したバイオハイブリッド人工臓器モジュール
講演・口頭発表等 (17件):
  • 先進的国際標準モバイル・データネットワークによる新たな妊娠糖代謝異常症管理
    (第58回糖尿病の進歩 2024)
  • 先進的国際標準モバイル・データネットワークによる新たな妊娠糖代謝異常症管理
    (第58回糖尿病の進歩 2024)
  • ニボルマブ投与後にirAEに関連する1型糖尿病を発症した一例
    (第61回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 2024)
  • 甲状腺クリーゼと糖尿病ケトアシドーシスを機にAPS3A型と診断された一例
    (第66回日本甲状腺学会学術集会 2023)
  • 次世代型医療情報基盤MLinkによる新たな糖代謝異常症妊婦の管理戦略
    (第39回 日本糖尿病・妊娠学会 年次学会集会 2023)
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2017 - 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 戦略推進部 難病研究課
  • 2017 - 国立国際医療研究センター 糖尿病内分泌代謝科 室長
  • 2015 - 国立健康・栄養研究所 臨床栄養研究部 研究員・ポスドク
  • 2010 - 東京大学医学部附属病院 糖尿病代謝内科 助教 助教
  • 2007 - 筑波大学 先端学術領域研究センター 助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS) 審査委員
  • 2020/04 - 現在 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 課題評価委員及び科学術研究員
  • 2020/04 - 現在 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 課題評価委員及び学術研究員
  • 2022/04 - 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 課題評価委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る