ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901036721878492   更新日: 2025年04月09日

前濱 朝彦

Maehama Tomohiko
研究分野 (4件): 機能生物化学 ,  病態医化学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学
研究キーワード (8件): PTEN ,  PICT1 ,  核小体ストレス ,  シグナル伝達 ,  癌抑制遺伝子 ,  腫瘍 ,  signal transduction ,  イノシトールリン脂質
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2024 - 2027 PICT1を起点とする核小体ストレス応答機構の全貌解明
  • 2024 - 2025 PTEN活性化の新たな戦略と創薬応用
  • 2022 - 2025 癌抑制ドライバー経路を標的とする抗癌剤開発
  • 2019 - 2021 リボソームタンパク質を標的とした新規p53活性化薬剤の探索
  • 2018 - 2021 PICT1を起点とした核小体ストレス経路の解明と癌制御
全件表示
論文 (76件):
  • Tomohiko Maehama, Miki Nishio, Junji Otani, Tak Wah Mak, Akira Suzuki. Nucleolar stress: Molecular mechanisms and related human diseases. Cancer science. 2023
  • Yusuke Shiraishi, Tomohiko Maehama, Miki Nishio, Junji Otani, Hiroki Hikasa, Tak Wah Mak, Takehiko Sasaki, Teruki Honma, Yasumitsu Kondoh, Hiroyuki Osada, et al. N-(3,4-dimethoxyphenethyl)-6-methyl-2,3,4,9-tetrahydro-1H-carbazol-1-amine inhibits bladder cancer progression by suppressing YAP1/TAZ. GENES TO CELLS. 2022. 27. 10. 602-612
  • Yuntao Dai, Tetsuya Kawaguchi, Miki Nishio, Junji Otani, Hironori Tashiro, Yoshito Terai, Ryohei Sasaki, Tomohiko Maehama, Akira Suzuki. The TIGD5 gene located in 8q24 and frequently amplified in ovarian cancers is a tumor suppressor. GENES TO CELLS. 2022
  • Hirotoshi Soyama, Miki Nishio, Junji Otani, Toshiko Sakuma, Shintaro Takao, Shigeo Hara, Takaaki Masuda, Koshi Mimori, Shinya Toyokuni, John P. Lydon, et al. Hippo-TAZ signaling is the master regulator of the onset of triple-negative basal-like breast cancers. PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA. 2022. 119. 29
  • Yusuke Shiraishi, Tomohiko Maehama, Miki Nishio, Masato Fujisawa, Akira Suzuki. A carbazole compound affects Hippo signaling pathway and represses bladder cancer cell proliferation. CANCER SCIENCE. 2022. 113. 1629-1629
もっと見る
MISC (26件):
  • 前濱朝彦, 西尾美希, 鈴木聡. 核小体ストレスによる細胞死と病態. 医学のあゆみ. 2022. 283. 396-402
  • 前濱 朝彦, 西尾 美希, 鈴木 聡. 【細胞競合による生体制御とがん】細胞競合とがん 哺乳類Hippo経路による細胞接着の制御と細胞競合. 医学のあゆみ. 2020. 274. 5. 457-462
  • 前濱 朝彦. PICT1を起点としたリボソームホメオスタシス制御機構の解明. 日本応用酵素協会誌. 2017. 51. 59-60
  • 後藤 裕樹, 西尾 美希, 加藤 稚子, 前濱 朝彦, 鈴木 聡. 機械的刺激によるHippo-YAP/TAZ経路の活性化,生理作用,腫瘍進展メカニズムと意義 (特集 細胞の社会学 : 細胞間で繰り広げられる協調と競争) -- (上皮細胞の協調を制御する分子メカニズム). 生体の科学. 2016. 67. 2. 127-131
  • 前濱 朝彦, 鈴木 聡. 【脂質疾患学 なぜ"あぶら"の異常が病気を引き起こすのか?その質的量的変化と肥満、がん、不妊症、免疫・皮膚・神経疾患】 (第2章)多彩な疾患における脂質の量的・質的変化 がん PTEN 脂質ホスファターゼとしての機能と発がんへの関与. 実験医学. 2015. 33. 15. 2479-2485
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • 成熟脂肪細胞特異的なMOB1欠損による高脂肪食誘発肥満や糖脂質代謝の改善
    (第97回日本生化学会大会 2024)
  • 転写後調節によるHippo-YAP経路の制御
    (第83回日本癌学会学術総会 2024)
  • 脂肪細胞におけるMOB1の機能解析
    (第69回日本生化学会近畿支部例会 2023)
  • PICT1安定化因子による核小体ストレスと個体応答
    (第69回日本生化学会近畿支部例会 2023)
  • PICT1 functions as a molecular hub for the nucleolar stress response.
    (Kobe University - University of Washington Alliance Project 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1990 - 1995 東京工業大学大学院 生命理工学研究科
  • 1986 - 1990 東京工業大学 理学部 生命理学科
経歴 (8件):
  • 2024 - 現在 昭和医科大学 病態分子生化学研究センター 教授
  • 2024 - 現在 神戸大学 客員教授
  • 2024 - 現在 昭和医科大学 医学部 生化学講座 教授
  • 2016 - 2024 神戸大学 医学研究科 准教授
  • 2006 - 2016 国立感染症研究所 細胞化学部 室長
全件表示
所属学会 (4件):
日本癌学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本プロテインホスファターゼ研究会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る