ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901030135556828   更新日: 2025年04月10日

重松 秀樹

シゲマツ ヒデキ | Shigematsu Hideki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主幹研究員・コーディネーター
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (2件): http://stbio.spring8.or.jp/http://stbio.spring8.or.jp/index_en.php
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
研究キーワード (3件): 膜タンパク質 ,  イオンチャネル ,  クライオ電子顕微鏡
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2018 - 2021 電位依存性チャネルの作動原理の直接観察
  • 2016 - 2019 HCV IRESによるリボソーム・ハイジャックの分子機構
  • 2017 - 2019 膜蛋白質の速くて複雑な動的機能構造を活写するハイブリッド構造解析基盤
  • 2015 - 2017 AMPA型グルタミン酸受容体の速くて複雑な動的構造の活写
論文 (67件):
  • Kazuhiro Abe, Jeff McDermott, Hridya Valia Madapally, Parthiban Marimuthu, Chai C. Gopalasingam, Christoph Gerle, Hideki Shigematsu, Himanshu Khandelia, Gustavo Blanco. Molecular Structure of the Na+,K+-ATPase α4β1 Isoform in Its Ouabain-Bound Conformation. International Journal of Molecular Sciences. 2024. 25. 22. 12397-12397
  • Christoph Gerle, Chimari Jiko, Atsuki Nakano, Ken Yokoyama, Chai C. Gopalasingam, Hideki Shigematsu, Kazuhiro Abe. Human F-ATP synthase as a drug target. Pharmacological Research. 2024. 209. 107423-107423
  • Satoki Shibata, Matthew Y. Wang, Tsuyoshi Imasaki, Hideki Shigematsu, Yuanyuan Wei, Chacko Jobichen, Hajime Hagio, J. Sivaraman, Sharyn A. Endow, Ryo Nitta. Structural transitions in kinesin minus-end directed microtubule motility. 2024
  • Chimari Jiko, Jiannan Li, Youngsun Moon, Yoshito Tanaka, Chai C Gopalasingam, Hideki Shigematsu, Pil Seok Chae, Genji Kurisu, Christoph Gerle. NDT-C11 as a viable novel detergent for single particle cryo-EM. ChemPlusChem. 2024. e202400242
  • Chai C. Gopalasingam, Haruka Egami, Hideki Shigematsu, Masatora Sakaue, Kouki Fukumoto, Christoph Gerle, Masaki Yamamoto, Yoshitsugu Shiro, Kazumasa Muramoto, Takehiko Tosha. Monomer-dimer structural comparison in quinol-dependent nitric oxide reductase reveals a functional basis for superior enzymatic activity in the dimer. 2024
もっと見る
MISC (13件):
  • 坂庭 賢太朗, 柴田 琢磨, 重松 秀樹, 山本 雅貴, 三宅 健介, 大戸 梅治, 清水 敏之. TLR3は効率的なシグナル伝達のためにdsRNA上で多量体を形成する. 日本薬学会年会要旨集. 2022. 142年会. 27C-am05S
  • 浅見仁太, 木村香菜子, 藤田陽子, 藤田陽子, 藤田陽子, 石田英子, ZHANG Zhikuan, 野村弥生, LIU Kehong, 植村智子, et al. B型肝炎ウイルス受容体NTCPの構造解析. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2022. 142nd
  • 木村香菜子, 浅見仁太, 藤田陽子, 石田英子, 張志寛, 野村弥生, 劉紅, 植村智子, 佐藤有美, 小野真嗣, et al. 胆汁酸トランスポーターNTCPを介したB型肝炎ウイルスの侵入に関する構造的洞察. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2022. 69th
  • 重松 秀樹, ゲーレ クリストフ. SPring-8におけるクライオ電子顕微鏡の共用について. 2021. 63. 4. 262-266
  • 重松秀樹. クライオ電子顕微鏡が明らかにする膜タンパク質の機能構造. 医学のあゆみ. 2017. 262. 5. 437-442-442
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
  • C型肝炎IRESは翻訳中80Sリボソームに結合し,宿主の翻訳系をハイジャックする。
    (日本RNA学会年会 2018)
  • MAP4のクライオ電子線顕微鏡解析による微小管の安定性,キネシン輸送制御機構の解明
    (日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 2018)
  • クライオ電顕による電位依存性チャネルの作動原理の可視化
    (日本分子生物学会年会 2018)
  • クライオ電子顕微鏡が明らかにする膜蛋白質機能構造
    (日本薬学会関東支部大会講演要旨集 2017)
  • 高濃度ホウ素存在下によって最小open reading frameで停止したリボソームの生化学的解析
    (日本RNA学会年会要旨集 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1999 東京工業大学 生命理工学研究科 バイオテクノロジー専攻
  • - 1994 東京工業大学 生命理工学部 生物工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (12件):
  • 2025/04 - 現在 公益財団法人高輝度光科学研究センター 回折・散乱推進室 主幹研究員・コーディネーター
  • 2024/12 - 2025/03 公益財団法人高輝度光科学研究センター 構造生物学推進室 コーディネーター
  • 2024/04 - 2025/03 公益財団法人高輝度光科学研究センター 構造生物学推進室 主幹研究員
  • 2022/04 - 2024/03 公益財団法人高輝度光科学研究センター 構造生物学推進室 研究員
  • 2018/02 - 2022/03 理化学研究所 放射光科学研究センター 研究員
全件表示
所属学会 (5件):
日本顕微鏡学会 ,  日本化学会 ,  The Japanese Biochemical Society ,  The Protein Society of Japan ,  The Chemical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る