ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901031044172071
更新日: 2024年02月29日
竹中 克久
タケナカ カツヒサ | TAKEANAKA KATSUHISA
所属機関・部署:
明治大学 情報コミュニケーション学部
明治大学 情報コミュニケーション学部 について
「明治大学 情報コミュニケーション学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
社会学
研究キーワード (6件):
組織美学
, 組織シンボリズム
, 組織文化論
, コミュニケーション
, 社会学
, 組織論
競争的資金等の研究課題 (5件):
2013 - 2014 組織における「不安」が生み出す人間と社会 についての社会学的研究
2010 - 2013 組織における物理的環境が身体・感情に与える影響についての社会学的研究
2010 - 現在 組織における物理的環境の社会学的研究
2003 - 2006 組織の理論社会学--機能主義と解釈主義を超えて
2003 - 現在 組織における文化とシンボルの社会学的研究
論文 (20件):
組織におけるアーティファクトと組織美学の可能性--事物がシンボルとなるプロセスに着目して. 社会学雑誌. 2022. 39. 176-191
組織における感情の社会学的分析--文化を通じた感情操作の危険性. 社会学雑誌. 2019. 35・36. 78-95
竹中克久. 組織文化研究の多様性-社会学と経営学の再会. 組織学会大会論文集. 2018. 7. 2. 489-494
竹中 克久. 組織文化研究における批判的経営研究(CMS)の可能性--組織文化の「負」の側面の分析に向けて. 現代社会学理論研究. 2017. 11. 11. 107-119
竹中 克久. 組織における物理的環境についての社会学的アプローチ--空間、風景、アーティファクト. 明治大学教養論集. 2014. 501. 47-65
もっと見る
MISC (3件):
組織における「余白」としての身体・感情・空間・雰囲気ーー組織研究の射程の拡張をめざして. 明治大学人文科学研究所紀要. 2023. 90. 537-562
竹中克久. 学校組織は何を生み出すのかーー洗脳装置、学歴社会、消費主体. 明治大学教養論集. 2022. 564. 117-141
組織をメディアとして生み出される社会と個人の様相:刑務所・監視社会・潜在的不審者. 明治大学教養論集. 2022. 561. 25-49
書籍 (8件):
情報コミュニケーション学への招待
2022
組織
ミネルヴァ書房 2021
官僚制
ミネルヴァ書房 2021
3STEPシリーズ 社会学
昭和堂 2020
組織の理論社会学-コミュニケーション・社会・人間
文眞堂 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
松井怜雄氏「組織からの逃走の困難性--A.シュッツの組織論的見解」へのコメント
(2020年度 日本社会学理論学会大会 2020)
組織文化研究の多様性
(2019年度組織学会年次大会 2018)
組織社会学の可能性--アーティファクト・空間・風景
(経営学史学会主催 現代経営学研究会 2012)
組織の比較分析の可能性--刑務所、病院、学校、企業
(日本社会学会 2010)
The Concept of Organisational Culture and Sociology of Organization in Japan
(XVII World Congress of International Sociological Association 2010)
もっと見る
学歴 (3件):
1999 - 2003 神戸大学 文化学研究科 社会文化専攻
1997 - 1999 神戸大学 文学研究科 社会学専攻
1993 - 1997 神戸大学 文学部 社会学専修
学位 (3件):
学士(文学) (神戸大学)
修士(文学) (神戸大学)
博士(学術) (神戸大学)
経歴 (9件):
2023/10 - 現在 明治大学情報コミュニケーション学部 教授
2017/10 - 2023/09 明治大学 情報コミュニケーション学部 准教授
2017/09 - 2018/03 横浜市立大学 国際教養学部 非常勤講師
2009/04 - 2017/09 明治大学 情報コミュニケーション学部 専任講師
2008/04 - 2009/03 関西学院大学 先端社会研究所 研究員・ポスドク
2007/04 - 2009/03 兵庫県立大学 環境人間学部 非常勤講師
2006/04 - 2008/03 関西学院大学 社会学研究科 研究員・ポスドク
2003/04 - 2006/03 日本学術振興会(奈良女子大学文学部) 研究員・ポスドク
2003/04 - 2006/03 奈良女子大学 文学部 日本学術振興会 研究員・ポスドク
全件表示
委員歴 (2件):
2018/10 - 日本社会学理論学会 理事
2016/04 - 2016/10 日本社会学理論学会 理事
受賞 (3件):
2014/01 - 連合駿台会 第20回連合駿台会学術奨励賞 組織の理論社会学--コミュニケーション・社会・人間
2013/06 - 日本コミュニケーション学会 日本コミュニケーション学会奨励賞(著書の部)
2002/04 - 日本社会学史学会 第4回日本社会学史学会奨励賞 組織文化論から組織シンボリズムへ--〈シンボルとしての組織〉概念の提唱
所属学会 (6件):
関東社会学会
, 日本社会学理論学会
, 組織学会
, 日本社会学史学会
, 日本社会学会
, 関西社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM