ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 藤井 俊勝
    東北福祉大学 感性福祉研究所 & 健康科学部
    扁桃体, 社会脳, 文脈記憶, 前脳基底部, 作業記憶, アルツハイマー病, 脳血管障害, 視覚性注意障害, MRI, エピソード記憶, 海馬, 認知脳科学, うそ, 記憶障害, 一側性空間無視, 包括脳ネットワーク, ヘテロ複雑システム, 情動, 記憶, 前頭前野, 記憶錯誤, f MRI, 認知神経科学, PET, 神経心理学
  • 橋本 竜作
    北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
    発達障害, 高次脳機能障害, 発達神経心理学, 臨床神経心理学, Neuropsychology
  • 森 悦朗
    大阪大学 連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学
    脳血管障害, 前頭前野, 皮質電気刺激, 認知機能障害, 記憶錯誤, 視覚性注意, gamma band, 脳・神経, 癌, 放射線治療, 小児, 皮質電位, f MRI, ポジトロンエミッション断層撮影, フルオログルコース, 視覚認知, 神経基盤, 高次視知覚, 視知覚, 視覚認知障害, 視覚, ポジトロン断層撮影, 痴呆性疾患, MRI, 認知神経科学, 情動, 記憶, パーキンソン病, PET, 神経心理学, 包括脳ネットワーク, 統合脳・脳の高次機能学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901039100393559   更新日: 2025年01月10日

鈴木 麻希

スズキ マキ | Suzuki Maki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 寄附講座准教授
研究分野 (3件): 実験心理学 ,  基盤脳科学 ,  認知科学
研究キーワード (5件): 認知症 ,  加齢 ,  臨床神経心理学 ,  認知神経科学 ,  fMRI
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2025 損傷脳からみた日本語の神経基盤に関する統合的研究 ー個体差から個別化医療へー
  • 2019 - 2024 認知症高齢者における時間認知とその障害に関わる神経基盤
  • 2019 - 2022 前頭側頭葉変性症のprodromal期の臨床特徴に関する研究
  • 2016 - 2021 ライフスタイルと脳の働き -超高齢社会を生き抜くための心理科学-
  • 2015 - 2019 発達性ディスレクシアの読字に関わる神経基盤の解明
全件表示
論文 (56件):
  • Daiki Ishimaru, Maki Suzuki, Kunihiko Katsuki, Yuma Nagata, Natsuho Hirakawa, Daiki Taomoto, Yuto Satake, Kenji Yoshiyama, Kazue Shigenobu, Hideki Kanemoto, et al. Characteristics of the Japanese version of the Alzheimer's Disease Cooperative Study Scale for Activities of Daily Living in Mild Cognitive Impairment (ADCS-MCI-ADL-J): preliminary data. Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society. 2025. 25. 1. e13234
  • Gajanan S Revankar, Tatsuhiko Ozono, Maki Suzuki, Hideki Kanemoto, Kota Furuya, Kazue Shigenobu, Kenji Yoshiyama, Yuki Yamamoto, Issei Ogasawara, Natsuki Yoshida, et al. Perceptual constancy of pareidolias across paper and digital testing formats in neurodegenerative diseases. Heliyon. 2024. 10. 22. e40254
  • Andrew Sommerlad, Jessica Grothe, Sumiyo Umeda, Manabu Ikeda, Hideki Kanemoto, Gill Livingston, Melanie Luppa, Katherine P Rankin, Steffi G Riedel-Heller, Susanne Röhr, et al. Awareness of Social Functioning in People with Dementia and Its Association with Dementia Severity: Multi-Center Cross-Sectional Study. Journal of Alzheimer's disease : JAD. 2024
  • Sumiyo Umeda, Hideki Kanemoto, Maki Suzuki, Tamiki Wada, Takashi Suehiro, Kyosuke Kakeda, Yoshitaka Nakatani, Yuto Satake, Maki Yamakawa, Fuyuki Koizumi, et al. Validation of the Japanese version of the Social Functioning in Dementia scale and COVID-19 pandemic's impact on social function in mild cognitive impairment and mild dementia. International psychogeriatrics. 2024. 1-14
