- 2024 - 2028 海からみなとを探る:水中考古学と海洋科学の融合
- 2024 - 2027 地形学者の叡智を結集した統合地形判読支援システムの開発-視線計測とAIの活用
- 2023 - 2026 多職種による在宅生活ニーズ把握の視点と視線:アイトラッキング解析による教材開発
- 2023 - 2026 多職種による在宅生活ニーズ把握の視点と視線:アイトラッキング解析による教材開発
- 2021 - 2026 シルクロードの国際交易都市スイヤブの成立と変遷-農耕都市空間と遊牧民世界の共存-
- 2021 - 2024 ばらまき型センサー観測に基づく自然成層斜面内の降雨水浸透と崩壊機構の実証的可視化
- 2020 - 2023 アイトラッキングを用いた熟練研究者の地形判読プロセスの可視化と地形判読教材開発
- 2019 - 2022 地すべりのモニタリングと予報システムの構築
- 2017 - 2020 噴火史の視点から火山砕屑物の生成・移動過程を評価した斜面災害リスクマップの開発
- 2017 - 2020 加速度孔内傾斜計を用いた火山灰被覆斜面の動的観測と崩壊発生機構の解明
- 2018 - 2019 平成30年7月豪雨による災害の総合研究
- 2014 - 2018 富士山の落石と雪代災害の危険度評価と社会周知の研究
- 2014 - 2017 3次元全波動場インバージョン・全成分反射法探査による富士川河口断層帯浅部構造解明
- 2013 - 2016 高起伏山岳地域における突発斜面災害の発生場・襲来域特定に関する研究
- 2012 - 2016 中部山岳における第四紀地形・地質学の再構築:最終氷期以降の大規模地すべりを中心に
- 2011 - 2014 自然・制御震源統合探査による伊豆弧北西縁衝突-沈み込み漸移帯南端の地殻構造解明
- 2009 - 2011 日本アルプスの高山帯における解氷期・間氷期の地すべりが景観発達に与えた影響の解明
- 2007 - 2008 氷河地形・地質と地すべり地形・地質の比較識別に関する研究
全件表示