ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901033569123317   更新日: 2025年02月09日

原 圭史郎

ハラ ケイシロウ | Hara Keishiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp/hara/https://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp/hara/en/index.html
研究分野 (4件): 土木環境システム ,  環境影響評価 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  循環型社会システム
研究キーワード (5件): 技術イノベーション ,  フューチャー・デザイン ,  環境政策 ,  都市環境工学 ,  サステイナビリティ学
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2020 - 2025 自然の権利の理論と制度ー自然と人間の権利の体系化をめざして
  • 2024 - 共同研究(日本新薬株式会社)「フューチャー・デザインを応用した医薬品の研究開発戦略のデザイン」
  • 2021 - 2024 将来世代の視点取得によるフューチャー・アセスメント手法の基盤構築とその応用
  • 2019 - 2022 持続可能社会に向けた市民参加型政策立案のためのモデルベースフューチャー・デザイン
  • 2017 - 2022 フューチャー・デザイン
全件表示
論文 (106件):
  • Keishiro Hara, Yukari Fuchigami, Yutaka Nomaguchi, Tetsusei Kurashiki, Masahiro Eguchi. Evaluation Criteria for R&D adopting “Imaginary Future Generations”- a Deliberation Experiment in an Engineering Company. Futures. 2025. 166. 103542
  • Keishiro Hara, Takanobu Arai, Ziyi Liao, Naoki Ifuku, Masanori Suzuki. Designing Research and Development Strategies for Sustainable Supply Systems of Rare Metals from the Perspective of “Imaginary Future Generations” - A Participatory Deliberation Experiment,. Journal of Cleaner Production. 2024. 486. 144445
  • Uwasu M, Kuroda M, Fuchigami Y, Hara K. Time framing and SDGs: can imaginary future generations alter people's perception and attitude?. International Journal of Automation Technology. 2024. 18. 6. 747-753
  • 渕上ゆかり, 原圭史郎, 倉敷哲生, 武田裕之. OJE法による実践型グループ演習の教育効果. 工学教育. 2024. 72. 5. 5_35-5_39
  • 藤田健, 倉敷哲生, 原圭史郎, 中村孝司, 池田順治. フューチャー・デザイン・ワークショップにおける第三者外部評価の影響と効果持続性の検証. 工学教育. 2024. 72. 5. 5_2-5_9
もっと見る
MISC (98件):
  • Keishiro Hara, Yutaka Iwasaki, Yukari Fuchigami. Policy Choices and Individuals' Attitudes from the perspective of Imaginary Future Generations-A Discussion Experiment with City Officials on Carbon Neutrality. SSRN Electric Journal. 2024
  • 奥田将, 杉田岳斗, 渕上ゆかり, 原圭史郎. フューチャー・デザインによる組織間の 連携強化への効果に関する検証. エコデザイン・プロダクツ& サービスシンポジウム2024. 2024. 181-189
  • 杉田岳斗, 奥田将, 渕上ゆかり, 原圭史郎. カーボンニュートラルと防災の統合的施策の検討におけるフューチャー・デザインの効果検証-複数自治体と政府機関の職員参加による討議実践. エコデザイン・プロダクツ& サービスシンポジウム2024. 2024. 174-180
  • 青木尚登, 渕上ゆかり, 原圭史郎. 水道インフラ維持管理の計画と評価における フューチャー・デザインの効果分析 ~大阪府吹田市の行政職員による討議実践をもとに. エコデザイン・プロダクツ& サービスシンポジウム2024. 2024. 125-132
  • 廣田和真, 渕上ゆかり, 小寺昭彦, 田村誠, 原圭史郎. 気候変動の緩和・適応政策の立案と評価におけるフューチャー・デザインの効果 -茨城県水戸市での討議実践を例に. エコデザイン・プロダクツ& サービスシンポジウム2024. 2024. 120-124
もっと見る
書籍 (14件):
  • EcoDesign for Sustainable Products, Services and Social Systems I
    Springer 2023 ISBN:9789819938186
  • 脱炭素社会に向けたフューチャー・デザイン「都市の脱炭素化」小端拓郎編著、pp178-187
    大河出版社 2021 ISBN:9784886618535
  • 持続可能な水管理とフューチャー・デザイン『水環境の辞典』日本水環境学会編、 pp.514-517
    朝倉書店 2021
  • Future Design for Sustainable Water Resource Use from the Perspective of Ground Water Management, in “Toward a Sustainable Society: Incorporating Preferences of Future Generations for Sustainability”
    Springer 2020
  • Assessment of collaboration process in interdisciplinary research of water-energy-food nexus by means of ontology engineering, In “Water-Energy-Food Nexus: Human-Environmental Security in the Asia-Pacific Ring of Fire” Endo, A and Oh, T (Eds)
    Springer 2018 ISBN:9789811073823
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • フューチャー・デザイン とその実践 (招待講演)
    (IASP 2024, テーマ別会合4 2024)
  • Future Design - Reconciling Intergenerational Conflicts with "Imaginary Future Generations" (Invited Speech)
    (4th International Symposium on Transdisciplinary Approach for Knowledge Co-Creation in Sustainability 2024)
  • フューチャー・デザイン ー 仮想将来世代の視点で考察する持続可能社会とイノベーション (招待講演)
    (中部経済連合会 経済委員会 2024)
  • フューチャー・デザイン で導く研究開発戦略とイノベーション(招待講演)
    (日本新薬株式会社 2024)
  • フューチャー・デザイン - 将来世代の視点で考える持続可能社会と新たなイノベーション (招待講演)
    (UR都市機構 都市環境セミナー、 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻 博士課程 修了
  • 1999 - 2001 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻 修士課程 修了
  • - 1999 東京大学 工学部 都市工学科 卒業
学位 (2件):
  • 博士(環境学) (東京大学)
  • 学士(工学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2021/04 - 現在 大阪大学大学院工学研究科 テクノアリーナ最先端研究拠点「原フューチャー・デザイン革新拠点」 拠点長
  • 2020/04 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター 副センター長
  • 2019/10 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 教授
  • 2016/04 - 2019/09 大阪大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2016/10 - 2018/03 経済産業省 製造産業局 製造産業専門官(転籍出向:この間、大阪大学大学院工学研究科 招へい准教授)
全件表示
委員歴 (23件):
  • 2024/02 - 現在 大阪商工会議所 産業技術振興・スタートアップ連携委員会 副委員長
  • 2023/11 - 現在 近畿地域エネルギー・温暖化対策推進会議 議長 (フューチャー・デザイン分科会 会長)
  • 2023/11 - 現在 科学技術振興機構 (JST) 社会技術研究開発事業(フューチャー・アース構想の推進)研究推進委員
  • 2023/05 - 現在 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員
  • 2022/07 - 現在 (一社)サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム 理事
全件表示
所属学会 (5件):
エネルギー資源学会 ,  日本水環境学会 ,  環境経済政策学会 ,  日本都市計画学会 ,  環境科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る