ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901039534884593   更新日: 2024年10月29日

寺山 由美

テラヤマ ユミ | TERAYAMA Yumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
論文 (38件):
  • 屋代 澪, 寺山 由美, 大山卞 圭悟, 谷川 聡. 連続した動きにおける呼吸指示がダンスに与える影響. コーチング学研究. 2023. 36. 2. 189-202
  • 河合, 史菜, 寺山, 由美. 運動動作を見る実験調査による見方の類型化 -ダンス学習者の実態把握へ向けて-. 日本女子体育連盟学術研究. 2023. 39. 35-49
  • 村瀬 瑠美, 寺山 由美. 保育者養成課程のリズムダンス授業における学生のダンスのリズム認識の実態と指導のポイントに関する研究. スポーツ運動学研究 = Japan journal of sport movement and behaviour. 2022. 35. 103-119
  • Yashiro Rei, Terayama Yumi, Ohyama-Byun Keigo, Tanigawa Satoru. About the relationship between the continuous movement of modern dance experts and the respiratory phase. The Japan Journal of Coaching Studies. 2022. 36. 1. 65-76
  • 宗宮悠子, 寺山由美. ジュニア期におけるダンス指導者の語りからみえる日本のダンス指導に関する一考察. (公社)日本女子体育連盟学術研究. 2022. 38. 31-44
もっと見る
書籍 (7件):
  • 舞踊教育学研究
    2024
  • 教材研究×体育
    明治図書出版 2023
  • 女子体育
    (公社)日本女子体育連盟 2023
  • Women and Sport in Asia
    2021 ISBN:9781003131885
  • 「意図のある動き」の形成を促すダンス教育への転換
    体育科教育68(12) 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • ストレッチング方法の違いが表現スポーツにおける股関節開脚度に及ぼす影響
    (日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会)
  • 第51回筑波大学附属中学校研究協議会 助言者
    (第51回筑波大学附属中学校研究協議会)
  • 幼児期の体力つくり
    (千葉県教育委員会)
  • To Dance or to Be Made to Dance: The Significance of Improvisational Expression in the Context of Dance Education
    (The 46th Annual International Association for the Philosophy of Sport (IAPS) Conference 2018)
  • 幼児期の体力つくり
    (千葉県幼稚園等初任者研修)
もっと見る
委員歴 (11件):
  • 2019 - 現在 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)実行委員
  • 2017/04 - 現在 公益社団法人 日本女子体育連盟 常務理事
  • 2017/04 - 現在 千葉県スポーツ振興基金募金推進委員
  • 2017/04 - 現在 千葉県スポーツ推進審議会委員
  • 2017/04 - 現在 体育学会 編集委員会
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/08 - 日本体育・スポーツ哲学会「学会賞」 対象論文:体育の学習内容としての身体観:「表現運動・ダンス」領域の学習を考えるために、に対して
  • 2018/09 - 日本体育・スポーツ哲学会 日本体育・スポーツ哲学会「学会賞」 対象論文:「表現運動・ダンス」領域における「身体表現」:「意図ある動き」の形成から捉え直す、に対して
  • 2011/11 - 社団法人 日本女子体育連盟 JAPEW研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る