ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901035172966639
更新日: 2024年01月30日
飯田 訓久
イイダ ミチヒサ | Iida Michihisa
所属機関・部署:
京都大学 大学院農学研究科 地域環境科学専攻
京都大学 大学院農学研究科 地域環境科学専攻 について
「京都大学 大学院農学研究科 地域環境科学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://elam.kais.kyoto-u.ac.jp
研究分野 (1件):
農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (2件):
農業機械学
, Agricultural Machinery
競争的資金等の研究課題 (20件):
2017 - 2020 ダイズ品質・収量の空間変動を是正し実需者のニーズに応える可変量管理の実証
2011 - 2016 コムギおよびダイズ品質の空間変動を是正し持続的生産を可能とする可変量管理
2010 - 2014 ロボットコンバインによる収穫システムの高度自動化・情報化に関する研究
2009 - 2011 バイオマス循環のためのメタン発酵消化液の施用技術開発
2007 - 2010 コムギおよびダイズ品質の圃場間・圃場内変動をもたらす要因の解析と可変量管理
2007 - 2009 カンキツ生産地域のイノベーションを創出する選果ロボットの開発と観測衛星の制御
2004 - 2006 集落営農における土壌および作物生育・収量の空間変動に応じた栽培管理の開発
2004 - 2006 収量コンバインによる広域調査
2004 - 2006 Wide-Area Investigation by Grain Yield Monitoring Combine
2001 - 2004 田畑輪換ほ場での収量変動要因センシング技術と可変施肥システムの開発
2001 - 2003 収量コンバインの開発
2001 - 2003 Development of Grain Yield Monitor for Head-feeding comibine
2003 - NIRセンサによる穀物の単粒成分計測
2003 - Measurement of Single Kernel Quality of Cereal by NIR Sensor
1996 - 1998 軽量マニピュレータの開発
1995 - 1997 平衡安定型マニピュレータの開発
1993 - 1995 農業ロボットの自律走行車両の開発
1994 - 1994 車上マニピュレータの運動を考慮した車両部の姿勢制御
1993 - 1994 電気浸透による耕うん抵抗の低減に関する研究
1990 - 1992 農作業用ロボットの純油圧マニピュレータとハンドの研究
全件表示
論文 (94件):
朱佳俊, 飯田訓久, 李楊, 陳思カイ, 程詩景, 村主勝彦, 増田良平. ロボットコンバインのためのセマンティック・セグメンテーションによる水稲ほ場におけるリアルタイム物体検出 -稲倒伏有無の画素レベルでの検出-. 農業食料工学会誌. 2022. 84. 3. 145-154
壽山智也, 飯田訓久, 李 楊, 中村俊輔, 小西修平, 村主勝彦, 増田良平. ロボットコンバインのガレージ出庫と農道走行を目的とした自動運転システム -SLAMを用いたガレージからの出庫-. 農業食料工学会誌. 2021. 83. 5. 376-382
李教應, 飯田訓久, 李楊, 壽山智也, 村主勝彦, 増田良平. 稲収穫作業における3D-LIDARによる障害物. 農業食料工学会誌. 2020. 82. 5. 471-479
トウモロコシ検出における色特徴とディープラーニングの適用. 2020. 12. 14. 2229-2229
Yang Li, Michihisa Iida, Tomoya Suyama, Masahiko Suguri, Ryohei Masuda. Implementation of deep-learning algorithm for obstacle detection and collision avoidance for robotic harvester. Computers and Electronics in Agriculture. 2020. 174. 105499-105499
もっと見る
MISC (363件):
岡田航, 増田良平, 村主勝彦, 飯田訓久. YOLOv5を用いたシカの検出におけるモノクロ画像とカラー画像の比較. 関西農業食料工学会会報. 2022. 132. 44-44
UAV画像による稲倒伏領域の検出. 関西農業食料工学会会報. 2022. 132. 42-42
三宅新, 村主勝彦, 飯田訓久, 増田良平. UAVによるマルチスペクトルカメラを用いたナシ果樹の水分状態推定. 関西農業食料工学会会報. 2022. 132. 41-41
北川雄太, 村主勝彦, 飯田訓久, 増田良平. UAVに搭載したRGBカメラを用いた草丈・茎数の推定. 関西農業食料工学会会報. 2022. 132. 40-40
岡本賢史, 飯田訓久, 村主勝彦, 増田良平. ロボットコンバインのためのLiDARを用いた入庫制御. 関西農業食料工学会会報. 2022. 132. 31-31
もっと見る
特許 (20件):
自動走行システム
農作業機
収穫機
収穫機
農作物排出装置
もっと見る
書籍 (10件):
農業ロボットの最前線 : 生産性向上・人手不足解消による農業の持続的発展
シーエムシー出版 2020 ISBN:9784781315621
農業食料工学ハンドブック
コロナ社 2020 ISBN:9784339052671
新スマート農業-進化する農業情報利用
農林統計出版 2019
スマート農業 -農業・農村のイノベーションとサスティナビリティ-
農林統計出版 2014
生物生産工学概論 -これからの農業を支える工学技術-
朝倉書店 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
ロボットコンバインのガレージ出庫と農道走行を目的とした自動運転システム -ガレージ出庫と農道走行-
(農業食料工学会第79回年次大会 2021)
Operation Rate of Robotic Agricultural machinery in Smart Agriculture Demonstration
(The 5th CIGR International Conference 2021)
日本のロボットファーミングの可能性
(グリーンエネルギーファーム産学共創パートナーシップ平成30年度第3回研究会 2020)
スマート農業とロボット農機
(京都スマート農業祭2019 2019)
穀物収穫機のロボット化とスマート化
(日本機械学会 市民向け行事「農業機械の自動運転」 2019)
もっと見る
Works (2件):
収量コンバインの開発
2000 - 2002
Development of Grain Yield Monitor for Head-feeding Combine
2000 - 2002
学歴 (4件):
- 1991 京都大学 農学研究科 農業工学
- 1991 京都大学
- 1989 京都大学 農学部 農業工学
- 1989 京都大学
学位 (3件):
博士(農学) (京都大学)
農学修士 (京都大学)
農学学士 (京都大学)
経歴 (5件):
2007 - 2009 京都大学農学研究科 准教授
1998 - 2009 Associate Professor, Graduate School of Agriculture, Kyoto Uiversity
1998 - 2007 京都大学農学研究科 助教授
1991 - 1998 京都大学農学部 助手
1991 - 1998 Assistant Professor, Fuculty of Agriculture, Kyoto University
受賞 (6件):
2020/05 - 日本農業工学会 日本農業工学賞 コンバインの自動化・ロボット化・情報化に関する研究
2019/05 - 日本農業工学会 日本農業工学フェロー顕彰
2011/09 - 農業機械学会関西支部 平成23年度農業機械学会関西支部賞
2011/06 - Asian Agricultural and Biological Engineering Association 2011 EAEF BEST PAPER AWARD
2009/03 - 農業機械学会 農業機械学会第50回学術賞
1997 - 農業機械学会 第3回農業機械学会研究奨励賞
全件表示
所属学会 (3件):
農業食料工学会
, American Society of Agricultural Engineering
, 日本ロボット学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM