研究者
J-GLOBAL ID:200901031415341041
更新日: 2025年03月05日 笹川 清隆
ササガワ キヨタカ | Sasagawa Kiyotaka
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (1件): https://mswebs.naist.jp/LABs/pdslab/member/sasagawa/index-j.html 研究分野 (4件):
計測工学
, 光工学、光量子科学
, ナノマイクロシステム
, ナノ材料科学
研究キーワード (3件):
ビジョンチップ
, バイオメディカルフォトニクス
, 電界イメージング
競争的資金等の研究課題 (26件): - 2023 - 2028 早期診断と治療を一元化する埋植型光電子デバイス ~光電気薬学創成に向けて~
- 2021 - 2025 撮像面上励起光源と角度分解撮像による刺入型蛍光イメージングデバイスの高性能化
- 2016 - 2021 ミクロからマクロまでシームレスに細胞と会話する光技術の開発
- 2019 - 2020 手のひらサイズの超小型デジタルELISAシステムの開発
- 2018 - 2020 レーザー剥離加工による低侵襲かつ高感度な刺入型脳機能イメージングデバイス
- 2015 - 2019 バイオフォトニックLSIによる生体内光センシング・光治療一体化システム
- 2018 - 2019 高感度生体刺入型蛍光イメージセンサの開発
- 2017 - 2019 細胞常時モニタリング用Internet of Living Thingsデバイスの開拓
- 2017 - 2018 マイクロセルアレイレーザー顕微光学系およびハイブリッドフィルタを用いた超小型デジタルELISAシステムの開発
- 2014 - 2018 脳内双方向通信マイクロフォトニックデバイスの研究
- 2017 - 2018 超低侵襲かつ高感度な生体埋植用蛍光イメージングデバイスの開発
- 2015 - 2018 完全埋植型脳活動計測デバイス
- 2016 - 2018 体内埋め込み型マイクロチップによる非観血的・連続血糖測定技術の実現(国際共同研究強化)
- 2016 - 2017 細胞融合マイクロフォトニックデバイスの創成
- 2014 - 2016 Smart Skull BMI技術に向けた頭蓋貫通プローブ技術の基礎実証
- 2011 - 2016 体内埋め込み型マイクロチップによる非観血的・連続血糖測定技術の実現
- 2010 - 2016 生体分子1分子デジタル計数デバイスの開発
- 2011 - 2014 マイクロコミュニケータ -超低侵襲生体・半導体インターフェイスデバイス-
- 2012 - 2014 フォトニック・システム・オン・チップ技術の開拓
- 2012 - 2013 脳神経活動計測用高分解能・高SNR生体埋植型CMOSイメージセンサの研究
- 2011 - 2013 CMOS技術による高密度フレキシブル脳計測・刺激デバイス
- 2008 - 2011 超並列ヘテロダイン法によるミリ波実時間映像化に関する研究
- 2008 - 2010 高周波電界実時間映像化技術(電界カメラ)のミリ波帯への展開
- 2007 - 2010 埋込み型機能集積化CMOS神経細胞インターフェイスチップ
- 2005 - 2007 ディスク型マイクロ光共振器によるモノリシック光電界センサアレイに関する研究
- 2005 - 2006 シリコンナノ導波路による誘導ラマン増幅
全件表示
論文 (292件): -
Ryoma Okada, Maya Mizuno, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta, Kiyotaka Sasagawa. Microwave electro-optical imaging system using a frequency tracking optical local oscillator source with a polarization CMOS image sensor. IEICE Electronics Express. 2025
-
Kiyotaka Sasagawa, Ryoma Okada, Maya Mizuno, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta. Enhancing Image Reconstruction Method in High-Frequency Electric Field Visualization Systems Using a Polarized Light Image Sensor. Sensors. 2025
-
Joshua Philippe Olorocisimo, Yasumi Ohta, Paul R Regonia, Virgil C G Castillo, Junichiro Yoshimoto, Hironari Takehara, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta. Brain-implantable needle-type CMOS imaging device enables multi-layer dissection of seizure calcium dynamics in the hippocampus. Journal of Neural Engineering. 2024. 21. 4. 046022-046022
-
Ryoma Okada, Maya Mizuno, Tomoaki Nagaoka, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta, Kiyotaka Sasagawa. Millimeter-Wave Band Electro-Optical Imaging System Using Polarization CMOS Image Sensor and Amplified Optical Local Oscillator Source. Sensors. 2024
