ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901026900581316   更新日: 2025年02月01日

永岡 昭二

ナガオカ ショウジ | Nagaoka Shoji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究参事
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://www.kumamoto-iri.jp
研究分野 (2件): 複合材料、界面 ,  高分子化学
研究キーワード (10件): セルロース ,  研磨材 ,  有機/無機ハイブリッド ,  高分子材料 ,  微粒子材料 ,  微粒子 ,  天然高分子 ,  触媒 ,  particle ,  catalysis
競争的資金等の研究課題 (37件):
  • 2023 - 2026 π共役系ポリマーCNF被覆技術を活用した電気抵抗変動カーボンナノファイバーの開発
  • 2022 - 2026 半導体ナノ結晶の一次元キラル集積と量子共鳴増幅の実現による多次元光情報系の構築
  • 2022 - 2025 導電性シルクの二次構造制御とウェアラブルセンサーへの展開
  • 2022 - 2024 無菌養蚕により産生された山鹿シルクからのフィブロイン球状粒子の構築と細胞培養マイクロキャリアへの展開
  • 2020 - 2023 有機ハイブリッド系で未踏の高屈折率を実現するナノ傾斜構造化法の確立
全件表示
論文 (111件):
  • Nanami Hano, Yoshimi Takeda, Shizuka Kanawa, Naoya Ryu, Shoji Nagaoka, Reiko Oda, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji. Fabrication of depth-controlled dimples on polymer microsphere and capturing of nano-sized objects. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2024. 697. 134321-134329
  • Kyohei Yoshida, Yutaka Kuwahara, Nanami Hano, Yumi Horie, Makoto Takafuji, Naoya Ryu, Shoji Nagaoka, Reiko Oda, Hirotaka Ihara. Chiral H -aggregation-induced large stokes shift with CPL generation assisted by α-helical poly(L-lysine) substructure. Chirality. 2023
  • Naoya Ryu, Yusei Yamamoto, Yutaka Okazaki, Nanami Hano, Yuki Iwamoto, Tomohiro Shirosaki, Shoji Nagaoka, Reiko Oda, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji. Controlled packing of chiral assembly scaffolds to promote chiral J-aggregation of carbocyanine dyes. Chemical Communications. 2023. 59. 80. 11979-11982
  • Nagaoka Shoji, Yoshida Kyohei, Hirota Yu, Komachi Yuji, Takafuji Makoto, Ihara Hirotaka. Functionalized aluminum oxide by immobilization of totally organic aromatic polymer spherical nanoparticles. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2022. 640. 5. 128438-128448
  • Naoya Ryu, Tomoyuki Harada, Yutaka Okazaki, Kyohei Yoshida, Tomohiro Shirosaki, Reiko Oda, Yutaka Kuwahara, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara, Shoji Nagaoka. Co-assembling system that exhibits bright circularly polarized luminescence. Materials Advances. 2022. 3. 7
もっと見る
MISC (58件):
  • 吉田恭平, 古賀正樹, 清水隆邦, 高藤誠, 永岡昭二, 永岡昭二. キトサン/無機材料複合マイクロビーズの調製とOne-Step SiCウェハ研磨への応用. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2022. 29th
  • 永岡昭二, 永岡昭二, 堀川真希, 吉田恭平, 江副コスモ, 高藤誠, 伊原博隆. 芳香族ネットワークポリマー被覆CNFの調製とそのナノコンポジット化. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2022. 29th
  • 永岡昭二, 永岡昭二, 堀川真希, 高藤誠. 新しい材料技術の開発と応用 セルロースナノファイバーの特徴を活用した温度応答性遮光・調光ガラス~PEDOT/s-CNFの併用による温度上昇抑制効果~. 化学工業. 2021. 72. 6
  • 永岡昭二, 永岡昭二, 廣田悠, 高藤誠, 伊原博隆. 溶媒蒸発相分離法によるポリマー/CNF複合造粒とそのコアシェル粒子化. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2021. 28th
  • 城崎智洋, 龍直哉, 堀川真希, 高藤誠, 永岡昭二, 永岡昭二. TEMPO酸化セルロースマイクロビーズを利用した多孔質セラミックスの開発. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2021. 28th
