ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 吉川 悦子
    日本赤十字看護大学 看護学部
    参加型職場環境改善, 参加型アプローチ, 看護学, 看護ケアの質, 看護ケアの評価, タイムスタディ, アクション・リサーチ, 看護の質, コンピテンシー, 看護の専門性, 産業看護, 産業保健
  • 成瀬 昂
    東京大学 大学院医学系研究科(医学部)
  • 吉岡 京子
    東京大学 大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻地域看護学分野
    新生児訪問・乳児家庭全戸訪問事業, developmental dysplasia of the hip, tacit knowledge, nursing simulation, 複雑困難な健康・生活課題を持つ事例, 公衆衛生看護, 施策化, フィジカルアセスメント
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901034020686383   更新日: 2025年02月17日

渡井 いずみ

ワタイ イズミ | Watai Izumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (8件): 地域・職域連携 ,  職場のメンタルヘルス ,  アルコール対策 ,  がんと就労 ,  子育て支援 ,  ワーク・ライフ・バランス ,  保健師活動 ,  産業看護
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2027 健康寿命延伸につながる地域・職域連携の推進のための研究
  • 2024 - 2025 生活習慣の行動変容を促す効果的な保健指導のエビデンス創出に資する研究
  • 2023 - 2025 ウィズ/ポストコロナ時代のワーク・ライフ・バランス: 育児期共働き世帯の精神的健康
  • 2022 - 2024 地域・職域連携推進ガイドラインを活用した保健事業の展開の評価及び連携強化のための研究
  • 2019 - 2024 ICTと人的支援を併用した中小企業向け減量支援プログラムの開発
全件表示
論文 (73件):
  • Iwata, N., Shimazu, A., Fujiwara, T., Shimada, K., Tokita, M., Watai, I., Kawakami, N. The husband’s mental health is affected by the wife’s happiness, but not vice versa: a longitudinal observation. Industrial Health. 2024. 62. 402-406
  • Jiro Moriguchi, Yukiko Iida, Youhwi Song, Kunio Hara, Kota Fukai, Masaomi Fukuda, Etsuko Yoshikawa, Katsushi Yoshida, Izumi Watai, Akizumi Tsutsumi. A REPORT ON THE EFFORTS OF THE “BRIDGING THE GAP BETWEEN OCCUPATIONAL HEALTH PRACTICE AND RESEARCH” GROUP IN SCIENTIFIC COMMITTEE OF JAPAN SOCIETY FOR OCCUPATIONAL HEALTH. Occupational Medicine. 2024. 74
  • 深井航太, 宋裕姫, 森口次郎, 渡井いずみ, 由田克士, 福田雅臣, 原邦夫, 堤明純. 産業保健実地専門家における学術活動の課題に関する調査. 産業衛生学雑誌. 2024. 66. 3. 128-133
  • 赤川景子, 渡井いずみ. 新型コロナウイルス感染症流行下におけるバス事業労働者のメンタルヘルスと新型コロナウイルス恐怖および雇用の不安定性との関連. 産業衛生学雑誌. 2024. 66. 1. 15-25
  • A Shimazu, T Fujiwara, N Iwata, Y Kato, N Kawakami, N Maegawa, M Nakao, T Nomiyama, M Takahashi, J Tayama, et al. Effects of work-family life support program on the work-family interface and mental health among Japanese dual-earner couples with a preschool child: A randomized controlled trial. Journal of Occupational Health. 2023. 65. 1
もっと見る
MISC (19件):
  • 渡井 いずみ. 今後の産業ストレスの課題: 働く女性のストレス. 産業ストレス研究. 2019. 26. 3. 315-316
  • 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 岩永 直美, 齋藤 希望, 渡井 いずみ. 若年男性に対するウェブサイトと人的支援を併せた減量プログラムの無作為化比較試験. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 368-368
  • 岩永 直美, 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 齋藤 希望, 渡井 いずみ. 若年男性に対するウェブサイトと人的支援を併せた減量プログラムのプロセス評価. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 368-368
