- 2017 - 2021 世阿弥時代の能詞章の系統に関する遡源的研究
- 2014 - 2016 日本の現代演劇と東日本大震災
- 2012 - 2016 江戸期以前の番外謡曲本文校訂に関する基礎的研究
- 2012 - 2015 江戸期以前の番外謡曲本文校訂に関する基礎的研究
- 2007 - 2010 アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から-
- 2006 - 2009 観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル画像化と解題目録作成に向けた総合的研究
- 2005 - 2009 散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究
- 2005 - 2008 地方諸藩の能楽資料に基づく、都市と能楽の関係についての総合的研究
- 2005 - 2008 室町期成立番外謡本の網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成
- 2003 - 2007 日亜・日欧比較演劇総合研究プロジェクト
- 2005 - 室町期番外謡本の網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成
- 2001 - 2004 能テキストの網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成
- 2001 - 2004 能テキストの網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成
- 2003 - 日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト
- 1999 - 2002 中世から近世・近代にいたる都市と能楽の関係についての総合的研究
- 1999 - 2002 中世から近世・近代にいたる都市と能楽の関係についての総合的研究
- 1998 - 2002 アジア地域文化に関する共同研究:演劇
- 2002 - 演劇の総合的研究と演劇学の確立
- 2000 - 2000 『謡曲大成』編纂のための謡本の所在調査と系統分類の研究
- 1999 - 2000 室町中後期の能の形成過程に関する基礎的研究
- 1996 - 1998 近世以前の能役者の総合的研究
- 1996 - 1997 観阿弥・世阿弥時代の能の形成過程に関する総合的研究
- 1990 - 1992 江戸時代の能楽に関する基礎的研究
- 江戸時代の能楽に関する基礎的研究
- 演能記録の全国的総合調査と演能年表の編纂
全件表示