ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901034534538863   更新日: 2025年04月07日

北郷 実

キタゴウ ミノル | Minoru Kitago
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.keio-hpbts.jp
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2027 統合的包括的アプローチによる膵癌の早期診断と最適な治療法の確立
  • 2015 - 2018 膵腫瘍に対する凍結融解壊死療法の臨床応用に向けた基礎的研究
論文 (273件):
  • Shimane G., Kitago M., Yagi H., Abe Y., Hasegawa Y., Hori S., Tanaka M., Tsuzaki J., Yokoyama Y., Masugi Y., et al. Clinical Impact of Neoadjuvant Therapy for Resectable Pancreatic Ductal Adenocarcinoma: A Single-Center Retrospective Study. Annals of surgical oncology. 2025. 32. 4. 2830-2840
  • Shimane G., Kitago M., Kitagawa Y. ASO Author Reflections: Indication Criteria for Neoadjuvant Therapy for Resectable Pancreatic Ductal Adenocarcinoma. Annals of surgical oncology. 2025. 32. 4. 2866-2867
  • Nakamura K., Masuda K., Seki T., Kitago M., Kosaka T., Goto Y., Yamada M., Misu K., Ono I., Kobayashi Y., et al. Potential New Tumors Associated with Hereditary Breast and Ovarian Cancer (HBOC). The Keio journal of medicine. 2025
  • Kawashima J., Endo Y., Woldesenbet S., Khalil M., Akabane M., Cauchy F., Shen F., Maithel S., Popescu I., Kitago M., et al. ASO Visual Abstract: The Influence of Tumor Burden Score and Lymph Node Metastasis on the Survival Benefit of Adjuvant Chemotherapy in Intrahepatic Cholangiocarcinoma. Annals of surgical oncology. 2025
  • Kawashima J., Akabane M., Endo Y., Woldesenbet S., Khalil M., Sahara K., Ruzzenente A., Aldrighetti L., Bauer TW, Marques HP, et al. ASO Visual Abstract: The Composite Endpoint of Liver Surgery CELS-Development and Validation of a Clinically Relevant Endpoint Requiring Lower Sample Size. Annals of surgical oncology. 2025
もっと見る
MISC (2件):
  • Endo Y, Oshima G, Hibi T, Shinoda M, Sakurai M, Koda Y, Izawa Y, Obara H, Kitago M, Yagi H, et al. Achievement of Durable and Complete Remission of Graft-versus-host Disease After Liver Transplantation With Ruxolitinib: A Case Report. Transplantation. 2019. 103. 11. e375-e377
  • Suzuki K., Takahashi S., Aiura K., Hayatsu S., Kitago M., Hoshimoto S., Kitajima M. Evaluation of the usefulness of percutaneous transhepatic portal catheterization for preoperatively diagnosing the localization of insulinomas. Pancreas. 2002. 24. 1. 96-102
講演・口頭発表等 (204件):
  • 造影CT検査では同定困難であったインスリノーマの1例
    (日本内分泌学会雑誌 2024)
  • 肝胆膵手術における感染性合併症対策 予防と治療 膵頭部癌術後における臓器/体腔手術部位感染(organ SSI)と腹腔内脂肪量の関連性の検討
    (日本外科感染症学会雑誌 2024)
  • 外部講師による中学校がん教育支援の有効性
    (日本癌治療学会学術集会抄録集 2024)
  • 肝移植後長期経過症例(10年以上)における問題点と課題 肝移植後長期生存例における悪性腫瘍発生についての検討
    (移植 2024)
  • 移植医が取り組む臓器摘出手術における省力化 当科の脳死肝移植から検討する持続可能なリカバリー手術
    (移植 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • K-ras点突然変異分布からみた膵管内乳頭腫瘍及び通常型膵管癌の特徴 (慶應義塾大学)
経歴 (12件):
  • 2019/06 - 現在 慶應義塾大学医学部外科学教室(一般・消化器) 准教授
  • 2015/03 - 2019/05 慶應義塾大学医学部外科学教室(一般・消化器) 専任講師
  • 2013/11 - 2015/02 慶應義塾大学 専任講師(学部内)
  • 2011/04 - 2013/10 慶應義塾大学 助教
  • 2007/04 - 2011/03 国家公務員共済組合連合会立川病院
全件表示
所属学会 (13件):
日本消化器外科学会 ,  日本外科学会 ,  日本消化器内視鏡学会 ,  日本肝胆膵外科学会 ,  日本癌治療学会 ,  日本癌学会 ,  日本内視鏡外科学会 ,  日本膵臓学会 ,  日本胆道学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本臨床外科学会 ,  日本移植学会 ,  日本腹部救急学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る