ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901031168617446   更新日: 2025年01月10日

江面 浩

エヅラ ヒロシ | EZURA Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 応用分子細胞生物学 ,  園芸科学 ,  遺伝育種科学
競争的資金等の研究課題 (43件):
  • 2024 - 2028 イネもみ枯細菌病抵抗性遺伝子の解析による新規な植物免疫機構の解明とその育種的利用
  • 2023 - 2027 熱帯地域における持続的野菜生産のためのトウガラシ、トマトの革新的な育種技術開発
  • 2023 - 2026 トマト果実成熟および離脱制御鍵因子の解析
  • 2021 - 2026 月面等における長期滞在を支える高度資源循環型食料供給システムの開発
  • 2019 - 2025 食の未来を拓く革新的先端技術の創出
全件表示
論文 (355件):
  • Nonaka, S, Ezura, H. Possibility of genome editing for melon breeding. BREEDING SCIENCE. 2024. 74. 1. 47-58
  • Chen, Daoyun, Xu, Yuqing, Li, Jiawei, Shiba, Hiroshi, Ezura, Hiroshi, Wang, Ning. ERECTA Modulates Seed Germination and Fruit Development via Auxin Signaling in Tomato. INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES. 2024. 25. 9. 4754
  • Ganganelli, IM, Alegre, ML, Steelheart, MC, Baldet, P, Rothan, C, Bres, C, Just, D, Okabe, Y, Ezura, Hiroshi, Bahima, JV, et al. NaHCO3 impairs the growth and fruit yield of tomato plants. PLANT STRESS. 2024. 11
  • Oscar W. Mitalo, Seung Won Kang, Long T. Tran, Yasutaka Kubo, Tohru Ariizumi, Hiroshi Ezura. Corrigendum: Transcriptomic analysis in tomato fruit reveals divergences in genes involved in cold stress response and fruit ripening(Front. Plant Sci., (2023), 14, (1227349), 10.3389/fpls.2023.1227349). Frontiers in Plant Science. 2024. 15
  • Nagasaki, H., Shirasawa, K., Hoshikawa, K., Isobe, S., Ezura, H., Aoki, K., Hirakawa, H. Genomic variation across distribution of Micro-Tom, a model cultivar of tomato (Solanum lycopersicum). DNA Research. 2024. 31. 5
もっと見る
MISC (91件):
  • 杉本貢一, 篠崎良仁, 篠崎良仁, 星川健, 星川健, 伊藤直子, 藤森陽子, 江面浩. NBRPトマト変異体リソースを活用した果実栄養成分増強系統探索への利用. 育種学研究. 2021. 23
  • 杉本貢一, 星川健, 星川健, 篠崎良仁, 篠崎良仁, 伊藤直子, 藤森陽子, 江面浩. NBRPトマト変異体コレクションの代謝物データとその利用. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2021. 2021
  • 有泉亨, 有泉亨, LU Y, 篠崎良仁, 篠崎良仁, 白澤健太, 江面健太郎, 岡部佳弘, 江面浩, 江面浩. トマトの新規単為結果性変異体の選抜と原因遺伝子同定. 育種学研究. 2019. 21. 131
  • 篠崎良仁, 星川健, 星川健, 伊藤直子, 有泉亨, 福田直也, 金山喜則, 久保康隆, 矢野健太郎, 青木考, et al. トマトモデル品種‘Micro-Tom Japan’を基盤としたバイオリソース整備. 園芸学研究 別冊. 2019. 18. 1
  • 篠崎良仁, 星川健, 伊藤直子, 有泉亨, 福田直也, 金山喜則, 久保康隆, 青木考, 矢野健太郎, 江面浩. NBRPトマト:変異体を中心としたリソースの整備・分譲および最新の利用研究成果. 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集. 2019. 37th
もっと見る
特許 (22件):
  • ゲノム編集植物の製造方法およびゲノム編集植物
  • 雄原細胞への物質導入方法
  • 高温耐性、高収量性および単為結果性を示す果実類植物
  • 高温耐性、高収量性および単為結果性を示す果実類植物
  • MUTANT PLANT
もっと見る
書籍 (52件):
  • 機能性食品と薬理栄養
    2020
  • グリーンテクノ情報
    2020
  • 食品と容器
    2020
  • 野菜情報
    2020
  • 生物工学会誌
    2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (141件):
  • Development of dwarf, high-functionality, good-tasting tomato varieties through genome editing for cultivation on the lunar farm
    (Plant and Animal Genome Conference)
  • The effect of heat stress on seed germination of Sliaa9 Micro-Tom tomato mutant
    (園芸学会令和6年度秋季大会研究発表会)
  • 耐暑性トマト系統(HT7)におけるHigh Resolution Melt解析法を用いたスクリーニング法の開発
    (園芸学会令和6年度秋季大会研究発表会)
  • 化学防御活性を強化するトマト由来UGT91の酵素学的解析
    (第41回日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会)
  • CRISPR-Cas9-mediated modification of GmPPD soybean genes via agroinfiltration
    (第65回日本植物生理学会年会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1982 - 1986 筑波大学 生物科学研究科 生物学
  • 1978 - 1982 筑波大学 第二学群 生物学類
学位 (2件):
  • 理学修士 (筑波大学)
  • 博士(農学) (北海道大学)
経歴 (22件):
  • 2024/01 - 現在 サナテックライフサイエンス株式会社 取締役CTO
  • 2023/06 - 現在 科学技術振興機構 プログラムオフィサー
  • 2016/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
  • 2005/04 - 現在 筑波大学 教授
  • 2018/04 - 2023/12 サナテックシード株式会社 取締役CTO
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2023/06 - 現在 科学技術振興機構 ALCA-NEXT プログラムオフィサー
  • 2010 - 現在 日本学術振興会産学連携研究委員会植物分子デザイン第178委員会 委員長
  • 2008 - 現在 日本植物生理学会 評議員, GM対応ワーキンググループ委員
  • 1997 - 現在 日本植物細胞分子生物学会 編集委員, 評議員, 会計幹事, 幹事, 幹事長, 会長
  • 1997 - 現在 日本育種学会 編集委員, 常任幹事, シンポジウム委員会委員、学会賞等選考委員会委員、GM連絡会委員、
全件表示
受賞 (13件):
  • 2024/03 - 一般財団法人茨城県科学技術振興財団 つくば賞 ゲノム編集技術を含む新たな育種技術の基盤構築と社会実装への展開
  • 2023/03 - 日本育種学会 日本育種学会功労賞 学会誌編集委員としての長年の功績
  • 2021/09 - 日本植物バイオテクノロジー学会 日本植物バイオテクノロジー学会特別賞 GABA高蓄積ゲノム編集トマトの開発と社会実装体制の確立
  • 2020/05 - 日本植物細胞分子生物学会 日本植物細胞分子生物学会 技術賞 植物における一過的タンパク質大量発現システムの確立
  • 2014/06/19 - Elsevier 2013 Excellence in Reviewing
全件表示
所属学会 (11件):
つくばサイエンス・アカデミー・特別会員 ,  農学アカデミー・会員 ,  日本学術会議・連携会員 ,  植物化学調節学会 ,  日本植物生理学会 ,  International Society for Horticultural Science ,  日本植物細胞分子生物学会/日本植物バイオテクノロジー学会 ,  日本育種学会 ,  園芸学会 ,  日本学術振興会産学連携研究委員会植物分子デザイン第178委員会・委員長 ,  日本知財学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る