ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901026334054028   更新日: 2025年01月09日

加川 夏子

カガワ ナツコ | KAGAWA Natsuko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (10件): 環境、天然医薬資源学 ,  生物有機化学 ,  食品科学 ,  園芸科学 ,  医療薬学 ,  薬系化学、創薬科学 ,  機能物性化学 ,  有機合成化学 ,  生物有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (8件): 医薬品化学 ,  食品化学 ,  二次代謝物 ,  天然物 ,  植物化学 ,  分子科学 ,  有機化学 ,  有機合成
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2023 紫外線ストレスと光修復の組合せによる植物の生育および二次代謝物質生合成の促進
  • 2018 - 2022 有機ヨウ素化合物の分析技術の確立
  • 2018 - 2021 植物工場における二次代謝制御を活用した高機能植物生産システムの開発
  • 2017 - 2018 薬用植物の有効成分含量を高める環境制御法の検討
  • 2017 - 2018 栽培環境により変動するハーブの二次代謝成分量の分析調査
全件表示
論文 (37件):
  • Salsabila Aqila Putri, Euis Julaeha, Natsuko Kagawa, Dikdik Kurnia. The Potential of Secondary Metabolites in Medicinal Plants as Anti-Quorum Sensing in Biofilms: A Comprehensive Review. Journal of Chemistry. 2025
  • Salsabila Aqila Putri, Euis Julaeha, Natsuko Kagawa, Dikdik Kurnia. Phenolic Compounds from Ocimum basilicum Revealed as Antibacterial by Experimental and Computational Screening-Based Studies against Oral Infections. Journal of Chemistry. 2024
  • Dian Kurniati, Ryohei Umeda, Natsuko Kagawa, Eiji Goto, Ryo Wakabayashi, Kanae Shimada, Shizuka Hirai, Yukari Egashira. Protective effect of UV-irradiated red perilla (Perilla frutescens (L.) Britton) on carbon tetrachloride-induced liver injury in mice. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2022. 86. 7. 932-937
  • Toshikazu Suzuki, Mayumi Nagata, Natsuko Kagawa, Shiori Takano, Nahrowi, Jun Nomura. Anti-Obesity Effects of Matoa (Pometia pinnata) Fruit Peel Powder in High-Fat Diet-Fed Rats. Molecules. 2021. 26. 21. 6733-6733
  • Hong-jia Xu, Masafumi Johkan, Toru Maruo, Natsuko Kagawa, Satoru Tsukagoshi. New Insight on Low-K Lettuce: From Photosynthesis to Primary and Secondary Metabolites. HORTSCIENCE. 2021. 56. 4. 407-413
もっと見る
MISC (19件):
  • 川本悠月, 平安山昌史, 武川航大, 加川夏子, 華岡光正. 青シソ二次代謝遺伝子発現の環境応答と日内変動. 日本植物学会第88回大会. 2024. 88
  • 田子歩実, 高野栞, 加川夏子, Nahrowi, 野村純, 鈴木敏和. マトア果皮に含まれる抗肥満作用を示す化合物の抽出条件の検討-果皮抽出残渣の抗肥満作用-. 第78回 日本栄養・食糧学会大会. 2024. 78. 259-259
  • 坂井嵩宏, 加川夏子, Nahrowi, 鈴木敏和, 野村純. 抗肥満作用を示したインドネシアのマトア(Pometia pinnata)非可食部乾燥果皮に特有なテルペン類の同定と定量. 第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 講演要旨集. 2023. 67
  • 梅田良平, 若林亮, Dian Kurniati, 島田楓奈恵, 平井静, 加川夏子, 後藤英司, 江頭祐嘉合. マウスの四塩化炭素肝障害に及ぼすUV照射処理赤紫蘇の影響. 第74回日本栄養・食糧学会大会要旨集. 2020. 78. 198-198
  • Natsuko Kagawa, Kazumi Hosono. 127-Iodine NMR spectrometry used for structural analysis of organic compounds. 日本化学会第100春季年会要旨集. 2020
もっと見る
書籍 (2件):
  • 栽培環境により変動するハーブの二次代謝成分量の分析調査
    公益財団法人日本食品化学研究振興財団 2018
  • Chemical Inquiry into Herbal Medicines and Food Additives
    Springer Nature Singapore Pte Ltd. 2018 ISBN:9789811310645
講演・口頭発表等 (24件):
  • 分子同定・機能解明・生産のための薬用から食用植物に含まれる天然物を用いた化学研究
    (パジャジャラン大学数理自然科学部化学研究プログラム招待講演1 2023)
  • シソ科植物の葉に発現するロスマリン酸代謝経路における生合成中間体の同定
    (日本化学会第103春季年会2023 2023)
  • 127-Iodine NMR spectrometry used for structural analysis of organic compounds
    (日本化学会第100春季年会 2020)
  • 乾燥によるシソ生理活性物質の変動
    (日本生薬学会第66回年会 2019)
  • 青ジソ二次代謝関連遺伝子のストレス応答と薬効成分の変化
    (日本生薬学会第65回年会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2005 - 2006 大阪府立大学 大学院理学系研究科 分子科学科 博士後期課程
  • 2003 - 2005 東北大学 大学院薬学研究科 博士課程後期3年の課程
  • 2001 - 2003 東北大学 大学院薬学研究科 博士課程前期2年の課程
  • 1997 - 2001 東北大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (大阪府立大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 千葉大学 大学院 園芸学研究院 講師
  • 2023/11 - 現在 パジャジャラン大学 数学自然科学部 非常勤講師
  • 2014/04 - 2024/03 千葉大学 環境健康フィールド科学センター 講師
  • 2009/05 - 2014/03 千葉大学 大学院薬学研究院 助教
  • 2007/09 - 2009/05 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 助教
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/12 - 現在 Elsevier Food Chemistry Advances 編集委員
  • 2018/04 - 現在 ヨウ素学会 監事
受賞 (3件):
  • 2018/08 - The Faculty of Technology, Mahasarakham University, Thailand, The First Prize for poster presentation, International Conference of Food, Agriculture and Biotechnology (ICoFAB) 2018, Effects of photosynthetic photon flux density and root-zone temperature on bioactive compound accumulation and growth of coriander (Coriandrum sativum L.) in plant factory.
  • 2016/11 - ELSEVIER 2nd Prize - Best Poster Award, The 1st Food Chemistry Conference, Quantitative chemical analysis of bioactive extracts from leaves of Perilla frutescens grown in a plant factory with different light intensities and nutrient levels.
  • 2006 - Merck & Co., Inc. Postdoctoral Research Fellowship in Synthetic Organic Chemistry 2006, Synthetic Studies Towards Strictamine.
所属学会 (7件):
有機合成化学協会 ,  日本生薬学会 ,  ヨウ素学会 ,  日本プロセス化学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本薬学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る