ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901026363369402
更新日: 2024年12月18日
大坪 素秋
オオツボ モトアキ | Ohtsubo Motoaki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
別府大学 食物栄養科学部 発酵食品学科
別府大学 食物栄養科学部 発酵食品学科 について
「別府大学 食物栄養科学部 発酵食品学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
細胞生物学
, 分子生物学
研究キーワード (2件):
分子生物学 細胞生物学
, Molecular Biology Cell Biology
競争的資金等の研究課題 (36件):
2014 - 2017 還元性硫黄はガス性セカンドメッセンジャーを介して学習・記憶力を高めるか?
2010 - 2012 iPS 細胞を用いた造血幹細胞の誘導法の開発とその分子基盤の解析
2009 - 2011 ポリコーム複合体1による造血幹細胞の活性制御機構の解析
2008 - 2010 Gemininのユビキチン化による造血幹細胞の活性制御機構の解析
2008 - 2009 造血幹細胞の活性を支持するGemininの分子制御機構の解析
2008 - 2008 Gemininを用いて造血幹細胞を増幅するための理論基盤の確立
2003 - 2008 造血幹細胞の増殖制御
2006 - 2007 がん幹細胞の活性制御におけるDNA複製ライセンス化の役割
2005 - 2006 ポリコーム複合体によるDNA複製ライセンス化制御の造血幹細胞における役割
2005 - 2005 ES細胞より造血幹細胞をex vivoで誘導する試み
2004 - 2005 ポリコーム遺伝子群による成体幹細胞の制御機構の解析と増幅法の開発
2001 - 2005 Cdk結合タンパク質
2000 - 2005 ほ乳動物細胞のG1期制御因子から複製装置にいたるシグナル伝達ネットワークの解明
2003 - 2004 ADAM12プロテアーゼによるジフテリア毒素レセプターの切断機構の解明
2003 - 2004 ポリコーム遺伝子群による造血幹細胞の自己複製制御機構の研究
2003 - 2003 ポリコーム遺伝子群を用いた造血幹細胞増幅の試み
1999 - 2001 サイトカインシグナル伝達経路の可視化
1999 - 2000 CIS/JABファミリー遺伝子の生理機能と情報伝達制御機構に関する共同研究
1999 - 1999 赤血球産生を制御するシグナル伝達分子の探索と機能解析
1998 - 1999 CIS/JABファミリー遺伝子によるJAK/STAT経路の調節機構
1998 - 1999 一過性発現クローニングによるシグナル伝達分子の検索法の開発
1998 - 1999 CISファミリーによるJAKシグナルの制御機構と生理機能
1997 - 1999 エリスロポエチン受容体を介する増殖および分化シグナルの解明
1998 - 1998 赤血球分化に関与するシグナル伝達分子の探索と機能解析
1997 - 1998 サイクリンE-Cdk2と特異的に相互作用する分子の解析
1997 - 1998 STAT5標的遺伝子の生理機能と情報伝達機構に関する共同研究
1997 - 1997 赤血球分化に関する情報伝達分子の探索と機能解析
1997 - 1997 サイクリンE-p21特異的なユビキチンリガーゼの解析
1997 - 1997 c-kitおよびJAKキナーゼの新規基質の単離と機能解析
1997 - 1997 造血細胞の増殖と分化を制御するシグナル伝達分子群の解析
1996 - 1996 サイトカイン受容体の情報伝達機構とその標的遺伝子の解析
1996 - 1996 免疫系におけるJAKキナーゼを介した情報伝達経路と標的遺伝子
1996 - 1996 SH2ドメインを有する新規情報伝達分子CISの機能解析
1996 - 1996 造血細胞の増殖と分化を制御するシグナル伝達分子群の解析
1995 - 1996 サイトカイン受容体を介した細胞増殖および分化シグナルの分子機構の解析
Regulation of cell proliferation
全件表示
論文 (56件):
大野 芳典, 竹立 恭子, 郭 芸, 菅野 雅元, 白須 直人, 安永 晋一郎, 大坪 素秋, 瀧原 義宏. 低線量率放射線被ばくの造血システムに対する放射線障害の解析. 長崎医学会雑誌. 2018. 93. 特集. 334-336
