ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901035208487929   更新日: 2025年04月14日

髙橋 仁大

タカハシ ヒロオ | Takahashi Hiroo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): スポーツ科学
研究キーワード (9件): ゲームパフォーマンス評価 ,  競技力向上 ,  コーチング ,  テニス ,  Performance Analysis ,  システム開発 ,  ゲームパフォーマンス分析 ,  System Development ,  Tennis
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2020 - 2023 テニスにおける打球のスピードと回転数がラリーの展開に及ぼす影響
  • 2017 - 2023 イギリスのスポーツ・インテグリティに関する法制度の現状と課題
  • 2017 - 2020 テニスにおけるボール速度とボールの回転数に基づくパフォーマンス評価
  • 2017 - 2020 慣性センサーを用いたスポーツ活動のモニタリングとフィードバック手法の開発
  • 2014 - 2018 電子スコアブックを用いた標準化プロファイリングによるテニスのパフォーマンス評価
全件表示
論文 (81件):
  • 廣瀬恒平, 千葉剛, 髙橋仁大. ラグビーのタックル局面におけるプレー成功要因の検討:世界トップレベルと国内大学レベルの比較. スポーツパフォーマンス研究. 2025. 17. 107-118
  • 田中響, 髙橋仁大, 坂中美郷, 沼田薫樹, 大工園彩夏, 濱田幸二. 女子Vリーグを対象としたレセプションアタックにおけるレフト攻撃の成否に関わる要因:インシステムとアウトオブシステムに着目して. スポーツパフォーマンス研究. 2025. 17. 99-106
  • 村上俊祐, 岡村修平, 髙橋仁大. テニス競技のゲームパフォーマンスを構造化する試み:上位の公認スポーツ指導者資格を保有する指導者のアイデア. スポーツパフォーマンス研究. 2025. 17. 74-87
  • 横山茜理, 髙橋仁大. 大学バスケットボールチームにおけるアナリストの「スキル評価ルーブリック」の検討. バスケットボール研究. 2024. 10. 29-37
  • 村上俊祐, 岡村修平, 髙橋仁大. 鹿屋市テニス協会における指導者講習プログラムの実践-受講者の指導実践を含む講習の導入過程と効果的なプログラムの検討-. テニスの科学. 2024. 32. 15-34
もっと見る
MISC (8件):
  • 髙橋仁大. テニスのゲームパフォーマンス分析におけるテクノロジーの発展と現場での活用. Strength & Conditioning Journal. 2022. 29. 8. 4-10
  • 髙橋仁大. 「見える化」と「見る」こと. スポーツパフォーマンス研究. 2022. Editorial 2022. 16-17
  • 髙橋仁大. 科学への影響とテニス学会の対応(特集:激動の2020年 テニス界は新型コロナウィルス感染症にどう向き合ったか). テニスの科学. 2021. 29. 44
  • 髙橋 仁大. スポーツパフォーマンス研究にふさわしい論文とは. スポーツパフォーマンス研究. 2020. Editorial 2020. 2-7
  • 髙橋 仁大. スポーツパフォーマンス研究への投稿ならびに本誌での査読にあたっての心構えに関する私論. スポーツパフォーマンス研究. 2019. Editorial 2019. 2-10
もっと見る
書籍 (17件):
  • アスリート支援ハンドブック-ハイパフォーマンススポーツにおける科学的サポート
    大修館書店 2025
  • Game-Performance-Analysis of High School Tennis Players with Low Competitive Performance
    13th World Congress of Performance Analysis of Sport and 13th International Symposium on Computer Science in Sport. IACSS&ISPAS 2022. Advances in Intelligent Systems and Computing, vol 1448. Springer, Cham. 2023
  • テニス指導教本II
    大修館書店 2023 ISBN:9784469269512
  • 球技のコーチング学
    大修館書店 2019 ISBN:9784469268669
  • The relationship between the ball speed and the ball spin rate of serves in collegiate male tennis players
    Science and Racket Sports VI. Bangkok, Kuala Lumpur, Singapore: Samba tisk. 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (242件):
  • 15人制ラグビーのボール争奪局面におけるプレー様相:状況別のプレー選択に着目して
    (日本フットボール学会22ndCongress 2025)
  • サッカーのリーグ内レベル差による得点機会創出エリア侵入頻度の違い(大学女子サッカーチームを対象に)
    (日本フットボール学会22ndCongress 2025)
  • 15人制ラグビーのボール争奪局面におけるプレー様相-世界トップレベルと国内大学レベルの比較-
    (日本コーチング学会第36回学会大会 2025)
  • インシステム時のレセプションアタックにおけるレフト攻撃の成否に関わる要因:大学女子バレーボールチームを対象として
    (日本バレーボール学会第30回記念大会 2025)
  • The Influence of Service Performance on Match Winning and Losing in Men's Wheelchair Tennis
    (14th World Congress of Performance Analysis of Sport 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2007 鹿屋体育大学 大学院 体育学研究科 博士後期課程
  • - 1997 筑波大学 大学院 体育研究科 コーチ学専攻
  • - 1994 筑波大学 体育専門学群 運動学
学位 (2件):
  • 博士(体育学) (鹿屋体育大学)
  • 修士(体育学) (筑波大学)
経歴 (7件):
  • 2023/01 - 現在 鹿屋体育大学 スポーツイノベーション推進機構 スポーツパフォーマンス・コーチング部門長
  • 2019/04 - 現在 鹿屋体育大学 スポーツ・武道実践科学系 教授
  • 2022/04 - 2023/03 鹿屋体育大学 スポーツパフォーマンス研究センター長
  • 2013/10 - 2019/03 鹿屋体育大学 スポーツ・武道実践科学系 准教授
  • 2008/11 - 鹿屋体育大学 体育学部 講師
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2025/02 - 現在 一般社団法人 全日本学生テニス連盟 理事
  • 2023/04 - 現在 日本テニス学会 会長
  • 2023/04 - 現在 日本コーチング学会 編集委員会 委員長
  • 2022/04 - 現在 日本スポーツパフォーマンス学会 編集委員会 委員
  • 2019/04 - 現在 International Journal of Racket Sports Science Editorial Board
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/06 - 第36回テニス学会 研究奨励賞 男女エリート車いすテニス選手におけるサーブの重要性について
  • 2024/02 - 日本体育測定評価学会第23回大会 優秀発表 機械学習によるサービスパフォーマンス定量化の試み-女子プロテニス選手の1stサービスの着弾位置に着目して-
  • 2021/06 - 第7回日本スポーツパフォーマンス学会大会 学会賞 バスケットボール競技におけるアナリスト評価のためのルーブリック作成-大学女子チームにおける事例-
  • 2020/12 - 第6回日本スポーツパフォーマンス学会大会 学会賞 テニスの上級者はどのようにスイングしインパクトしているのか?-大学生テニス選手のグラウンドストロークにおけるスイングスピード・ラケット面角度・スイング軌道およびインパクトスポットに着目して-
  • 2020/11 - International Sports Science and Sports Medicine Conference 2020 (Virtual Edition) Best E-poster presentation The relationship between the scoring and the rally numbers in men’s collegiate tennis in Japan
全件表示
所属学会 (7件):
日本トレーニング科学会 ,  日本スポーツ運動学会 ,  日本バイオメカニクス学会 ,  日本コーチング学会 ,  日本テニス学会 ,  日本体育学会 ,  日本スポーツパフォーマンス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る