ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 三田 充男
    明治薬科大学 薬学部 薬学科 総合臨床薬学教育研究講座 循環薬理学
    医療薬学, 神経・筋肉生理学, Neuro and Muscular Physiology, Biopharmaceutics
  • 永井 博弌
    岐阜保健大学 看護学部 専門教育 臨床薬理学
    免疫薬理学, Immunopharmacology
  • 大石 一彦
    明治薬科大学 薬理学教室
    iPS細胞, 神経変性疾患, 再生, 神経新生, 幹細胞
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901032887140666   更新日: 2024年12月18日

内田 幸宏

ウチダ マサアツ | Uchida Masaatsu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 薬系化学、創薬科学 ,  薬理学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (4件): 分子薬理学 ,  薬理学 ,  Molecular Pharmacology ,  Pharmacology
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 中枢神経系血管構築の分子機構と薬物の有効性に関する人工組織を用いた研究
  • 平滑筋収縮弛緩の分子機構と薬物の有効性に関する人工組織を用いた研究
  • Mdecular Pharmacology of CNS
  • Molecular mechanisms of smooth muscle contraction and relaxation
MISC (59件):
書籍 (10件):
  • 細胞膜の受容体
    細胞膜の受容体南山堂 1998
  • 基礎薬学マニュアルII 生体の構造と機能
    南山堂 1998
  • 医系薬理学
    中外医学社 1997
  • Receptor Desensitization and Ca<sup>2+</sup>-Signaling.-Cellular Aspects of Possible Molecular Dynamics-
    Japan Scientific Societies Press(Tokyo) Karger(Basel) 1996
  • Ca revesal and Ca relaxation
    Ca inhibition CRC PRESS 1993
もっと見る
学位 (1件):
  • 薬学博士
委員歴 (4件):
  • 1998 - 日本眼薬理学会 評議員
  • 1998 - 日本薬学会 評議員
  • 1998 - 日本平滑筋学会 評議員
  • 1998 - 日本薬理学会 代議員、評議員
所属学会 (10件):
日本眼薬理学会 ,  日本薬学会 ,  日本脈管作動物質学会 ,  日本実験動物学会 ,  日本アレルギー学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本生理学会 ,  日本平滑筋学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る