- 2022 - 2025 スフィンゴミエリン合成酵素2阻害剤による腫瘍免疫亢進を介した新規抗癌治療の開発
- 2019 - 2023 VCD励起子キラリティー法による立体構造解析法の開発
- 2020 - 2022 フルーツ由来マラバリコーンの肥満抑制コミュニケーションの解明と医薬展開
- 2017 - 2020 化合物先行型脂質疾患バイオマーカーの探索研究
- 2015 - 2018 ポリエステル系ペプチドミミックを指向したVCDによるバイオポリマー立体構造解析法
- 2012 - 2015 理論計算を必要としない赤外円二色性スペクトルによる新規絶対配置決定法の開発
- 2006 - 2015 先端融合領域イノベーション創出拠点の形成
- 2014 - フードイノベーション創造支援事業(札幌市補助事業)
- 2011 - 2013 赤外円二色法による迅速高次構造解析と三次元化合物ライブラリの構築
- 2011 - 2013 官能基特異的反応に着目したスフィンゴシン類の選択的捕捉法の開発
- 2010 - 2013 赤外円二色性スペクトルによる分子キラル分析法の開発
- 2007 - 2011 さっぽろバイオクラスター構想 ”Bio-S”
- 2008 - 2010 赤外円二色法によるスタンダード・キロプティカル構造解析法の構築
- 2008 - 2010 生物によるキラル円偏光識別とその分子機構の解明
- 2004 - 2008 疾患早期診断のための糖鎖自動分析装置開発
- 2005 - 2007 弱い相互作用に着目した機能性天然物の高速探索
- 2004 - 2007 赤外領域円二色性スペクトルによるキラル分析法の応用研究
- 2004 - 2005 不凍糖タンパク質の生理機能を活用する臓器・細胞保存剤の開発
- 2003 - 2005 可視光による脂質二分子膜を介したイオン輸送の光制御
- 2003 - 2005 糖鎖自動合成装置における反応モニタリング技術の開発
- 2003 - 2005 人工細胞外マトリックスの精密分子設計と靭帯および関節軟骨細胞再生への応用
- 2003 - 2004 複合糖鎖データベースリーディングプロジェクト
- 2002 - 2004 複合糖質の新規キラル分析法の開発
- 2004 - 北方系植物資源データベースの構築及び抽出物ライブラリの整備
- 1999 - 2003 機能性糖鎖複合材料創製技術開発
- 1999 - 2002 CD励起子法の新しい展開:単一官能基をもつ天然有機化合物への新規応用戦略
- 2002 - コンピュータを用いた生物有機資源からの消化抑制剤等の開発
- 1999 - 2000 色覚に関与する視物質のモデル化合物による解析
- 2000 - Pacifichem2000渡航費用
- 1997 - 1998 フッ素ラベルリガンドとレセプターとの相互作用に関する研究
- 1994 - 1994 アブラナ科植物のファイトアレキシンの生成機構
- 1993 - シロイヌナズナのファイトアレキシン及びその生合成研究
- 1992 - 18th IUPAC International Symposium on the Chemistry of Natural Products渡航費用
- 1992 - アブラナ科植物ファイトアレキシンの生合成研究
- 1988 - 1990 アブラナ科植物の産生する新規含硫ファイトアレキシンの生物有機化学的研究
- 1990 - 電荷移動プロセスとひずみ結合の反応性
- 1990 - ヒラタケ病原菌の生理活性物質に関する研究
- 1990 - ヒラタケ病原細菌の生産する生理活性物質に関する生物有機化学的研究
- 1990 - 17th IUPAC International Symposium on the Chemistry of Natural Products渡航費用
- 1989 - 細菌感染により誘導されるキク科食用植物の抗菌活性物質の生物有機化学的研究
- Chiral analysis of glycoconjugates by Vibrational Circular Dichroism (VCD)
全件表示