  • Noboru Iwata, Akihito Shimazu, Takeo Fujiwara, Norito Kawakami, Kyoko Shimada, Masaya Takahashi, Masahito Tokita, Izumi Watai. WIFE'S HAPPINESS OR DISTRESS? WHICH IS AFFECTING THE HUSBAND'S MENTAL HEALTH?. INTERNATIONAL JOURNAL OF BEHAVIORAL MEDICINE. 2018. 25. S25-S25
  • 錦戸典子, 佐々木美奈子, 伊藤美千代, 吉川悦子, 渡井いずみ, 須藤ジュン, 安部仁美. 働くがん患者の職場復帰支援に関する研究-病院における離職予防プログラム開発評価と企業文化づくりの両面から 良好事例からみた中小企業における「がん治療と就労の両立支援」のあり方と両立支援ツールの開発. 働くがん患者の職場復帰支援に関する研究-病院における離職予防プログラム開発評価と企業文化づくりの両面から 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web). 2017
もっと見る
書籍 (21件):
  • 現代の母性看護 第2版
    名古屋大学出版会 2025 ISBN:9784815811860
  • 産業保健21 No.118(2024年10月号)
    独立行政法人 労働者健康安全機構 2024
  • 改訂版 地域・職域連携推進事業の新たなる展開
    2024
  • 地域・職域連携推進事業の進め方
    2022
  • 保健学講座3 公衆衛生看護活動展開論
    メヂカルフレンド 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (97件):
  • 中山間地域在住高齢者の外出頻度の減少と社会的孤立およびアパシーとの関連検討
    (第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025)
  • 子育て移行期における両親学級(集団教育)の効果として夫婦関係への影響に関するスコーピングレビュー
    (第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025)
  • 健康日本21(第三次)の戦略と地域・職域連携推進
    (第13回日本公衆衛生看護学会学術集会(シンポジウム: しなやかにつながる地域職域連携) 2025)
  • 育休中の母親の健康と職場復帰への包括的支援(第2報) ~「産後の不安尺度」使用可能性の検討~
    (第44回日本看護科学学会学術集会 2024)
  • 育休中の母親の健康と職場復帰への包括的支援(第1報) ~職場復帰自己効力感と職場復帰意図~
    (第44回日本看護科学学会学術集会 2024)
もっと見る
Works (2件):
  • 第6期公衆衛生看護のあり方に関する委員会活動報告「コミュニティ・アセスメントが切り拓く公衆衛生看護活動:新しいモデルの提案」
    麻原きよみ, 梅田麻希, 大森純子, 井口理, 蔭山正子, 小西美香子, 渡井いずみ, 田宮菜奈子, 村嶋幸代 2015 - 現在
  • 「がんと就労」:本人と職場を支える産業看護職のより良い支援とは ~3)上司・同僚への支援, 保健指導リソースガイド
    2013 - 現在
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 東京大学 医学系研究科 博士課程(後期課程) 健康科学・看護学専攻
  • 2003 - 2005 東京大学 医学系研究科 博士課程(前期課程) 健康科学・看護学専攻
  • 1985 - 1989 千葉大学 看護学部 看護学科
学位 (3件):
  • 看護学士 (千葉大学)
  • 修士(保健学) (東京大学大学院)
  • 博士(保健学) (東京大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2019/05 - 現在 浜松医科大学 医学部看護学科 教授
  • 2012/04 - 2019/04 名古屋大学大学院 医学系研究科看護学専攻 准教授
  • 2011/04/16 - 2012/03/31 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 地域看護学分野 特任助教
  • 2007/09/16 - 2010/03/31 東京大学男女共同参画室 特任助教
  • 1992/09/16 - 2003/03/31 富士通株式会社 保健師
全件表示
委員歴 (28件):
  • 2025/02 - 現在 日本産業衛生学会 東海地方会 産業看護部会 部会長
  • 2024/04 - 現在 日本公衆衛生学会 査読委員
  • 2023/02 - 現在 日本看護科学学会 代議員
  • 2022/12 - 現在 静岡県 健康づくり活動に関する知事褒賞選考委員
  • 2020/06 - 現在 日本産業精神保健学会 代議員
全件表示
所属学会 (10件):
日本精神保健看護学会 ,  日本公衆衛生看護学会 ,  日本母性衛生学会 ,  日本産業看護学会 ,  日本産業精神保健学会 ,  日本産業ストレス学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本地域看護学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本産業衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る