ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901038555437833
更新日: 2024年12月18日
内川 隆一
ウチカワ リュウイチ | Uchikawa Ryuichi
所属機関・部署:
旧所属 京都府立医科大学 大学院医学研究科
旧所属 京都府立医科大学 大学院医学研究科 について
「旧所属 京都府立医科大学 大学院医学研究科」ですべてを検索
職名:
助手
研究分野 (3件):
免疫学
, 寄生虫学
, 細胞生物学
研究キーワード (4件):
免疫学
, 寄生虫学
, Immunology
, Parasitology
競争的資金等の研究課題 (10件):
IgE産生機序に関する研究
粘膜免疫に関する研究
線虫抗原による宿主免疫反応の調節機構
T細胞によるサイトカイン産生に関する研究
寄生線虫感染におけるIgE抗体産生機構
Research on Mechanism of IgE production
Research on mucosal Immunity
Immuno modulation by nematode antigens
Study on cytokine production by T cells
Mechanism of IgE antibody induction in nematode infection
全件表示
MISC (36件):
T Kato, R Uchikawa, M Yamada, N Arizono, S Oikawa, S Kawanishi, A Nishio, H Nakase, K Kuribayashi. Environmental pollutant tributyltin promotes Th2 polarization and exacerbates airway inflammation. EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY. 2004. 34. 5. 1312-1321
S Sekikawa, Y Kawai, A Fujiwara, K Takeda, T Tegoshi, R Uchikawa, M Yamada, N Arizono. Alterations in hexose, amino acid and peptide transporter expression in intestinal epithelial cells during Nippostrongylus brasiliensis infection in the rat. INTERNATIONAL JOURNAL FOR PARASITOLOGY. 2003. 33. 12. 1419-1426
Hymenolepis pseudodiminuta Tenora et al. 1994 from Apodemus speciosus and H. diminuta: a comparison of experimental infections in rats. Parasitology Research. 2003. 89: 297-301
Hymenolepis pseudodiminuta Tenora et al. 1994 from Apodemus speciosus and H. diminuta: a comparison of experimental infections in rats. Parasitology Research. 2003. 89: 297-301
Up-regulation of Fas (CD95) and induction of apoptosis in intestinal epithelial cells by nematode-derived molecules. Infection and Immunity. 2002. 70: 4002-4008
もっと見る
Works (8件):
中央アジアにおける寄生虫の生物多様性とその維持機構
1995 - 1996
Biodiversity and its maintenance mechnism of parasites in Central Asia
1995 - 1996
インド・ネパール国境における突発地震による寄生虫莞延に関する重要かつ緊急調査研究
1989 -
Valuable and urgent studies on investigations of Parasite infection in the India-Nepal suffered from the earthquake
1989 -
オセアニア海域における水陸総合学術調査 I
1981 - 1982
もっと見る
学歴 (4件):
- 1981 北海道大学 獣医学研究科 形態機能学専攻
- 1981 北海道大学
- 1979 北海道大学 獣医学部 獣医学科
- 1979 北海道大学
学位 (2件):
獣医学修士 (北海道大学)
医学博士 (鹿児島大学)
経歴 (3件):
1992 - 2008 Kyoto prefectural University if Medicine
1981 - 1992 鹿児島大学助手
1981 - 1992 Kagoshima Univercity, Research assistant
所属学会 (4件):
日本熱帯医学会
, 日本免疫学会
, 日本獣医学会
, 日本寄生虫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM