ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901027922496807   更新日: 2025年01月21日

滝口 哲也

タキグチ テツヤ | Takiguchi Tetsuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 神戸大学  大学院システム情報学研究科   教授
ホームページURL (1件): http://www.me.cs.scitec.kobe-u.ac.jp/~takigu/
研究分野 (4件): 医療福祉工学 ,  生命、健康、医療情報学 ,  知能情報学 ,  知覚情報処理
研究キーワード (7件): 発話コミュニケーション支援技術 ,  音声情報処理 ,  脳活動 ,  音声対話 ,  機械学習 ,  画像処理 ,  マルチモーダル情報処理
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2026 視線の文法化による脳機能・脳内病理の推定手法
  • 2022 - 2025 国際的に活用できる尿路感染症の適正治療に向けた薬剤耐性菌のAI診断システムの開発
  • 2021 - 2025 構音障がい者のカスタマイズドコミュニケーション基盤技術の創出
  • 2019 - 2024 大規模生体データを用いたAIによる個人・集団レベルの創造性に関する実証研究
  • 2021 - 2023 Deep Priorを用いた教師無し深層学習による脳内電流源推定
全件表示
論文 (584件):
  • 伊藤 瞭介, 滝口 哲也, 平田 充宏, 森 祐美子, 堀田 聰子, 有木 康雄. 戦略的思考の連鎖により気づきを促し悩みの解決を支援する対話システム. 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会. 2024. 102. 80-85
  • Shangyang Mou, Qiang Xue, Wenting Zhang, Takuji Kinkyo, Shigeyuki Hamori, Jinhui Chen, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki. Integrating Textual and Financial Time Series Data for Enhanced Forecasting*. 2024 16th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI). 2024. 541-544
  • 菅原 碧斗, 岸本 宗真, 足立 優司, 田井 清登, 高島 遼一, 滝口 哲也. 歌声合成と変換を用いた未経験者音声からのオペラ歌唱音声合成. 日本音響学会2024年春季研究発表会講演論文集. 2024. 1031-1034
  • 中村 史也, 相原 龍, 高島 遼一, 滝口 哲也, 伊谷 裕介. 日本語フォント文字の印象評価と感情字幕生成への応用. 日本音響学会2024年春季研究発表会講演論文集. 2024. 983-986
  • 長久保 諒, 山下 陽生, 高島 遼一, 安井 美鈴, 滝口 哲也. 吃音者向けTTSシステムのための健常者音素継続長を反映したVITSの学習手法の提案. 日本音響学会2024年春季研究発表会講演論文集. 2024. 919-922
もっと見る
MISC (184件):
  • 北条直樹, 矢野肇, 高島遼一, 滝口哲也, 中川誠司. 軽量な畳み込みネットワークを用いたDeep Priorによるリードフィールドと電流源の同時推定. 日本生体磁気学会誌. 2024. 37. 1
  • 矢野肇, 高島遼一, 滝口哲也, 中川誠司. 音声想起時の脳活動識別のためのデータ拡張手法の検討. 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM). 2024. 2024
  • 菅原 碧斗, 岸本 宗真, 足立 優司, 田井 清登, 高島 遼一, 滝口 哲也. 読み上げ音声を用いた CycleGAN-VC2 によるオペラ歌唱音声合成. 神戸大学都市安全研究センター研究報告. 2023. 27. 51-56
  • 富谷 竜一, 高島 遼一, Tristan Hascoet, 滝口 哲也. 震災アーカイブにおける言語モデルを用いた視覚探索. 神戸大学都市安全研究センター研究報告. 2023. 27. 45-50
  • 佐良 和孝, 滝口 哲也, 有木 康雄. 事前学習済み言語生成モデルを用いた知識グラフ検索に基づく対話システム. 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会. 2021. 93. 44-49
もっと見る
書籍 (7件):
  • Evaluation of an Active Microphone with a Parabolic Reflection Board for Monaural Sound-Source-Direction Estimation (Chapter on Soundscape Semiotics - Localisation and Categorisation. Book edited by Hervé Glotin)
    I-Tech Education and Publishing 2014 ISBN:9789535112266
  • ディジタル信号処理
    オーム社 2013 ISBN:9784274213052
  • Single-Channel Sound Source Localization Based on Discrimination of Acoustic Transfer Functions, Chapter on "Advances in Sound Localization" Book edited by Powel Strumillo
    Intech Open Publisher 2011
  • Video Editing Based on Situation Awareness from Voice Information and Face Emotion, Chapter on "Digital Video." Book edited by Floriano De Rango.
    I-Tech Education and Publishing 2010
  • 3D Human Posture Estimation Using HOG Features of Monocular Images, Chapter on "Pattern Recognition." Book edited by Peng-Yeng Yin.
    I-Tech Education and Publishing 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (168件):
  • 表情認知における注意欠如多動症傾向とスキャニングパターンの関連
    (電子情報通信学会総合大会 2024)
  • ラベルなし音声を用いた自己教師あり学習による器質性構音障害者の音声認識
    (電子情報通信学会総合大会 2024)
  • Human-in-the-LoopとVision & Languageモデルを用いた道路損傷検出のための効率的なアノテーション
    (電子情報通信学会総合大会 2024)
  • 物体振動を用いた畳み込みニューラルネットワークによる音源復元
    (第21回画像の認識・理解シンポジウム 2018)
  • ハイスピードカメラ画像を用いた唇動画像からの音声生成
    (第21回画像の認識・理解シンポジウム 2018)
もっと見る
経歴 (10件):
  • 2022/04 - 現在 神戸大学都市安全研究センター センター長
  • 2004/10 - 現在 神戸大学 都市安全研究センター
  • 2022/04 - 2023/03 神戸大学大学院システム情報学研究科情報科学専攻 専攻長
  • 2019/04 - 2021/03 神戸大学都市安全研究センター 副センター長
  • 2013/04 - 2013/10 Laboratoire d'InfoRmatique en Image et Systèmes d'information, INSA Lyon.
全件表示
受賞 (3件):
  • 2015/01 - 21st Japan-Korea joint Workshop on Frontiers of Computer Vision 優秀論文賞(Excellence Paper Award) "Estimation of Object Functions Using Deformable Part Model"
  • 2009/08 - International Conference on Multimedia, Information Technology and its Applications Distinguished Paper Award "Generic Object Recognition using CRF by Incorporating BoF as Global Features"
  • 2008/06 - IEEE ICME ベストペーパー賞 "GRAPH CUTS BY USING LOCAL TEXTURE FEATURES OF WAVELET COEFFICIENT FOR IMAGE SEGMENTATION"
所属学会 (8件):
言語処理学会 ,  日本小児精神神経学会 ,  日本小児神経学会 ,  日本小児科学会 ,  IEEE ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会 ,  日本音響学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る