ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901031001211740
更新日: 2022年09月12日
原口 強
ハラグチ ツヨシ | Haraguchi Tsuyoshi
所属機関・部署:
大阪市立大学 理学研究科 生物地球系専攻
大阪市立大学 理学研究科 生物地球系専攻 について
「大阪市立大学 理学研究科 生物地球系専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (4件):
固体地球科学
, 防災工学
, 固体地球科学
, 防災工学
競争的資金等の研究課題 (4件):
2004 - 津波堆積物による古地震研究
2003 - 大阪平野の都市地質構造
1996 - ジオスライサー調査法
1995 - 活断層研究
論文 (1件):
ATWATER Brian F, BURRELL Kevin S, CISTERNAS V. Marco, HARAGUCHI Tsuyoshi, BAKER Diana. Grouted Sediment Slices Show Signs of Earthquake Shaking. American Geophysical Union/EOS. 2001. 82. 49. 603608
MISC (13件):
原口 強, 鳥居和樹, 藤原 治, 島崎邦彦, 今泉俊文. 東北地方三陸海岸,大槌湾の津波堆積物. 海洋出版・地球. 2006. 28. 8. 539-545
原口 強, 中田 賢, 矢橋潤一郎. 航空/地上レーザ計測による大規模岩盤崩落斜面の三次元モデリング. 地盤工学会誌. 2005. 53. 4. 8-10
原口 強, 米田明徳, 五十嵐厚夫, 井上卓彦, 井内美郎. 地層解析による皆生海岸の侵食・堆積過程. 土木学会 第51回海岸工学論文集. 2004. 51. 561-565
原口 強, 畠山浩晃, 木村 晃, 高木俊男, 市原季彦, 高田圭太. 海底砂質堆積物の定方位連続地層採取方法と河口テラスの形成過程. 土木学会 第51回海岸工学論文集. 2004. 51. 566-570
高田圭太, 中田 高, 野原 壮, 原口 強, 池田安隆. 震源断層となりうる活断層とリニアメントの検討ー中国地方を例としてー. 活断層研究. 2003. 23. 23. 77-91
もっと見る
書籍 (5件):
地盤環境 第5章 地質学的堆積環境調査
(株)フジテクノシステム・地球環境調査計測辞典 2002
土木地質マニュアル
日本応用地質学会 1999
斜面地質学-その現状と展望
日本応用地質学会 1999
建設CALS/ECに対する業界標準システムの構築に向けて
全国地質調査業協会連合会 1999
地質調査業の将来像
全国地質調査業協会連合会 1996
Works (1件):
土砂の採取装置及び採取方法(特願平8-321019:発明者)
1995 - 1996
学歴 (2件):
- 1998 東京大学 工学系研究科
- 1979 広島大学 理学部 地学科
学位 (1件):
博士(工学) (東京大学)
経歴 (2件):
2003/10/01 - 現在 大阪市立大学 理学研究科 生物地球系専攻 准教授
1979 - 2003 復建調査設計株式会社
委員歴 (5件):
2004 - 現在 日本応用地質学会 関西支部事務局長
2002 - 2003 地盤工学会 「液状化対策工法」編集委員会編集幹事
2001 - 2003 日本応用地質学会 技術者教育委員会委員
2000 - 2003 活断層研究会 編集委員
1995 - 2003 日本応用地質学会 総務委員
受賞 (2件):
2000 - 日本応用地質学会論文賞
1999 - 日本水路協会・水路技術奨励賞
所属学会 (7件):
AGU(American Geophysical Union)
, 地すべり学会
, 活断層研究会
, 第四紀学会
, 土木学会
, 日本応用地質学会
, 地盤工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM