ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901038569658905   更新日: 2025年01月10日

加藤 晃史

カトウ アキシ | Kato Akishi
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (3件): 数理物理、物性基礎 ,  幾何学 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (5件): 数理物理学 ,  場の理論 ,  弦理論 ,  mathematical physics ,  string theory
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2020 - 2023 量子化と双対性が示唆する幾何学の研究
  • 2016 - 2021 幾何学的量子表現と反復積分および位相場の理論への応用の研究
  • 2016 - 2020 双対性が示唆する幾何学の研究
  • 2011 - 2013 剛性と変形という観点からの弦理論研究
  • 2006 - 2008 場の理論・弦理論の可解構造
全件表示
論文 (17件):
もっと見る
MISC (18件):
書籍 (1件):
  • Noncommutative differential geometry and its applications to physics (Shonan, 1999)
    Kluwer Acad. Publ., Dordrecht 2001 ISBN:9789401007047
講演・口頭発表等 (4件):
  • 力学の変遷 --古典・量子・弦--
    (市民講演会 2019年度年会 2019)
  • Quiver mutation loops and partition q-series
    (日本数学会年会 2017)
  • Geometry of colored Jones polynomials
    (Low dimensional topology and number theory III 2011)
  • 数え上げ母関数としての経路積分
    (Encounter With Mathematics 2010)
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京大学)
委員歴 (1件):
  • 1996 - 1997 素粒子論グループ世話人 (1994), 日本物理学会誌編集委員 (1996-1997)
所属学会 (2件):
日本数学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る