ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901036277203637   更新日: 2025年01月23日

原 元彦

ハラ モトヒコ | Hara Motohiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (1件): 脊髄興奮性
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2027 運動想起と経頭蓋磁気刺激が脊髄興奮性に及ぼす影響と脳卒中リハビリテーション
  • 2017 - 2021 随意的筋収縮が脊髄興奮性に及ぼす機序の解明とリハビリテーションへの応用
  • 2015 - 2018 消化管知覚異常を改善させる運動時多感覚情報処理の電気生理学的検証
  • 2012 - 2015 脊髄前角細胞の興奮性に経頭蓋直流電気刺激と運動想起が及ぼす影響
  • 2012 - 2015 高齢者の脳が活性化する歩道の検討
論文 (79件):
  • 小畑 知博, 山田 敦久, 若山 大己, 三木 勇治, 深澤 望美, 金 美好, 新井 結子, 奥隅 里奈, 原 元彦, 安井 哲郎. 大学病院におけるFracture Liaison service活動の実態. 日本骨粗鬆症学会雑誌. 2024. 10. Suppl.1. 567-567
  • Tetsuro Yasui, Junya Higuchi, Taro Kasai, Atsuhisa Yamada, Tomohiro Kobata, Kiyotaka Hasebe, Motohiko Hara. Association of Preoperative Depression Score with Outcomes of Transfibular Total Ankle Arthroplasty. The Journal of foot and ankle surgery : official publication of the American College of Foot and Ankle Surgeons. 2023. 62. 5. 807-811
  • 原元彦. リハビリテーション診療update IV章 リハビリテーションが必要となる疾患 神経筋疾患 顔面神経麻痺. 日本医師会雑誌. 2023. 152
  • Hiromasa Otsuka, Hiroki Kobayashi, Kiyozumi Suzuki, Yuta Hayashi, Jin Ikeda, Masaru Kushimoto, Motohiko Hara, Masanori Abe, Kimitoshi Kato, Masayoshi Soma. Mobility performance impacts mortality risk in community-dwelling healthy older adults in Japan: a prospective observational study. Aging clinical and experimental research. 2021. 33. 9. 2511-2517
  • 原 元彦. F波の原理と脊髄興奮性の計測. 帝京医学雑誌. 2021. 44. 5. 245-253
もっと見る
MISC (174件):
  • 笠井 太郎, 原 元彦, 安井 哲郎. 科や職種の垣根を超えたチーム医療により治療し得た妊娠後期の重度足関節骨折の1例. 日本足の外科学会雑誌. 2023. 44. Suppl. S218-S218
  • 安井 哲郎, 樋口 淳也, 小畑 知博, 矢崎 雄大, 長谷部 清貴, 笠井 太郎, 山田 敦久, 原 元彦. 足関節可動域不良例に対する外側進入型人工足関節置換術の成績. 日本足の外科学会雑誌. 2023. 44. Suppl. S230-S230
  • 安井 哲郎, 樋口 淳也, 小畑 知博, 矢崎 雄大, 長谷部 清貴, 笠井 太郎, 山田 敦久, 原 元彦. 足関節可動域不良例に対する外側進入型人工足関節置換術の成績. 日本足の外科学会雑誌. 2023. 44. Suppl. S230-S230
  • 矢崎 雄大, 長谷部 清貴, 小畑 知博, 樋口 淳也, 原 元彦, 安井 哲郎. (末期)変形性足関節症患者における痛みの破局的思考・運動恐怖と身体・バランス・歩行機能の関係性. 日本足の外科学会雑誌. 2023. 44. Suppl. S330-S330
  • 山田 敦久, 安井 哲郎, 原 元彦. 尿閉に伴う高NH3血症で意識障害を起こした症例. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 秋季特別号. S413-S413
もっと見る
書籍 (4件):
  • 最新社会福祉士養成講座・精神保健福祉士養成講座 1医学概論
    中央法規出版 2021 ISBN:9784805882313
  • 高次脳機能障害のリハビリテーション : 実践的アプローチ
    医学書院 2016 ISBN:9784260024778
  • 神経内科学 (コメディカルのための専門基礎分野テキスト)
    中外医学社 2015 ISBN:4498076230
  • 高次脳機能障害のリハビリテーション : 実践的アプローチ
    医学書院 2010 ISBN:9784260010245
講演・口頭発表等 (6件):
  • 科や職種の垣根を超えたチーム医療により治療し得た妊娠後期の重度足関節骨折の1例
    (日本足の外科学会雑誌 2023)
  • 足関節可動域不良例に対する外側進入型人工足関節置換術の成績
    (日本足の外科学会雑誌 2023)
  • (末期)変形性足関節症患者における痛みの破局的思考・運動恐怖と身体・バランス・歩行機能の関係性
    (日本足の外科学会雑誌 2023)
  • 変形性足関節症患者における身体機能やバランス機能が歩行能力に及ぼす影響
    (日本関節病学会誌 2023)
  • 変形性足関節症患者における身体機能やバランス機能が歩行能力に及ぼす影響
    (日本関節病学会誌 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (日本大学大学院医学研究科)
経歴 (7件):
  • 2020/04 - 現在 帝京大学 医学部 リハビリテーション科・教授(溝口病院)
  • 2018/04 - 2020/03 埼玉医科大学 医学部 リハビリテーション科・教授、同・大学病院臨床副部長
  • 2011/11 - 2018/03 日本大学 医学部 総合内科
  • 2011/04 - 2018/03 埼玉県立大学 大学院保健医療福祉学研究科 教授
  • 2009/04 - 2011/03 帝京大学 医学部 リハビリテーション科・講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2015 - 現在 日本神経学会 スポーツ神経学セクション コアメンバー
  • 2015 - 現在 日本ボツリヌス治療学会 代議員
  • 2014 - 現在 日本リハビリテーション医学会 代議員
  • 2012 - 現在 日本臨床神経生理学会 代議員
  • 2001 - 現在 日本神経治療学会 評議員
全件表示
所属学会 (5件):
日本ボツリヌス治療学会 ,  日本神経治療学会 ,  日本神経学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  日本リハビリテーション医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る