ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901029674215947   更新日: 2024年11月29日

井上 晋一郎

Inoue Shinichiro
研究分野 (3件): 植物栄養学、土壌学 ,  分子生物学 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (5件): マグネシウム ,  植物生理学 ,  イオン輸送 ,  気孔 ,  青色光
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2024 マグネシウムイオンによる新奇気孔開口誘導機構の解明
  • 2022 - 2024 植物の環境応答を調節する新規マグネシウム輸送体の同定と輸送制御機構の解明
  • 2020 - 2023 気孔の開口を駆動する細胞膜プロトンポンプの活性調節機構の解明
  • 2015 - 2018 青色光に依存した気孔開口を仲介するプロテインキナーゼの同定と機能的特徴づけ
  • 2014 - 2017 CAM植物の気孔開口メカニズムの解明
全件表示
論文 (37件):
もっと見る
MISC (9件):
  • 井上晋一郎, 林真妃, 黄勝, 横正健剛, 奥村将樹, 木下俊則, 木下俊則, 馬建鋒. シロイヌナズナにおける液胞へのマグネシウム輸送調節機構の解明. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2023. 69
  • 井上晋一郎, 林真妃, HUANG Sheng, 横正健剛, 後藤栄治, 池松朱夏, 奥村将樹, 鈴木孝征, 木下俊則, 木下俊則, et al. 植物のMgホメオスタシス維持を調節するイオン輸送体とシグナル伝達機構の解明. トランスポーター研究会年会抄録集. 2023. 17th (Web)
  • 井上晋一郎, 林真妃, 奥村将樹, 後藤栄治, 横正健剛, 馬建鋒, 馬建鋒, 木下俊則. 植物の光合成と蒸散を調節するMgホメオスタシス維持機構. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2020. 66
  • 酒井友希, 井上晋一郎, 原田明子, 島崎研一郎, 高木慎吾. オオセキショウモにおける青色光受容体フォトトロピンの同定と解析. 日本植物学会大会研究発表記録. 2009. 73rd
  • Shin-ichiro Inoue, Toshinori Kinoshita, Atsushi Takemiya, Michio Doi, Ken-ichiro Shirnazaki. Blue light mediates normal leaf positioning in Arabidopsis. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2007. 48. S233-S233
もっと見る
書籍 (2件):
  • 化学と生物
    公益財団法人 日本農芸化学会 2024
  • アグリバイオ
    北隆館 2023
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 九州大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 博士課程
  • 2002 - 2004 九州大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 修士課程
  • 1998 - 2002 九州大学 理学部 生物学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (九州大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
  • 2018/04 - 2024/03 名古屋大学 大学院理学研究科 講師
  • 2012/09 - 2018/03 名古屋大学 大学院理学研究科 助教
  • 2012/02 - 2012/08 名古屋大学 大学院理学研究科 特任助教
  • 2010/04 - 2012/01 名古屋大学 大学院理学研究科 日本学術振興会特別研究員(SPD)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/03 - 名古屋大学 全学教育担当教員顕彰受賞 「生物学入門」
  • 2018/08 - 日本光生物学協会 奨励賞 青色光受容体フォトトロピンによる気孔開口調節メカニズムの研究
  • 2018/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 植物の青色光に対する応答の分子生物学的研究
所属学会 (5件):
トランスポーター研究会 ,  植物の栄養研究会 ,  日本土壌肥料学会 ,  日本植物学会 ,  日本植物生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る