ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 野村 真
    京都工芸繊維大学 応用生物学系
    包括脳ネットワーク, 嗅皮質, 神経幹細胞, 全胚培養, 神経細胞, アストロサイト, ephrin-A5, 細胞増殖, 嗅球, 器官培養, Pax6遺伝子, 遺伝子導入, 脊椎動物, 細胞移植, 大脳皮質, 哺乳類, 神経細胞移動
  • 小野 勝彦
    京都府立医科大学 教育センター、入試室
    視神経, 脳幹, 3D-SEM, 神経回路形成, 網膜, 単クロ-ン抗体, 電気穿孔法, in situ hybridization, 免疫組織化学, 神経発生, 小脳, O4, 脊髄, オリゴデンドロサイト, 細胞移動
  • 池中 一裕
    生理学研究所 分子生理研究系 分子神経生理研究部門
    包括脳ネットワーク, 統合脳・統合脳, アンチセンスオリゴヌクレオチド, ドメイン構造, 電位依存性カリウムチャネル, けいれん, 脱髄, ノックアウトマウス, PDGFα受容体, 小脳顆粒細胞, グリオーマ, 脱髄性疾患, 神経伝導, レトロウィルス, ヒドラジン分解, 長期増強, GFAP, 蛍光標識, ホスホロチオエ-ト化, 糖鎖自動分析, 神経発生, 細胞移動, シナプス形成, ミエリンプロテオリピド蛋白質, N-結合型糖鎖, グリア細胞, 転写因子, 遺伝子治療, HPLC, ミエリン, アストロサイト, オリゴデンドロサイト
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901035208894451   更新日: 2025年01月21日

竹林 浩秀

タケバヤシ ヒロヒデ | Takebayashi Hirohide
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 新潟大学  大学院医歯学総合研究科 脳機能形態学分野   教授
  • 新潟大学  共用設備基盤センター   センター長
ホームページURL (1件): https://www.med.niigata-u.ac.jp/an2/
研究分野 (3件): 神経形態学 ,  解剖学 ,  神経科学一般
研究キーワード (27件): 不随意運動 ,  ジストニア ,  小脳失調 ,  転写因子 ,  Olig2 ,  神経幹細胞 ,  細胞分化 ,  グリア細胞 ,  オリゴデンドロサイト ,  アストロサイト ,  神経細胞 ,  運動ニューロン ,  GABAニューロン ,  細胞系譜追跡実験 ,  神経解剖学 ,  ノックアウトマウス ,  CreER ,  タモキシフェン ,  成体脳 ,  神経新生 ,  微小環境 ,  エレクトロポレーション ,  グルタミン酸 ,  PDGFα受容体 ,  前脳 ,  ドメイン構造 ,  放射状グリア細胞
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2022 - 2026 炎症シグナルによる皮質神経回路形成の攪乱とリモデリング
  • 2024 - 2025 認知症治療標的としてのミクログリアによるアストロサイト制御機構に剖検脳から迫る
  • 2022 - 2025 認知症治療標的としてのミクログリアによるアストロサイト制御機構に剖検脳から迫る
  • 2021 - 2024 遺伝性口顎部ジストニアの病態解明に向けた神経基盤の解明
  • 2021 - 2024 大脳基底核異常による不随意運動モデルの作成と遺伝子治療開発
全件表示
論文 (127件):
  • Yuta Seki, Shumpei P Yasuda, Xuehan Hou, Kayoko Tahara, Ornjira Prakhongcheep, Ai Takahashi, Yuki Miyasaka, Hirohide Takebayashi, Yoshiaki Kikkawa. Dominant effect of a single amino acid mutation in the motor domain of myosin VI on hearing in mice. Experimental animals. 2024
  • Norihisa Bizen, Hirohide Takebayashi. Diverse functions of DEAD-box proteins in oligodendrocyte development, differentiation, and homeostasis. Journal of Neurochemistry. 2024. 169. e16238
  • Yoshika Hayakawa-Yano, Takako Furukawa, Tsuyoshi Matsuo, Takahisa Ogasawara, Masahiro Nogami, Kazumasa Yokoyama, Masato Yugami, Munehisa Shinozaki, Chihiro Nakamoto, Kenji Sakimura, et al. Qki5 safeguards spinal motor neuron function by defining the motor neuron-specific transcriptome via pre-mRNA processing. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2024. 121. 37. e2401531121
  • Nozomu Yoshioka, Masayuki Kurose, Hiromi Sano, Dang Minh Tran, Satomi Chiken, Kazuki Tainaka, Kensuke Yamamura, Kenta Kobayashi, Atsushi Nambu, Hirohide Takebayashi. Sensory-motor circuit is a therapeutic target for dystonia musculorum mice, a model of hereditary sensory and autonomic neuropathy 6. Science advances. 2024. 10. 30. eadj9335
  • Jitrapa Pinyomahakul, Masataka Ise, Meiko Kawamura, Takashi Yamada, Kentaro Okuyama, Shinsuke Shibata, Jun Takizawa, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi. Analysis of Brain, Blood, and Testis Phenotypes Lacking the Vps13a Gene in C57BL/6N Mice. International journal of molecular sciences. 2024. 25. 14. 7776
もっと見る
MISC (36件):
  • 備前典久, 竹林浩秀. RNA代謝調節因子Ddx20による神経前駆細胞およびオリゴデンドロサイト前駆細胞維持機構. 神経化学トピックス. 2022
  • 竹林浩秀. 神経疾患研究における動物モデルの有用性. 生物の科学 遺伝. 2021. 6. 512-519
  • YOSHIOKA Nozomu, YOSHIOKA Nozomu, TAKEBAYASHI Hirohide. 遺伝性感覚性自律神経性ニューロパチーVI型モデルマウスにおける末梢神経系選択的なdystonin発現回復の治療効果. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2019. 62nd
  • 吉岡望, 竹林浩秀. 末梢神経系におけるdystonin遺伝子トラップによる遺伝性感覚性自律神経性ニューロパチー6型の新規モデル動物の確立. 日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集. 2019. 124th
  • 竹林浩秀. ジストニア様の運動症状と感覚神経変性を示すdystonia musculorumマウスの病態解析. 生化学. 2017. 89. 5
もっと見る
書籍 (2件):
  • 臨床神経解剖学 原著第8版
    エルゼビア 2022
  • 脳神経化学
    化学同人 2018
経歴 (10件):
  • 2024 - 現在 新潟大学共用設備基盤センター センター長
  • 2011 - 現在 新潟大学大学院 医歯学総合研究科 教授
  • 2017 - 2024 新潟大学共用設備基盤センター 副センター長
  • 2010 - 2014 JSTさきがけ研究者(兼任)
  • 2008 - 2011 熊本大学大学院 生命科学研究部 准教授
全件表示
委員歴 (24件):
  • 2021 - 現在 国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム(新潟大学) プログラム ディレクター
  • 2021 - 現在 Journal of Neurochemistry Senior Editor
  • 2019 - 現在 日本解剖学会 常任幹事
  • 2011 - 現在 日本解剖学会 評議員
  • 2010 - 現在 日本神経化学会 評議員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017/11 - 第70回 新潟日報文化賞(学術部門)
  • 2014/09 - 2014年度 日本神経化学会優秀賞
  • 2011/02 - 平成22年度 熊本医学会奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る