-
Ryoma Okada, Maya Mizuno, Tomoaki Nagaoka, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta, Kiyotaka Sasagawa. THz near-field intensity distribution imaging in the 0.3 THz band using a highly sensitive polarization CMOS image sensor using a 0.35 μm CMOS process. Japanese Journal of Applied Physics. 2024
もっと見る MISC (334件): -
岩城昴琉, 須永圭紀, 竹原浩成, 竹原浩成, 春田牧人, 春田牧人, 田代洋行, 田代洋行, 太田淳, 笹川清隆. 自己リセットイメージセンサにおける雑音低減のための画素設計および動作条件の検討. 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM). 2024. 2024
-
OUYANG Xinyuan, PAN Kaige, 高野拓郎, 高野拓郎, 寺澤靖雄, 寺澤靖雄, 須永圭紀, 春田牧人, 春田牧人, 竹原浩成, et al. CMOSスマート電極搭載人工視覚デバイス用フレキシブル薄膜基板の開発. 電気学会研究会資料(Web). 2023. BMS-23-008-018
-
佐野珠世, 太田安美, 河原麻実子, 須永圭紀, 竹原浩成, 春田牧人, 田代洋行, 笹川清隆, 太田淳. 脳内埋植超小型イメージングデバイスを用いたマウス腹側被蓋野における自由行動下神経活動の蛍光イメージング. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
-
吉田成寿, 萩原隆仁, PAN Kaige, 須永圭紀, 春田牧人, 高野拓郎, 中野由香梨, 寺澤靖雄, 竹原浩成, 田代洋行, et al. フレキシブル人工視覚CMOSスマート電極デバイスの多電極化に向けた実装プロセス開発. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
-
岩城昴琉, 笹川清隆, 須永圭紀, 竹原浩成, 竹原浩成, 春田牧人, 春田牧人, 田代洋行, 田代洋行, 太田淳. 2回読み出しによる自己リセットイメージセンサの特性改善. 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 2023
もっと見る 書籍 (1件): - Functional Brain Mapping: Methods and Aims
Springer 2020
講演・口頭発表等 (598件): -
多層偏光子構造による高感度偏光変調検出イメージング
(映像情報メディア学会 創立70周年記念大会 2021)
-
埋植型イメージングデバイスとマイクロダイアリシスによるマウス腹側被蓋野神経活動と投射先におけるドーパミン放出の同時計測
(第68回応用物理学会春季学術講演会 2021)
-
電気生理学的計測機能を搭載した生体埋植イメージセンサの試作
(第68回応用物理学会春季学術講演会 2021)
-
低ストレス慢性脳表血流計測用CMOSイメージングデバイスの開発
(第68回応用物理学会春季学術講演会 2021)
-
高感度細胞外電位記録を目指した電極表面へのNano-Ptコーティング
(第68回応用物理学会春季学術講演会 2021)
もっと見る 学歴 (3件): - 1999 - 2004 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻
- 1995 - 1999 京都大学 理学部 理学科
- 1991 - 1994 新潟県立新潟高等学校 普通科
学位 (1件): 経歴 (3件): - 2019/07 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 准教授
- 2018/04 - 2019/06 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 助教
- 2008/04 - 2018/04 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 助教
委員歴 (8件): - 2017/04 - 現在 映像情報メディア学会 編集委員
- 2010 - 現在 日本光学会情報フォトニクス研究グループ 幹事
- 2019/03 - 2021/03 日本光学会 「光学」編集委員
- - 2020/03 電子情報通信学会 光応用電磁界計測特別研究専門委員会 幹事
- 2014/04 - 2016/03 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス研究会 幹事
- 2013/04 - 2015/03 日本光学会 関西地区担当幹事
- 2012/04 - 2015/03 電子情報通信学会 光応用電磁界計測時限研究専門委員会 専門委員
- 2012/04 - 2015/03 応用物理学会 プログラム委員
全件表示
受賞 (6件): - 2020/09 - 一般社団法人 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞
- 2019/03 - 奈良先端科学技術大学院大学 学術奨励賞
- 2018/03 - 応用物理学会 Poster Award
- 2011/08 - 映像情報メディア学会 鈴木記念賞
- 2009/03 - 日本光学会 光学論文賞
- 2007/09 - 応用物理学会 講演奨励賞
全件表示
前のページに戻る