研究者
J-GLOBAL ID:200901029865078729   更新日: 2024年04月26日

中村 太戯留

ナカムラ タギル | NAKAMURA Tagiru
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 認知科学 ,  実験心理学 ,  社会心理学 ,  言語学 ,  基盤脳科学
研究キーワード (5件): 非認知能力 ,  ポジティブ情動 ,  言語学(語用論) ,  実験心理学 ,  社会神経科学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2024 「面白い」の起源:扁桃体の役割に注目したユーモア理解過程の理論と実証
  • 2008 - 2014 自閉症児の音声受容特性に関する基礎研究-会話スキルの向上を目指して
論文 (53件):
  • 中村太戯留, 寺田倫子, 鈴木大助, 中山義人. 非認知能力の育成に向けた「メディアリテラシー」の取組. Musashino University Smart Intelligence Center 紀要. 2024. 5. 120-127
  • 中村太戯留, 岡田龍太郎. 予測力の育成に向けた「データサイエンス活用」の取組. Musashino University Smart Intelligence Center 紀要. 2024. 5. 33-40
  • 中村太戯留. ユーモアの事例を「見いだし」理論の観点から検討する試み. 第40回日本認知科学会大会予稿集. 2023. 371-374
  • 中村 太戯留. 情報科目におけるBYODを利用した情報活用スキルの育成. Musashino University Smart Intelligence Center 紀要. 2023. 4. 65-72
  • Koharu Sano, Keiko Ojima, Tagiru Nakamura, Ryotaro Okada, Takafumi Nakanishi. A Method for Estimating Emotions Using HRV for Vital Data and Its Application to Self-mental care management system. EPiC Series in Computing. 2022. 81. 89-100
もっと見る
MISC (63件):
  • 中村太戯留. ユーモア理解における感情語の役割を捉える試み. 日本心理学会第87回大会発表論文集. 2023. 495
  • 中村太戯留. 作問学習による授業時間外の自主的な学修を促す試み. 2023年度ICT利用による教育改善研究発表会資料集. 2023. 18-21
  • 中村太戯留. クラウドツールを用いたデータ活用スキルの育成の試み. 情報処理学会研究報告. 2023. 2023-CE-170. 6. 1-4
  • 中村太戯留. ユーモア理解における関連性と保護枠を捉える試み. 日本心理学会第86回大会発表論文集. 2022. 820
  • 中村太戯留. 学修目標を自己チェックする仕組みによる受講生の主体性促進の試み. 2022年度ICT利用による教育改善研究発表会資料集. 2022. 170-173
もっと見る
書籍 (2件):
  • MESHではじめるIoTプログラミング 〈うれしい〉〈たのしい〉〈おもしろい〉を創作しよう
    オーム社 2019
  • メタファー研究の最前線
    ひつじ書房 2007 ISBN:9784894763173
講演・口頭発表等 (46件):
  • クラウドベースのコンピュータ基礎教育とツールを活用したグループ活動の実践
    (日本情報科教育学会第12回全国大会講演論文集 2019)
  • 認知的負荷の考慮を目的としたダンス振付け練習用動画の構成法の提案
    (第80回情報処理学会大会論文集 2018)
  • 動画教材におけるグラフィカルなサーマライゼーションの提案とその学習行動の実証的な研究
    (第80回情報処理学会大会論文集 2018)
  • 動画教材の論理構造を捉えて要約の質を向上させる方法の提案
    (第79回情報処理学会大会論文集 2017)
  • 学習動画を視覚的に構造化して提供する学習教材の提案
    (第79回情報処理学会大会論文集 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2003 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 後期博士課程
  • 1995 - 1997 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 修士課程
  • 1991 - 1995 慶應義塾大学 環境情報学部
学位 (3件):
  • 博士(学術) (慶應義塾大学)
  • 修士(政策・メディア) (慶應義塾大学)
  • 学士(環境情報学) (慶應義塾大学)
経歴 (11件):
  • 2019/01 - 現在 武蔵野大学 データサイエンス学部(教養教育) 准教授
  • 2008/09 - 現在 慶應義塾大学 環境情報学部 非常勤講師
  • 2009/04 - 2019/03 東京工科大学 メディア学部 演習講師
  • 2018/04 - 2018/12 武蔵野大学 非常勤講師
  • 2009/04 - 2011/03 仁愛大学 人間学部 心理学科 非常勤講師
全件表示
所属学会 (2件):
日本心理学会 ,  日本認知科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る