ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901031483179090   更新日: 2025年02月06日

常田 聡

ツネダ サトシ | Tsuneda Satoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://sem-tsuneda.w.waseda.jp/japanese/index.htmlhttps://sem-tsuneda.w.waseda.jp/english/index.html
研究分野 (4件): 細菌学 ,  応用微生物学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード (1件): バクテリオファージ、ファージセラピー、パーシスター、硝化菌
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2022 - 2025 柿タンニンとヨウ素を共固定したウイルス三次元捕捉場をもつ不織布フィルターの作製
  • 2019 - 2022 エネルギー蓄積型persisterの形成機構の解明および根絶技術の開発
  • 2019 - 2022 トキシンーアンチトキシンシステムを攪乱する化合物の探索と機能評価
  • 2015 - 2017 難治性感染症の原因となる休止細菌の分子機構解明
  • 2014 - 2017 サンゴ礁生物からの新規抗ウイルス剤の探索
全件表示
論文 (362件):
  • Tomoyoshi Kaneko, Yoshifumi Aiba, Kazuhiko Miyanaga, Longzhu Cui, Satoshi Tsuneda. A Phage Collection Propagated in Escherichia coli K-12 Shows Broad Lytic Activity Against a Diverse Panel of Multidrug-Resistant Isolates. PHAGE. 2025
  • Kazuki Fudeshima, Kazuki Kitaoka, Tomoyoshi Kaneko, Shuichi Yamamura, Yuki Yamasaki, Hiromasa Mizutani, Kazuhiko Miyanaga, Yasunori Tanji, Nobuhiro Mano, Satoshi Tsuneda. Multilocus sequence typing, antimicrobial susceptibility, and phage discovery of motile Aeromonas species from the pond-cultured goldfish Carassius auratus on two farms in Japan. Fisheries Science. 2025
  • Tomoyoshi Kaneko, Toshifumi Osaka, Minoru Inagaki, Satoshi Tsuneda. From phenotype to receptor: validating physiological clustering ofEscherichia coliphages through comprehensive receptor analysis. 2024
  • Takuma Okabe, Rie Aoi, Akiko Yokota, Hiroko Tamiya-Ishitsuka, Yunong Jiang, Akira Sasaki, Satoshi Tsuneda, Naohiro Noda. Arg-73 of the RNA endonuclease MazF in Salmonella enterica subsp. arizonae contributes to guanine and uracil recognition in the cleavage sequence. Journal of Biological Chemistry. 2024. 300. 2. 105636-105636
  • Rino Isshiki, Hirotsugu Fujitani, Satoshi Tsuneda. Variation in growth rates between cultures hinders the cultivation of ammonia-oxidizing bacteria. FEMS Microbiology Letters. 2024. 371. fnae013
もっと見る
MISC (267件):
  • 大田悠里, 松倉智子, 常田聡, 野田尚宏. 環境再生保全のための水・資源循環高度適正方策 環境再生保全の開発評価に資するwater-in-oilドロップレットを活用した微生物培養技術の開発. 用水と廃水. 2024. 66. 4
  • 高橋悠, 石井拳人, 藤谷拓嗣, 関口勇地, 末永俊和, 寺田昭彦, 廣野祐平, 多胡香奈子, 早津雅仁, 常田聡. 亜硝酸酸化細菌Nitrobacterの新株が持つ固有の窒素代謝経路と亜酸化窒素還元機能の発見. 日本ゲノム微生物学会年会要旨集. 2021. 15th (Web)
  • 関本美樹, 山本尚輝, 河合祐人, 木賀大介, 常田聡. 遺伝子トグルスイッチを利用した遺伝子発現履歴の可視化. 日本細菌学雑誌(Web). 2021. 76. 1
  • 石井拳人, 藤谷拓嗣, SMETS Barth F., 常田聡. 独立栄養性亜硝酸酸化細菌のプロテオームに対する有機物の影響. 日本ゲノム微生物学会年会要旨集. 2021. 15th (Web)
  • 大野友梨乃, 山本尚輝, 常田聡. ldhA発現を起点とした大腸菌persister形成はrecA発現を介したDNA修復によって起こる. 日本細菌学雑誌(Web). 2021. 76. 1
もっと見る
特許 (17件):
  • 骨髄増殖性腫瘍の診断
  • JAK2遺伝子の変異解析方法
  • 微生物の単離培養方法及び培養キット
  • 好気性グラニュールの形成方法、水処理方法及び水処理装置
  • APOBEC3Gの活性測定方法
もっと見る
書籍 (13件):
  • Phosphorus Recovery and Recycling
    Springer 2018 ISBN:9789811080302
  • 基礎から理解する化学4 化学工学
    みみずく舎 2012 ISBN:9784863991422
  • 生命科学概論 ー環境・エネルギーから医療までー
    朝倉書店 2012 ISBN:9784254171518
  • 難培養微生物研究の最新技術II
    シーエムシー出版 2010 ISBN:9784781301839
  • リン資源の回収と有効利用
    サイエンス&テクノロジー 2009 ISBN:9784903413761
もっと見る
講演・口頭発表等 (1,007件):
  • Development and application of a water-in-oil droplet-based bacteriophage detection and isolation method
    (19th International Symposium on Microbial Ecology 2024)
  • Growth heterogeneity of individual cell causes cultivation instability of ammonia-oxidizing bacteria
    (19th International Symposium on Microbial Ecology 2024)
  • 大腸菌外膜タンパク質OmpC のアミノ酸配列に基づくファージ療法の提案
    (第96回日本細菌学会総会 2024)
  • Tmn防御システムを克服するファージの構築
    (第96回日本細菌学会総会 2024)
  • ライブラリーの拡張: ファージセラピー強化のための複数の黄色ブドウ球菌ファージの性状調査
    (第96回日本細菌学会総会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1994 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻
  • - 1991 東京大学 工学系研究科 化学工学専攻
  • - 1989 東京大学 工学部 化学工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2007 - 現在 早稲田大学 教授
  • 2012 - 2014 早稲田大学環境保全センター 所長(兼務)
  • 1999 - 2007 早稲田大学 助教授
  • 1996 - 1999 早稲田大学 専任講師
  • 1995 - 1996 理化学研究所 基礎科学特別研究員
受賞 (12件):
  • 2022/10 - 環境省 環境再生・資源循環局長賞
  • 2022/06 - (公社)日本水環境学会・功労賞
  • 2018/06 - (公社)日本生物工学会・論文賞
  • 2017/04 - (公財)長瀬科学技術振興財団会・長瀬研究振興賞
  • 2014/09 - (公社)日本水環境学会・年間優秀論文賞
全件表示
所属学会 (14件):
日本ファージセラピー研究会 ,  American Society for Microbiology (ASM) ,  International Society for Microbial Ecology (ISME) ,  International Society for Viruses of Microorganisms (ISVM) ,  日本イオン交換学会 ,  日本バイオフィルム学会 ,  日本水処理生物学会 ,  ファージ研究会 ,  日本細菌学会 ,  日本化学療法学会 ,  日本生物工学会 ,  環境バイオテクノロジー学会 ,  日本水環境学会 ,  化学工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る