  • Ákos Godó, Shuqiong Wu, Fumio Okura, Yasushi Makihara, Manabu Ikeda, Shunsuke Sato, Maki Suzuki, Yuto Satake, Daiki Taomoto, Yasushi Yagi. PPGCN: Phase-Aligned Periodic Graph Convolutional Network for Dual-Task-Based Cognitive Impairment Detection. IEEE Access. 2024
もっと見る
MISC (25件):
  • 鈴木 麻希, 橋本 衛. 増大号特集 精神科診療における臨床評価尺度・検査を極める-エキスパートによる実践的活用法 II章 疾患別の評価尺度・検査 神経認知障害群 レビー小体病による認知症の評価尺度・検査-MFQ,SFQ,CFI,ノイズパレイドリア・テスト,RBDSQ-J,MDS-UPDRSパートIII. 精神医学. 2024. 66. 5. 652-656
  • 鈴木 麻希, 池田 学. 特集 よくわかる! 精神疾患対応 これ1冊-内科医と精神科医の連携のために 第7部 知っておきたい精神疾患 各論5:認知症 1 認知機能の評価. 診断と治療. 2024. 112. 13. 266-270
  • 池田 学, 石丸 大貴, 永田 優馬, 堀田 牧, 高崎 昭博, 中牟田 なおみ, 鈴木 麻希. 【神経変性疾患臨床に寄与する神経心理学】神経変性疾患への対応の道しるべ 神経心理学的視点から. 神経心理学. 2023. 39. 4. 299-307
  • 鈴木麻希, 池田学. リハビリテーション診療update III章 治療 心理療法. 日本医師会雑誌. 2023. 152. S114-S115
  • 鈴木 麻希, 高崎 昭博, 中牟田 なおみ, 池田 学. 【若年性認知症の人の治療と仕事の両立を目指して】前頭側頭型認知症に対する治療と仕事の両立支援の特徴とコツ. 老年精神医学雑誌. 2023. 34. 1. 35-42
もっと見る
書籍 (3件):
  • 症候学から見極める認知症.池田学(編)
    新興医学出版社 2024 ISBN:9784880021270
  • 神経認知障害群.池田学(編)
    中山書店 2023 ISBN:9784521748252
  • 障害と活動の測定・評価ハンドブック : 機能からQOLまで.岩谷力, 飛松好子(編)
    南江堂 2015 ISBN:9784524269457
講演・口頭発表等 (12件):
  • 記憶障害へのアプローチ:症例と脳機能画像研究から.
    (シンポジウム「神経心理学と認知心理学における記憶研究の今」, 2024年度日本認知心理学会神経心理学部会研究会 2024)
  • Attempt of non-pharmacological interventions in posterior cortical atrophy.
    (Symposium: Posterior Cortical Atrophy (PCA): PCA: An update, World Federation of Neurology Specialty Group on Aphasia, Dementia and Cognitive Disorders 2024)
  • 前頭側頭型認知症の高次脳機能障害の診かた.
    (教育コース「疾患別:病態から学ぶ高次脳機能障害の診かた」,第64回日本神経学会学術大会)
  • 認知症の視空間認知障害:後部皮質萎縮症を中心に.
    (シンポジウム「感じられない、感じてしまう、違って感じる視覚」,第46回日本高次脳機能障害学会学術総会)
  • Using ICT for people with MCI and mild dementia living alone during mid-COVID-19 pandemic.
    (Symposium: Harnessing arts and technology during the pandemic for older persons with cognitive impairment, Regional IPA/JPS Meeting)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 東北大学 大学院医学系研究科 障害科学専攻 博士後期課程
  • 1999 - 2001 東北大学 大学院医学系研究科 障害科学専攻 博士前期課程
  • 1995 - 1999 立命館大学 文学部哲学科 心理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(障害科学) (東北大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 大阪大学大学院連合小児発達学研究科 寄附講座准教授
  • 2022/04 - 現在 神戸女学院大学人間科学部 非常勤講師
  • 2017/10 - 2024/03 大阪大学大学院連合小児発達学研究科 寄附講座講師
  • 2017/05 - 2017/09 京都大学 総合生存学館 研究員
  • 2014/04 - 2017/04 熊本大学 文学部総合人間学科 研究員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2002/06 - 8th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain, Travel award
  • 2001/06 - 7th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain, Travel award
所属学会 (6件):
日本老年精神医学会 ,  日本高次脳機能障害学会 ,  日本神経心理学会 ,  日本心理学会 ,  World Federation of Neurology (WFN), Aphasia, Dementia, and Cognitive Disorders Specialty Group (ADCD) ,  International Society for Frontotemporal Dementias
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る