研究者
J-GLOBAL ID:200901033508567417
更新日: 2022年08月29日 塩村 耕
Shiomura Kou
競争的資金等の研究課題 (1件): - 2007 - 日本古典籍の記述的書誌データベースの公開と活用の研究
MISC (82件): -
塩村 耕. 上野洋三「岡西惟中年譜稿」. 『国語国文』. 2018. 87. 1. 48-49
-
塩村 耕. 古典籍書誌DBのすすめ(講演抄録). 『東海地区大学図書館協議会誌』. 2017. 62. 20-27
-
塩村 耕. 津藩儒、塩田随斎の書簡集. 『日本古書通信』. 2017. 82. 12. 5-7
-
塩村 耕. 古き〈ふみ〉を読むということ(講演録). 『あいち国文』. 2017. 11. 1-11
-
塩村 耕. 近世における写本と版本の関係は. 上原作和等編『古典文学の常識を疑う』. 2017. 192-195
もっと見る 書籍 (13件): - (村上忠順叢書第十八)忠順翁の蔵書目録を読む
村上忠順翁顕彰会 2017
- 三河に岩瀬文庫あり-図書館の原点を考える-
風媒社 2016
- (村上忠順叢書第十七)続 忠順翁の手紙を読む
村上忠順翁顕彰会 2016
- 愛知県史 別編 文化財4 典籍
愛知県 2015
- 文学部の逆襲
風媒社 2015
もっと見る 講演・口頭発表等 (37件): -
今年度の資料調査からわかったこと
(岩瀬文庫特別講座 2014)
-
岩瀬弥助と岩瀬文庫-悉皆調査を通して見えてきたこと
(名古屋大学比較人文学先端研究特別演習公開研究集会「書物の王国」 2013)
-
西鶴の語る「武士道」について
(ひとの大学 2013)
-
あなたと私が大学に行く人類史的意味
(名古屋市立菊里高校「総合的な学習の時間・探求」 2013)
-
文学部の奮闘の日々
(愛知県立横須賀高等学校「高大連携学部学科探求講座」 2013)
もっと見る Works (21件): -
武士道が日本を救う 朝日新聞(名古屋版)
2015 -
-
展示図録『こんな本があった!-岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展12-』
2015 -
-
文学部が消える?中日新聞(夕刊)
2014 -
-
展示図録『こんな本があった!-岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展11-』
2014 -
-
展示図録『こんな本があった!-岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展10-』
2013 -
もっと見る 学歴 (1件): - 1981 - 1984 東京大学 人文科学研究科 国語国文学専攻
学位 (2件): - 文学修士 (東京大学)
- 博士(文学) (東京大学)
経歴 (5件): - 2004/04/16 - 名古屋大学大学院文学研究科・教授
- 2000/04/01 - 2004/04/15 名古屋大学大学院文学研究科助教授
- 1998/04/01 - 2000/03/31 名古屋大学文学部・助教授
- 1989/04/01 - 1998/03/31 椙山女学園大学短期大学部・助教授
- 1985/04/01 - 1989/03/31 椙山女学園大学短期大学部・専任講師
所属学会 (3件): 前のページに戻る