Kohei Nukina, Akiyo Hayashi, Yasushi Shiomi, Kaoru Sugasawa, Motoaki Ohtsubo, Hideo Nishitani. Mutations at multiple CDK phosphorylation consensus sites on Cdt2 increase the affinity of CRL4Cdt2 for PCNA and its ubiquitination activity in S phase. Genes to Cells. 2018. 23. 3. 200-213
竹立 恭子, 大野 芳典, 山藤 幹茂子, 白須 直人, 大坪 素秋, 安永 晋一郎, 瀧原 義宏. 造血幹細胞の細胞周期と分化の制御におけるGemininの分子機能. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [2P-0772]
Shin'ichiro Yasunaga, Yoshinori Ohno, Naoto Shirasu, Bo Zhang, Kyoko Suzuki-Takedachi, Motoaki Ohtsubo, Yoshihiro Takihara. Role of Geminin in cell fate determination of hematopoietic stem cells (HSCs). INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY. 2016. 104. 3. 324-329
Keiichi Hara, Go Tajima, Satoshi Okada, Miyuki Tsumura, Reiko Kagawa, Kenichiro Shirao, Yoshinori Ohno, Shin'ichiro Yasunaga, Motoaki Ohtsubo, Ikue Hata, et al. Significance of ACADM mutations identified through newborn screening of MCAD deficiency in Japan. MOLECULAR GENETICS AND METABOLISM. 2016. 118. 1. 9-14
もっと見る
MISC (55件):
大野 芳典, 竹立 恭子, 郭 芸, 菅野 雅元, 白須 直人, 安永 晋一郎, 大坪 素秋, 瀧原 義宏. 低線量率放射線による造血幹細胞の機能低下とその分子機序. 日本放射線影響学会大会講演要旨集. 2018. 61回. 58-58
大野 芳典, 竹立 恭子, 郭 芸, 菅野 雅元, 白須 直人, 安永 晋一郎, 大坪 素秋, 瀧原 義宏. 低線量率放射線の造血幹細胞に対する影響(Effect of low dose-rate irradiation on the hematopoietic stem cells). 臨床血液. 2018. 59. 9. 1637-1637
大野 芳典, 竹立 恭子, 山藤 幹茂子, 郭 芸, 菅野 雅元, 白須 直人, 安永 晋一郎, 大坪 素秋, 瀧原 義宏. 低線量放射線被ばくに対する造血システムの分子応答. 広島医学. 2018. 71. 4. 361-363
大野 芳典, 竹立 恭子, 山藤 幹茂子, 郭 芸, 菅野 雅元, 白須 直人, 安永 晋一郎, 大坪 素秋, 瀧原 義宏. 低線量率放射線が造血に与える影響. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [2P-0771]
大野 芳典, 竹立 恭子, 山藤 幹茂子, 郭 芸, 菅野 雅元, 白須 直人, 安永 晋一郎, 大坪 素秋, 瀧原 義宏. 低線量率放射線照射環境下における造血システムへの影響とその分子応答. 日本放射線影響学会大会講演要旨集. 2017. 60回. 168-168
もっと見る
特許 (1件):
ヒトサイクリンE
学歴 (2件):
- 1990 九州大学 医学系研究科
- 1990 九州大学
学位 (1件):
理学博士 (九州大学)
経歴 (4件):
1995 - 2003 久留米大学分子生命科学研究所・助手
2003 - - 広島大学原爆放射線医科学研究所・助手
1991 - 1995 米国 フレッド・ハッチンソン癌研究所・ポストドクトラルフェロー
1989 - 1991 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (1件):
1998 - 日本分子生物学会 分子生物学会年会準備委員
所属学会 (1件):
日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM