研究者
J-GLOBAL ID:200901031931885147   更新日: 2024年06月14日

原 直行

ハラ ナオユキ | Hara Naoyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 観光学 ,  食料農業経済
研究キーワード (7件): 観光 ,  地域活性化 ,  エコツーリズム ,  グリーン・ツーリズム ,  Regional Revitalization ,  Ecotourism ,  Green Tourism
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 双方向ラーニング・ワーケーションによる地域活性化の実証的研究
  • 2017 - 2022 地域芸術祭による瀬戸内島しょ部の社会構造と「まなざし」の変化
  • 2008 - エコツーリズム
  • 2008 - Eco-tourism
  • 2004 - 2006 田園空間の再認識に関する日英比較史研究
全件表示
論文 (41件):
  • 原直行. 地域 DX を実現する条件-中小企業の DX 導入に関わるケーススタディ-. 地域活性学会第15回研究大会発表予稿集. 2023. 170-173
  • 原直行. ワーケーションによる地域ビジネス創出に関する実証的研究 序説. 香川大学経済論叢. 2022. 95. 2. 45-110
  • 原直行, 山本暁美. 瀬戸内国際芸術祭2019における日本人観光客と外国人観光客の意識動向の比較. 香川大学経済論. 2021. 94. 1. 47-66
  • 原直行. 瀬戸内海島しょ部の宿泊施設におけるワーケーション導入の意向と課題. 地域活性学会東日本大震災後10年東根特別大会論文集. 2021. 1-4
  • 原直行. 住民による瀬戸内国際芸術祭の評価. 香川大学経済論叢. 2021. 93. 4. 63-105
もっと見る
MISC (7件):
  • 原直行. 香川県におけるフードツーリズムの可能性. 讃岐うどん. 2024. 40. 7-11
  • 小林 由佳, 原 直行. 小豆島におけるワーケーションの実証実験と地域DXの推進について. Working Paper Series / Institute of Economic Research, Kagawa University. 2023. 256. 2枚,1-58
  • 平田 紀子, 原 直行. 香川県島しょ部の宿泊施設におけるワーケーション導入に関する実態調査分析. Working Paper Series / Institute of Economic Research, Kagawa University. 2021. 243. 2枚,1-58
  • 原直行. 宇多津古街地区公共施設の利用実態と利用可能性に関する研究. 宇多津町学術研究助成事業研究報告書. 2015. 1-19
  • 山本暁美, 川原晋, 原直行. 地域振興における芸術・文化活動の役割と影響 : 2013 瀬戸内国際芸術祭 訪問者意識調査報告. 観光科学研究. 2014. 7. 59-64
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 地域 DX を実現する条件-中小企業の DX 導入に関わるケーススタディ-
    (地域活性学会第15回研究大会 2023)
  • ワーケーションと地域DX
    (2022年度香川大学瀬戸内圏研究センターシンポジウム 2022)
  • ワーケーションによる地域活性化の実証的研究
    (第9回 地域活性学会 中国・四国支部会合 研究発表会 2022)
  • Depopulation, Aging and Sustainable Tourism in Shikoku Region, Japan
    (EJEA Conference 2022 2022)
  • 瀬戸内海島しょ部の宿泊施設におけるワーケーション導入の意向と課題
    (地域活性学会東日本大震災後10年東根特別大会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1997 東京大学大学院 農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻
  • - 1991 東京大学 農学部 農業経済学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 1997 - 1998 東京大学アジア生物資源環境研究センター研究機関 研究員
  • 1997/03 - 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了(1997.3)
委員歴 (3件):
  • 2017/06 - - 香川県済生会, 離島医療福祉研究会, 委員
  • 2016/04 - 2017/03 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所, 共同研究員
  • 2013/09 - - 特定非営利活動法人 瀬戸内海研究会議 企画委員
受賞 (1件):
  • 1998 - 農業史研究会賞(1998)
所属学会 (2件):
日本観光研究学会 ,  地域活性学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る