もっと見る
特許 (66件):
  • 温度応答性材料およびこれを用いた遮光材
  • 塩化ビニル系ポリマー粒子の製造方法
  • 複合粒子およびその製造方法、研磨材および研磨液
  • 複合粒子の製造方法および複合粒子
  • 水性塗料組成物及び塗膜
もっと見る
書籍 (20件):
  • セルロースナノファイバーの研究と開発:現状と将来展望
    CMC出版 2024 ISBN:9784781318059
  • Building a Low-Carbon Society Through Applied Environmental Materials Science
    IGI Global 2024 ISBN:9798369300039
  • スマートウィンドウ(調光窓)の開発動向
    CMC出版 2023 ISBN:9784781317465
  • 吸水性セルロースマイクロビーズ「モイストセルロースII」の開発
    (株)エヌ・ティー・エス 2023 ISBN:9784860438142
  • 熱線吸収材PEDOT/s-CNFの開発と遮熱窓ガラスへの応用
    (株)技術情報協会「マテリアルステージ」12月号 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (134件):
  • ポリプロピレンとセルロースナノファイバー を用いた複合材料の屋外暴露試験および評価
    (令和6年度 産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 高分子分科会 総会 2025)
  • ポリプロピレンとセルロースナノファイバーを用いた複合材料の屋外暴露試験および評価
    (第65回産業技術連携推進会議 総会 2025)
  • 全国公設試によるポリプロピレン/セルロースナノファイバー複合材料の屋外暴露による耐候性調査
    (プラスチック成形加工学会 第32回秋季大会 成形加工シンポジア'24 2024)
  • Emission-Color Control of Polymer Films Fabricated with Nanogel Particles Exhibiting Significant Fluorescent Solvatochromism
    (14th International Gel Symposium (Gel Symposium 2024), Okinawa, Japan, 2024. 11 2024)
  • ポリプロピレンとセルロースナノファイバーを用いた複合材料の屋外暴露試験および評価 〜24年度版・途中経過と今後の方針〜
    (産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 第62回高分子分科会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1988 - 1990 熊本大学 大学院 自然科学研究科博士後期課程
  • 1986 - 1988 熊本大学 大学院 工学研究科修士課程
  • 1981 - 1985 熊本大学 工学部 合成化学科
  • 1978 - 1981 福岡県立鞍手高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (熊本大学)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 熊本県産業技術センター 材料・地域資源室 研究参事
  • 2018/04 - 現在 熊本大学 熊本創生推進機構 客員教授
  • 2023/04 - 2024/03 長岡技術科学大学 非常勤講師
  • 2011/04 - 2023/03 熊本県産業技術センター 材料・地域資源室 研究主幹兼室長
  • 2008/04 - 2018/03 熊本大学 イノベーション推進機構 客員教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/10 - 現在 経済産業省 九州経済産業局 Go-Tech事業(成長型中小企業等研究開発支援事業)アドバイザー トイメディカル(株)
  • 2022/10 - 現在 産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 高分子分科会 産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 高分子分科会 共同研究代表世話人
  • 2008/03 - 2009/04 キチン・キトサン学会 理事
受賞 (8件):
  • 2025/01 - 産業技術連携推進会議 (事務局経済産業省 国立研究開発法人産業技術総合研究所) 令和6年度 産技連感謝状 地域OI力強化事業への取り組み
  • 2023/10 - 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー事務局、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 令和5年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー 優秀賞 SDGsに合致した次世代パワー半導体研磨技術One-Stop高速研磨ー鏡面化システム〜一気通貫で高速研磨および鏡面化
  • 2023/10 - 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー事務局,国立研究開発法人 産業技術総合研究所 令和5年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー 優秀ポスター賞 SDGs達成に向けた竹CNF建材のスケールアップおよび社会実装
  • 2019/10 - 公益社団法人 発明協会 九州経済産業局長賞 高放熱絶縁シートを実現した複合粒子
  • 2019/05 - 熊本県庁 熊本県知事 蒲島賞 CNFを活用し環境に優しく優れた機能をもつ素材の開発に成功
全件表示
所属学会 (3件):
プラスチック成形加工学会 ,  セルロース学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る