研究者
J-GLOBAL ID:200901035344756399   更新日: 2024年06月23日

髙藤 誠

タカフジ マコト | Takafuji Makoto
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~suprachemistry/http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~suprachemistry/home.html
研究分野 (1件): 高分子材料
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2022 - 2025 セルロース/リムーバブルジカルボン酸複合体を用いた環境適応型マイクロビーズの開発
  • 2021 - 2025 固体ポリマー中での重合誘導相分離を利用した有機ナノフィラー複合体の創製と光機能化
  • 2020 - 2023 2D→1D→3Dナノ網状化による光学活性化フィルムの創製
  • 2020 - 2023 One-pot重縮合π共役系ポリマーによるナノカーボン材料の高機能化
  • 2020 - 2023 分子集積技術を基軸とする高円偏光強発光性有機ナノハイブリッドの創製と応用性探索
全件表示
論文 (263件):
  • Nanami Hano, Yoshimi Takeda, Shizuka Kanawa, Naoya Ryu, Shoji Nagaoka, Reiko Oda, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji. Fabrication of depth-controlled dimples on polymer microsphere and capturing of nano-sized objects. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2024
  • Yangxia Han, Manchang Kou, Kaijun Quan, Juanjuan Wang, Haixia Zhang, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji, Hongdeng Qiu. Enantioselective Glutamic Acid Discrimination and Nanobiological Imaging by Chiral Fluorescent Silicon Nanoparticles. Analytical Chemistry. 2024. 96. 5. 2173-2182
  • Yutaka Okazaki, Hayaki Shimizu, Kaito Nakamura, Kyohei Yoshida, Guillaume Raffy, Misaki Kimura, Keita Tsukamoto, Rei Akasegawa, Kan Hachiya, Makoto Takafuji, et al. Generation of time-multiplexed chiroptical information from multilayer-type luminescence-based circular polarization conversion films. Materials Advances. 2024. 5. 6. 2253-2259
  • Naoya Ryu, Yusei Yamamoto, Yutaka Okazaki, Nanami Hano, Yuki Iwamoto, Tomohiro Shirosaki, Shoji Nagaoka, Reiko Oda, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji. Controlled packing of chiral assembly scaffolds to promote chiral J-aggregation of carbocyanine dyes. Chemical Communications. 2023. 59. 80. 11979-11982
  • Piyanan Pranee, Antoine Scalabre, Christine Labrugere, Naoya Ryu, Akira Yano, Nanami Hano, David Talaga, Yutaka Okazaki, Emilie Pouget, Sylvain Nlate, et al. Sequential chiral induction between organic and inorganic supramolecular helical assemblies for the in situ formation of chiral carbon dots. Chemical Communications. 2023. 59. 64. 9762-9765
もっと見る
MISC (125件):
  • 吉田恭平, 古賀正樹, 清水隆邦, 高藤誠, 永岡昭二, 永岡昭二. キトサン/無機材料複合マイクロビーズの調製とOne-Step SiCウェハ研磨への応用. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2022. 29th
  • 永岡昭二, 永岡昭二, 堀川真希, 吉田恭平, 江副コスモ, 高藤誠, 伊原博隆. 芳香族ネットワークポリマー被覆CNFの調製とそのナノコンポジット化. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2022. 29th
  • 永岡昭二, 永岡昭二, 堀川真希, 高藤誠. 新しい材料技術の開発と応用 セルロースナノファイバーの特徴を活用した温度応答性遮光・調光ガラス~PEDOT/s-CNFの併用による温度上昇抑制効果~. 化学工業. 2021. 72. 6
  • 永岡昭二, 永岡昭二, 廣田悠, 高藤誠, 伊原博隆. 溶媒蒸発相分離法によるポリマー/CNF複合造粒とそのコアシェル粒子化. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2021. 28th
  • 城崎智洋, 龍直哉, 堀川真希, 高藤誠, 永岡昭二, 永岡昭二. TEMPO酸化セルロースマイクロビーズを利用した多孔質セラミックスの開発. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2021. 28th
もっと見る
特許 (50件):
もっと見る
書籍 (16件):
  • ナノファイバーの製造・加工技術と応用事例
    技術情報協会 2019 ISBN:9784861047657
  • 塗装工学
    一般社団法人日本塗装技術協会 2019
  • 塗装工学
    一般社団法人日本塗装技術協会 2019
  • Molecular Technology: Energy Innovation
    Wiley 2018 ISBN:9783527823987
  • Materials Stage
    技術情報協会 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (840件):
  • Redox-responsive Chiroptical Switches Using Supramolecular Gels of Glutamide Derivatives
    (Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM 2023/IUMRS-ICA 2023), Kyoto International Conference Center, Japan, 2023. 12)
  • Chiro-optical property of silica nanohelices adsorbed helicene derivatives
    (Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM 2023/IUMRS-ICA 2023), Kyoto International Conference Center, Japan, 2023. 12)
  • Induction of chirality in aromatic polymer thin films coted on the helical nanosilica
    (Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM 2023/IUMRS-ICA 2023), Kyoto International Conference Center, Japan, 2023. 12)
  • Tightly Packed Chiral Amphiphile Assembly to Promote the Formation of Chiral J-aggregates of Cyanine Dyes
    (Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM 2023/IUMRS-ICA 2023), Kyoto International Conference Center, Japan, 2023. 12)
  • Chirality control of supramolecular assemblies from metal-ion coordinated catechol-bonded glutamide lipid via the complexation with non-chiral guest ligands
    (Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM 2023/IUMRS-ICA 2023), Kyoto International Conference Center, Japan, 2023. 12)
もっと見る
Works (13件):
  • オリゴカチオン型ペプチド脂質からのナノチューブを用いた遺伝子キャリアーの開発
    2007 - 2008
  • キラル分子配向体をインデューサーとする機能増幅型光学素子の開発
    2005 - 2007
  • 自己組織化分子ゲルを用いる分子認識システムの構築
    2005 - 2006
  • 微細加工物洗浄のためのセルロース誘導ナノ粒子製造プロセスの開発
    2004 - 2005
  • 三原色光触媒/カーボン複合マイクロビーズの開発とその環境保全色材への応用開発
    2004 - 2005
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (熊本大学)
経歴 (6件):
  • 2019/11 - 現在 熊本大学 大学院先端科学研究部 教授
  • 2006/04 - 2019/10 熊本大学 大学院自然科学研究科 准教授
  • 2005/11 - 2006/03 熊本大学 工学部 物質生命化学科 助教授
  • 2001/04 - 2005/10 熊本大学 工学部 物質生命化学科 助手
  • 2002/01 - 2002/11 アルバータ大学(在外研究員) 工学部 材料・化学工学科 在外研究員
全件表示
所属学会 (5件):
繊維学会 ,  アメリカ化学会 ,  セルロース学会 ,  日本化学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る