ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901034792871496   更新日: 2025年02月13日

磯部 寛之

イソベ ヒロユキ | Isobe Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://physorg.chem.s.u-tokyo.ac.jp
研究分野 (5件): ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学 ,  機能物性化学 ,  生物有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2025 ポストナノカーボン科学:ナノπ空間の精密構造科学
  • 2020 - 2021 ポストナノカーボン科学:ナノπ空間の精密構造科学
  • 2017 - 2020 固体内慣性運動を実現する湾曲π面分子の構造科学
  • 2012 - 2017 精密有機合成に立脚したナノカーボン構造化学
  • 2008 - 2014 高次π空間の創発と機能開発
全件表示
論文 (94件):
  • Yuki Kotani, Ryosuke Katsuno, Kohei Sambe, Seiya Terasaki, Taisuke Matsuno, Koki Ikemoto, Tomoyuki Akutagawa, Hiroyuki Isobe. Manipulating the dynamics of chiral molecular bearings through subtle structural changes of guest molecules. Angewandte Chemie International Edition. 2025
  • Seiya Terasaki, Yuki Kotani, Ryosuke Katsuno, Taisuke Matsuno, Toshiya M Fukunaga, Koki Ikemoto, Hiroyuki Isobe. Exfoliatable Layered 2D Honeycomb Crystals of Host-guest Complexes Networked by CH-π Hydrogen Bonds. Angewandte Chemie International Edition. 2024
  • Yuzuka Onaka, Renki Sakai, Toshiya M. Fukunaga, Koki Ikemoto, Hiroyuki Isobe. Bayesian Inference for Model Analyses of Supramolecular Complexes: A Case Study with Nanocarbon Hosts. Angewandte Chemie International Edition. 2024
  • Koki Ikemoto, Akira Miyachi, Seungmin Yang, Hiroyuki Isobe. Ligand- and metal-exchange reactions of robust nickel complexes with pentagonal bipyramidal structures. Chemistry - An Asian Journal. 2024. 19. 5
  • Toshiya M. Fukunaga, Yuzuka Onaka, Takahide Kato, Koki Ikemoto, Hiroyuki Isobe. Stoichiometry validation of supramolecular complexes with a hydrocarbon cage host by van ’t Hoff analyses. Nature Communications. 2023. 14. 1
もっと見る
MISC (145件):
  • 福永隼也, 池本晃喜, 磯部寛之. ダイアモンドの双子「ポルクセン」誕生-「ふと」つながった数学と化学の物語. 化学. 2022. 77. 5
  • 磯部 寛之, 松野 太輔. 有機化学で拓く分子ベアリングの科学. 固体物理. 2016. 51. 6. 319-326
  • 松野 太輔, 磯部 寛之. 筒状炭素性分子(あるいはカーボンナノチューブ分子)の「ひねった」構造 (特集 ひねりの効いた分子機能). 高分子 = High polymers, Japan : polymers. 2015. 64. 11. 709-711
  • Waka Nakanishi, Shunpei Hitosugi, Yusuke Shimada, Hiroyuki Isobe. Double-Pillaring Strategy for Silacyclophanes: Synthesis and Structures of Disilanyl Double-Pillared Bisanthracenes (vol 6, pg, 2011). CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL. 2014. 9. 2. 398-398
  • Shunpei Hitosugi, Arimasa Matsumoto, Yoshiyasu Kaimori, Ryosuke Iizuka, Kenso Soai, Hiroyuki Isobe. Asymmetric Autocatalysis Initiated by Finite Single-Wall Carbon Nanotube Molecules with Helical Chirality. ORGANIC LETTERS. 2014. 16. 3. 645-647
もっと見る
書籍 (20件):
  • 未来材料を創出するπ電子系の科学:新しい合成・構造・機能化研究(CSJカレントレビュー12)
    化学同人 2013
  • Science of π-Electron Systems
    Kagaku Dojin 2013
  • 東大式現代科学用語ナビ
    化学同人 2009
  • 東大式現代科学用語ナビ
    化学同人 2009
  • ナノカーボンハンドブック
    NTS 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • Functional Assembly of Amphiphilic Carbon Clusters
    (9th International Symposium on Functional π-Electron Systems 2010)
  • トランスグリコシル化によるトリアゾール連結DNA単量体の塩基の多様化
    (第21回万有仙台シンポジウム 2010)
  • " トリアゾール連結 DNA の塩基多様化"
    (高次π空間の創発と機能開発 第4回公開シンポジウム 2010)
  • ジシラニル二重架橋ビスア ントラセン:OLED における両極 性キャリア輸送材料
    (第21回基礎有機化学討論会 2010)
  • ジシラニル二重架橋ビスアントラセン:OLED デバイスにおける両極性キャリ ア輸送材料
    (平成22年度化学系学協会東北大会 2010)
もっと見る
Works (24件):
  • 新規主鎖改変型人工核酸によるcDNA情報高精度化法の開拓
    2011 - 2012
  • トリアゾール連結人工核酸の効率的伸長反応開発
    2011 - 2012
  • 有機電子材料開発に資する環状芳香族分子の構造多様化
    2011 - 2012
  • 次世代高効率・高品質照明の基盤技術開発/有機EL照明の高効率・高品質化に係る基盤技術開発
    2011 - 2012
  • 新規主鎖改変型人工核酸によるcDNA情報高精度化法の開拓
    2011 - 2012
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学(博士) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2016/04 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 教授
  • 2013/10 - 2019/03 JST ERATO 磯部縮退π集積プロジェクト 研究総括
  • 2013/04 - 2017/03 東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 教授
  • 2007/05 - 2016/03 東北大学 大学院理学研究科 教授
  • 2004 - 2007 東京大学大学院理学研究科 助教授
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2011 - 日本化学会東日本大震災支会援委員会 東日本大震災支会援委員
  • 2011 - 日本化学会東日本大震災支会援委員会 東日本大震災支会援委員
  • 2009 - 2010 基礎有機化学討論会 組織委員
  • 2009 - 2010 基礎有機化学討論会 組織委員
  • 2010 - 基礎有機化学会 発足人・理事
全件表示
受賞 (25件):
  • 2018 - 有機合成化学協会 企業冠賞 富士フイルム・機能性材料化学賞
  • 2017 - グッドデザイン賞(プロデューサー)
  • 2017 - 井上学術賞
  • 2016 - 日本化学会学術賞
  • 2014 - グッドデザイン賞(プロデューサー)
全件表示
所属学会 (14件):
基礎有機化学討論会 ,  基礎有機化学会 ,  日本化学会東日本大震災支会援委員会 ,  フラーレン・ナノチューブ学会 ,  アメリカ化学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会 ,  基礎有機化学討論会 ,  基礎有機化学会 ,  日本化学会東日本大震災支会援委員会 ,  フラーレン・ナノチューブ学会 ,  アメリカ化学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る