ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901037722072331   更新日: 2024年10月31日

本田 信治

ホンダ シンジ | HONDA Shinji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 遺伝学
研究キーワード (6件): アカパンカビ ,  ヘテロクロマチン ,  エピジェネティクス ,  <I>Neurospora crassa</I> ,  heterochromatin ,  Epigenetics
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2025 子嚢菌門の糸状菌に保存された生殖期特異的ウイルス除去機構を担う因子群の同定
  • 2022 - 2024 非ドメイン型バイオポリマーを介した菌類ウイルス・宿主間の特殊な共生関係
  • 2021 - 2024 宿主アカパンカビの抗ウイルス免疫暴走化機序の解明
  • 2021 - 2023 モデル糸状菌アカパンカビを用いたウイルス研究フロンティア
  • 2019 - 2021 モデル生物アカパンカビを利用したウイルス・宿主の相利共生と環境適応の関係解明
全件表示
論文 (30件):
  • Shinji Honda, Ayumi Yokoyama, Nobuhiro Suzuki. RNA Editing of Genomic Neighbors Controls Antiviral Response in Fungi. 2023
  • Shinji Honda, Ana Eusebio-Cope, Shuhei Miyashita, Ayumi Yokoyama, Annisa Aulia, Sabitree Shahi, Hideki Kondo, Nobuhiro Suzuki. Establishment of Neurospora crassa as a model organism for fungal virology. Nature communications. 2020. 11. 1. 5627-5627
  • William K Storck, Vincent T Bicocca, Michael R Rountree, Shinji Honda, Tereza Ormsby, Eric U Selker. LSD1 prevents aberrant heterochromatin formation in Neurospora crassa. Nucleic acids research. 2020. 48. 18. 10199-10210
  • Abigail J Courtney, Masayuki Kamei, Aileen R Ferraro, Kexin Gai, Qun He, Shinji Honda, Zachary A Lewis. Normal Patterns of Histone H3K27 Methylation Require the Histone Variant H2A.Z in Neurospora crassa. Genetics. 2020. 216. 1. 51-66
  • Shinji Honda. Nucleosome Positioning by an Evolutionarily Conserved Chromatin Remodeler Prevents Aberrant DNA Methylation in Neurospora. Genetics. 2018. 211. 2. 563-578
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • RNA Editing of Genomic Neighbors Controls Antiviral Response in Neurospora crassa
    (32nd Fungal Genetics Conference 2024)
  • モデル生物アカパンカビを利用したウイルス・宿主の相利共生とエピジェティクス制御
    (第6回北陸エピジェネティック研究会 2019)
  • 山火事の熱と煙で目覚めるアカパンカビ子嚢胞子のシグナル伝達経路網
    (第91回日本遺伝学会 2019)
  • 山火事の熱と煙で目覚めるアカパンカビ子嚢胞子のシグナル伝達経路網
    (第45回岡山大学植物病理セミナー 2019)
  • Ascospore sleepless-1 and -2 are required for ascospore dormancy in <i>Neurospora crassa</i>
    (Neurospore meeting 2018 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 東京工業大学 生命理工学研究科 生体システム専攻
  • 1999 - 2001 東京工業大学 生命理工学研究科 バイオサイエンス専攻
  • 1995 - 1999 東京工業大学 生命理工学部 生体機構学科
経歴 (12件):
  • 2023/04 - 現在 福井大学 学術研究院医学系部門 基盤看護学分野 生命基礎科学領域 准教授(主任教員)
  • 2016/04 - 2023/03 福井大学 生命情報医科学講座 染色体機能学 助教(主任教員)
  • 2012/06 - 2016/03 福井大学 テニュアトラック推進本部 助教(テニュアトラック教員)
  • 2012/04 - 2012/05 福井大学 テニュアトラック推進本部 特命助教(テニュアトラック教員)
  • 2011 - 2012 オレゴン大学 分子生物学研究所 Research Associate
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014 - 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2010 - Perkins fund award
所属学会 (3件):
日本遺伝学会 ,  Genetics Society of America(GSA) ,  Genetics Society of America
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る