ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901030370336673   更新日: 2024年11月15日

上田 健治

ウエダ ケンジ | Ueda Kenji
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 発生生物学 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (4件): 植物発生生物学 ,  植物細胞生物学 ,  Developmental Biology ,  Plant Cell Biology
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2016 - 2020 エチレンの「三重反応」を誘導する新規物質EH-1の作用機構解明と実用化研究
  • 2014 - 2018 植物の花粉形成で重要な働きをする新規アラビノキナーゼの機能解析
  • 1999 - 2001 日長感受性に関連するGLP遺伝子の転写制御機構の解析
  • 1998 - 2001 植物における核マトリクスの構造と機能に関する研究
  • 1997 - 1999 ユリの雄性配偶子特異的ヒストンの発現解析
全件表示
論文 (26件):
  • Tomohiro Satoh, Tomohiko Kawamoto, Hidekazu Takahashi, Akio Watanabe, Kenji Ueda, Kenji Sakurai, Hiromori Akagi. QTL pyramiding leads to enhanced seeding establishment through improved germinability at low temperatures in rice. Euphytica. 2024. 220. 11
  • Emiko Miura, Hidekazu Takahashi, Akio Watanabe, Kenji Ueda, Tomohiko Kawamoto, Kenji Sakurai, Hiromori Akagi. Pleiotropic effects of the rice qLTG3-1 allele: enhancing low-temperature germinability while reducing brown rice appearance quality. Euphytica. 2024. 220. 8
  • Analysis the Action Mechanism of Pyrazole Derivatives EH-1 that Induces Triple Response in Arabidopsis Seedlings by Using RNA- Sequencing. International Journal of Pharma Medicine and Biological Sciences. 2019. 8. 2. 45-48
  • Ken-Ichi Nonomura, Seijiro Ono, Kenji Ueda. Genetic and epigenetic regulation of meiotic fate decision and gametophyte specification in rice. Rice Genomics, Genetics and Breeding. 2018. 69-95
  • Takahashi T, Mori T, Ueda K, Yamada L, Nagahara S, Higashiyama T, Sawada H, Igawa T. The male gamete membrane protein DMP9/DAU2 is required for double fertilization in flowering plants. Development. 2018. 145. 23
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • Molecular regulation of meiotic fate decision and gametophyte specification in rice.
    Rice Genomics, Genetics and Breeding, Springer-Nature 2018
  • ヒストンタンパク質分析法
    クロモソーム -植物染色体研究の方法- 養賢堂 2006
  • ノンヒストンタンパク質分析法
    クロモソーム -植物染色体研究の方法- 養賢堂 2006
  • 配偶子の分化と核タンパク質
    花 -性と生殖の分子生物学- 学会出版センター 2001
Works (1件):
  • 多様性ゲノム解析研究
    2005 -
学歴 (4件):
  • - 1995 横浜市立大学 総合理学研究科 自然システム科学
  • - 1995 横浜市立大学
  • - 1989 横浜市立大学 文理学部(理科系) 生物
  • - 1989 横浜市立大学
学位 (2件):
  • 博士 (理学) (横浜市立大学)
  • 理学修士 (横浜市立大学)
経歴 (3件):
  • 1995 - 1999 秋田県立農業短期大学 助手
  • 1995 - 1999 秋田県立大学短期大学部
  • Research Assistant
所属学会 (5件):
東北植物学会 ,  日本植物形態学会 ,  International Association of Sexual Plant Reproduction Research (IASPRR) ,  日本植物生理学会 ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る