研究者
J-GLOBAL ID:200901038067161802
更新日: 2022年09月03日 高澤 茂樹
タカザワ シゲキ | SHIGEKI TAKAZAWA
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (4件):
教師教育
, 構成主義
, メタ認知
, 数学教育
競争的資金等の研究課題 (8件): 論文 (26件): -
高澤茂樹. 数学指導における「エラー教材」の研究. 滋賀大学教育学部紀要. 2020
-
高澤茂樹. 数学指導におけるリスニングの研究(4) リスニングによる練り上げパターン. 数学教育学研究. 2009. 15. 1. 19-28
-
高澤茂樹. 数学指導におけるリスニングの研究(3) 授業の導入と課題設定. 数学教育学研究. 2007. 13. 75-87
-
神直人, 高澤茂樹, 大山真満. 学校数学の実用的価値についての考察. 平成17年~平成18年科学研究費補助金特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」研究成果報告書. 2007. 1-10
-
重松敬一, 矢部敏昭, 吉川行雄, 高澤茂樹, 加藤久恵. 日数教論文発表会課題別分科会「教師教育」における成果と課題. 日本数学教育学会誌「算数教育」. 2006. 88. 12. 19-27
もっと見る MISC (31件): -
高澤茂樹. 算数指導としてのリスニング. 日本数学教育学会誌「算数教育」. 2005. 87. 12. 11-24
-
その他の著者. 数学指導におけるリスニングの研究(2) 机間指導でのリスニングを中心に. 数学教育学研究. 2005. 11. 53-65
-
その他の著者. 数学指導におけるリスニングの研究 リスニングとミスリスニング. 数学教育学研究. 2004. 10. 29-35
-
その他の著者. 数学教育における直観ルールの研究 その数学指導上の意味について. 数学教育学研究. 2003. 9. 37-45
-
高澤茂樹. 数学教師の知識とそれを顕在化させる方法. 数学教育学研究. 2002. 8. 215-223
もっと見る 書籍 (7件): - 指導内容の解説 測定・変化と関係
学校図書株式会社 2020
- 量と測定
学校図書株式会社 2015
- 算数の授業で「メタ認知」を育てよう
日本文教出版 2013
- 新しい学びを拓く算数科授業の理論と実際
ミネルヴァ書房 2011
- 数量関係
学校図書株式会社 2011
もっと見る 講演・口頭発表等 (11件): -
創発の生起としての深い学び
(奈良セミナー 2019)
-
命題づくりから生まれる学び
(奈良セミナー 2018)
-
単元「平行と合同」における新教材の開発
(奈良セミナー 2018)
-
評価問題の作成を基にした授業改革
(奈良セミナー 2015)
-
数学教育における逆課題の研究
(奈良セミナー 2015)
もっと見る Works (2件): -
数学の発生に関する民族誌的研究
1994 - 1996
-
数学教育における数学観の研究
1992 - 1996
学歴 (4件): - - 1987 兵庫教育大学 学校教育研究科 数学教育学
- - 1987 兵庫教育大学
- - 1982 奈良教育大学 教育学部 小学校教員養成課程
- - 1982 奈良教育大学
学位 (1件): 経歴 (5件): - 2006/04/01 - 現在 滋賀大学 教育学部 教授
- 2000/04/01 - 2006/03/31 滋賀大学 教育学部 助教授
- 1994/04/01 - 2000/03/31 皇學館大學 文学部 助教授
- 1992/04/01 - 1994/03/31 広島大学附属小学校 広島大学附属学校部 教諭
- 1982/04/15 - 1992/03/31 兵庫県公立小学校 小野市立小野東小学校、加美町立杉原谷小学校 教諭
委員歴 (3件): - 1995/04/01 - 現在 全国数学教育学会 理事
- 1988/04/01 - 現在 近畿数学教育学会 理事
- 1984/04/01 - 現在 日本数学教育学会 代議員
受賞 (1件): - 2018/08/02 - 日本数学教育学会 創立百周年記念表彰
所属学会 (3件):
全国数学教育学会
, 近畿数学教育学会
, 日本数学教育学会
前のページに戻る