ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901038952897166   更新日: 2025年02月11日

伊藤 道彦

Ito Michihiko | Ito Michihiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 進化生物学 ,  発生生物学 ,  細胞生物学 ,  分子生物学
研究キーワード (13件): 種分化 ,  ゲノム進化 ,  性決定遺伝子 ,  性染色体 ,  分子進化 ,  器官形成 ,  生殖巣 ,  アポトーシス ,  性決定 ,  molecular evolution ,  apoptosis ,  変態 ,  sex determination
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2018 - 2021 上皮組織リモデリングにおける自己抗原タンパク質を介したT細胞の分子認識機構
  • 2018 - 2021 両生類の異種間雑種から読み解くトランスポゾンが寄与する性システム・種分化
  • 2015 - 2018 動物の組織リモデリングに働く抗原タンパク質と獲得免疫系の分子間相互作用の解明
  • 2011 - 2015 自己抗原タンパク質を介して組織リモデリングに働く獲得免疫システム
  • 2010 - 2015 「性差構築の分子基盤」の領域運営と支援活動
全件表示
論文 (81件):
  • Naoki Ishikawa, Kazuko Fujitani, Norihito Okano, Shun Hayashi, Nene Sakabe, Shiori Inazumi, Honoka Okuyama, Kota Seki, Kosuke Suda, Daisuke Tsukamoto, et al. Diversity of transactivation regions of DMRT1 in vertebrates. Molecular biology reports. 2024. 51. 1. 1077-1077
  • Kosuke Suda, Takahiro Suzuki, Shun Hayashi, Honoka Okuyama, Daisuke Tsukamoto, Takuya Matsuo, Kei Tamura, Michihiko Ito. Correlation Between Subgenome-biased DNA Loss and DNA Transposon Activation Following Hybridization in the Allotetraploid Xenopus Frogs. Genome biology and evolution. 2024. 16. 9
  • Shun Hayashi, Kei Tamura, Daisuke Tsukamoto, Yusaku Ogita, Nobuhiko Takamatsu, Michihiko Ito. Promoter generation for the chimeric sex-determining gene dm-W in Xenopus frogs. Genes & genetic systems. 2023. 98. 2. 53-60
  • Nobuhiko Takamatsu, Yuiho Shirahata, Kota Seki, Erina Nakamaru, Michihiko Ito, Daisuke Tsukamoto. Heat shock factor 1 induces a short burst of transcription of the clock gene Per2 during interbout arousal in mammalian hibernation. The Journal of biological chemistry. 2023. 299. 4. 104576-104576
  • Shuuji Mawaribuchi, Yoshikazu Haramoto, Nozomi Ikeda, Michihiko Ito. Evolutionary features of ligands and their receptors via protein-protein interactions and essentiality in primates. GENES TO CELLS. 2023. 28. 4. 258-266
もっと見る
MISC (40件):
  • 奥山ほのか, 稲積しおり, 荻田悠作, 井口竣友, 回渕修治, 林舜, 須田皓介, 田村啓, 田村啓, 塚本大輔, et al. 哺乳類の性決定遺伝子Sryの分子進化:真獣哺乳類祖先~現存種. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 奥山ほのか, 荻田悠作, 井口竣友, 回渕修治, 林舜, 田村啓, 高松信彦, 土屋育, 土屋育, 平林美果, et al. 性決定遺伝子Sryの機能進化:真獣類vs有袋類. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2022. 45th
  • 奥山ほのか, 荻田悠作, 井口竣友, 回渕修治, 田村啓, 高松信彦, 伊藤道彦. 性決定遺伝子Sryの誕生と分子進化:真獣類vs有袋類. 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web). 2021. 23rd
  • 林舜, 藤川真琴, 須田皓介, 藤村楓雅, 回渕修治, 田村啓, 高松信彦, 伊藤道彦. トランスポゾンを介したツメガエル属性決定遺伝子dm-Wの誕生と分子進化. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2019. 42nd
  • 中西晋也, 和田美加子, 田村啓, 三浦郁夫, 高松信彦, 伊藤道彦. ツメガエル属の生殖巣形成における雌デフォルト構造“mass-in-line”. 日本比較内分泌学会大会及びシンポジウムプログラム・講演要旨. 2018. 43rd
もっと見る
書籍 (6件):
  • 生殖と発生のストラテジー
    スピリンガー 2018
  • 序論 & 両生類の性決定・性分化・性成熟
    裳華房 2016
  • 成長・成熟・性決定 -継-
    裳華房 2016
  • 最新リサーチ発展・生化学
    リサーチサインポスト 2003
  • 最新リサーチ発展・分子生物学
    リサーチサインポスト 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 百花繚乱にして栄枯盛衰!?の性決定遺伝子:なぜ多様か?
    (日本進化学会第23回東京大会 2021)
  • A new sex-determining system after allotetraploidization by hybridizatoin between clawed frog Xenopus species
    (ウラル連邦大学セミナー 2018)
  • “下克上”遺伝子進化仮説 〜性決定の可塑性
    (第20回日本進化学会 シンポジウム 2018)
  • 脊椎動物の性決定システムの進化と可塑性
    (国立成育医療研究センター 特別セミナー 2018)
  • Evolution of sex-determining genes against default sex in vertebrates including amphibians
    (両生類研究センター特別セミナー 2018)
もっと見る
学位 (2件):
  • 農学博士 (東京大学)
  • 農学修士 (東京大学)
所属学会 (5件):
日本動物学会 ,  日本比較内分泌学会 ,  日本進化学会 ,  日本発生生物学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る