- 2022 - 2025 軟らかい食べ物が招く生活習慣病の発症機序に関する研究
- 2019 - 2022 アジア人型2型糖尿病の発症要因の解明
- 2017 - 2022 日本人型糖尿病モデルラットの軟食飼育が糖尿病と咀嚼器官の発達と老化に及ぼす影響
- 2016 - 2019 軟らかい食物摂取により引き起こされる日本人型糖尿病の病態解析
- 2014 - 2016 マクロファージ由来の生理活性物質による脂肪蓄積制御機構の解明
- 2013 - 2016 軟らかい食物が小太り糖尿病をまねく機序とその分子機構の解明
- 2013 - 2016 Mfsd2遺伝子ノックアウトマウスにおけるエネルギー代謝特性の解明
- 2013 - 2016 脳腸ペプチドによる中枢および自律神経系を介した新たな循環調節機構の解明
- 2013 - 2015 脂肪滴蓄積制御におけるグアニリン/GC-C発現マクロファージの役割
- 2011 - 2013 肥満制御に機能する腸間膜生理活性ペプチドの役割
- 2010 - 2012 咀嚼による抗老化作用の基礎的研究
- 2010 - 2012 高脂肪食耐性ラットのエネルギー代謝特性と制御に関わる新たな分子 基盤の解明
- 2009 - 2011 摂食調節・生活習慣病関連新規ペプチドの同定およびその機能解析
- 2007 - 2008 生活習慣病に関わる新規生理活性ペプチドの探索と機能解析
- 2007 - 2008 摂食調節ネットワークの再構築と新規肥満制御因子の探索
- 2007 - 2008 新規ペプチド オベスタチンおよびグレリンの肥満に対する病態生理学的意義の解析
- 2005 - 2006 新規消化管由来生理活性ペプチドの探索と摂食・消化管調節機構の解明
- 2004 - 2006 摂食とエネルギー代謝調節に機能する新規消化管ペプチドの探索と機能解析
全件表示