ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901039093217480   更新日: 2025年04月07日

赤松 浩

アカマツ ヒロシ | Akamatsu Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 電力工学 ,  計算科学
研究キーワード (4件): パルスパワー ,  大気圧プラズマ ,  plasma ,  pulsed power
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2027 低温プラズマを利用した熱機関の燃焼特性の革新的向上
  • 2021 - 2024 放電現象の知見に基づいてナノ秒パルス放電に特化したプラズマアクチュエータの開発
  • 2020 - 2023 熱機関の環境負荷低減のための先進的な低温プラズマ適用
  • 2018 - 2023 大気開放型低温プラズマの制御と高品質酸化亜鉛薄膜の非加熱形成技術の創成
  • 2018 - 2021 電気的マイクロデバイスによる動的空力制御の研究とフライト実証
全件表示
論文 (35件):
  • 遠藤優介, 赤松浩. ナノ秒パルス高電圧プラズマアクチュエータにおける誘電体層厚さと投入エネルギー密度の関係. プラズマ応用科学. 2023. 31. 1
  • 八木 楓, 山口 鳳太, 赤松 浩, 関本 諭志, 藤井 孝藏. 無人航空機への搭載を目的としたプラズマアクチュエータ用の小型ナノ秒パルス高電圧電源の開発?Compact Nanosecond Pulsed Power Supply for Plasma Actuator on Unmanned Aerial Vehicle. プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 2020. 28. 2. 90-96
  • Satoshi Sekimoto, Kozo Fujii, Shunsuke Hosokawa, Hiroshi Akamatsu. Flow-control capability of electronic-substrate-sized power supply for a plasma actuator. Sensors and Actuators A: Physical. 2020. 306. 111951-111951
  • 赤松 浩, 村中 智穂子, 戸田 颯. 次世代パワー半導体スイッチを用いたキャパシタ充電電源の作製. プラズマ応用科学. 2018. 26. 2. 86-90
  • 赤松浩, 名間秀志, 市川和典, 戸田 颯. プラズマ活性水の製造に対する大気圧低温プラズマジェット照射方法の検討. プラズマ応用科学. 2016. 24. 1. 21-26
もっと見る
MISC (11件):
  • 赤松 浩. 拡散共平面バリア放電を用いた大気圧プラズマの生成. 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会. 2013. 2013. 86. 69-72
  • 赤松 浩, 井本 祥一, 市川 和典. 水中でのプラズマジェットの運用による水溶性有機物の分解. 電気学会研究会資料. PPT, パルスパワー研究会. 2013. 2013. 59. 1-4
  • 赤松 浩, 長屋 知生, 徳田 智久, 吉本 隆光. バイオマスガスの燃焼促進へ向けた大気圧プラズマジェットの利用. 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会. 2012. 2012. 49. 17-20
  • 奥原 大地, 東 欣吾, 赤松 浩, 池畑 隆. 大電力パルスアンバランスドマグネトロンスパッタリングにおける磁界分布依存性. 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会. 2011. 2011. 71. 81-85
  • 奥原 大地, 東 欣吾, 赤松 浩, 池畑 隆. 大電力パルスマグネトロンスパッタリングにおける磁界分布の影響. 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会. 2011. 2011. 46. 15-18
もっと見る
書籍 (1件):
  • スッキリ!がってん!プラズマの本
    電気書院 2017 ISBN:9784485600245
講演・口頭発表等 (172件):
  • Lift Enhancement of Airfoil by Plasma Actuator Driven with a Compact Nanosecond Pulsed High Voltage Power Supply
    (The 14th Intl. Symp. on Applied Plasma Science 2024)
  • 音楽を奏でる誘電体バリア放電プラズマ教材
    (第48回静電気学会全国大会 2024)
  • 導電性インクペンを用いた手描き電極式DBDプラズマ教材
    (第47回静電気学会全国大会 2023)
  • プラズマアクチュエータの駆動に対する小型ナノ秒パルス高電圧電源の極性の比較
    (令和5年電気学会基礎・材料・共通部門大会 2023)
  • Observation of planar type atmospheric pressure plasma formed by tri-electrode dielectric barrier discharge
    (ISPlasma2023 / IC-PLANT2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2003 姫路工業大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻 博士後期課程
  • 1998 - 2000 姫路工業大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻 修士課程
  • 1994 - 1998 姫路工業大学 工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (*姫路工業大学*)
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 教授
  • 2007/04 - 2019/03 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 准教授
  • 2004/04 - 2007/03 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 講師
  • 2003/04 - 2004/03 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 助手
委員歴 (2件):
  • 2014/04 - 2016/03 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 幹事
  • 2010/04 - 2013/03 電気学会高密度・高電離度メタルプラズマの発生と 利用に関する調査専門委員会 調査委員
受賞 (1件):
  • 1999 - 第6回応用物理学会講演奨励賞
所属学会 (5件):
日本航空宇宙学会 ,  応用物理学会 ,  静電気学会 ,  プラズマ応用科学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る