ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901040144557310   更新日: 2025年01月10日

山田 竜彦

ヤマダ タツヒコ | YAMADA Tatsuhiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 拠点長
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 筑波大学  生命環境系   教授(連携大学院)
  • リグニンネットワーク  代表
  • 高機能リグニン  代表
ホームページURL (1件): http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/matechem/profile1.html
研究分野 (2件): 木質科学 ,  高分子材料
研究キーワード (18件): エポキシ樹脂 ,  FRP ,  ポリエチレングリコール ,  ノボラック樹脂 ,  加熱処理 ,  バニリン ,  改質リグニン ,  酸化処理 ,  グリコールリグニン ,  バイオベースポリマー ,  加溶媒分解 ,  リグニン ,  生物材料 ,  バイオマス ,  Bio-based Polymer ,  Solvolysis ,  Wood chemistry ,  Biomass chemistry
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2020 - 2024 脱炭素社会の実現を推進する高機能リグニン材料の開発
  • 2019 - 2022 有機-無機ハイブリッド化による植物由来超高耐熱材料の創製
  • 2012 - 2015 セルロース系バイオマスからの新液体燃料バイオレブリネートの開発
  • 2014 - 地域のリグニン資源が先導するバイオマス利用システムの技術革新(SIP-Lignin)
  • 2012 - 2014 安定炭素同位体比および微量元素からみた植物リターの終末
全件表示
論文 (63件):
  • Takayuki Suzuk, Thi Thi Nge, Yusuke Matsumoto, Tatsuhiko Yamada. Effects of wood meal particle size and polyethylene glycol 400 content on glycol lignin production. BioResources. 2024. 20. 1. 1286-1300
  • Tomohiro Yamada, Yuki Tobimatsu, Thi Thi Nge, Yusuke Matsumoto, Tatsuhiko Yamada. Acid-Catalyzed Solvolysis of Softwood in Caprylyl Glycol to Produce Lignin Derivatives. ACS Omega. 2024. 9. 25. 27610-27617
  • Hajime Kimura, Morio Yonekawa, Tomohiro Shimokawaji, Yasunori Ohashi, Eri Takata, Tatsuhiko Yamada. Performance enhancement of phenolic resin by glycol-modified lignin. Polymers for Advanced Technologies. 2024. 35. 6
  • Shuhei Kusumoto, Takuya Higashi, Yusuke Matsumoto, Tatsuhiko Yamada, Kyoko Nozaki. Hydrogenative degradation of PEG-functionalized lignin. Polymer Journal. 2024
  • Jonathon Tanks, Kenji Tamura, Kimiyoshi Naito, Thi Thi Nge, Tatsuhiko Yamada. Durable and recyclable biomimetic glycol lignin/polyolefin compounds for a circular economy. Journal of Materials Chemistry A. 2024. 12. 5. 3014-3025
もっと見る
MISC (408件):
  • 山田竜彦. 高機能リグニン系材料を製造するフォレストバイオリファイナリー. 第15回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム. 2024. 34-34
  • 山田竜彦, 山田知宏, 鈴木崇之, 松本 悠佑, サボー ラスロー, 大橋康典, ティティネー. 高機能材料製造用のグリコールリグニン誘導体. 第二回 国際リグニンシンポジウム. 2024. 45-45
  • 大橋康典, 高田依里, 松本悠佑, NGE Thi Thi, 山田竜彦, 木村肇, 米川盛生, 下川路朋紘, 早乙女裕之, 山田遥香. グリコール改質リグニンを用いた摩擦材. 日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM). 2024. 74th
  • 木村肇, 米川盛生, 大橋康典, 高田依里, 山田竜彦. グリコール改質リグニンによるフェノール樹脂の高性能化. ネットワークポリマー論文集. 2023. 44. 2
  • ネーティティ, 飛松裕基, 大橋康典, 高橋史帆, 高田依里, 松本悠佑, 梅澤俊明, 山田竜彦. グリコールリグニンの化学構造と熱特性に及ぼす過酸化水素による軽度な酸化処理の影響. 日本木材学会大会研究発表プログラム集. 2022. 72. ページ未定
もっと見る
特許 (29件):
もっと見る
書籍 (13件):
  • 改質リグニンを用いたプラスチックの高機能化 早期の導入が期待されるバイオベースの芳香族系新素材
    日本工業出版株式会社 2025
  • 森林資源由来の高性能プラスチック代替素材「改質リグニン」の開発
    2021
  • 化粧品などの素材として活用できる改質リグニン素粒子を開発
    2021
  • 森林科学シリーズ4 フォレスト・プロダクツ
    共立出版 2020
  • 新材料・新素材シリーズ リグニン利活用のための最新技術動向
    シーエムシー出版 2020
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1998 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
  • - 1998 東京大学
  • - 1991 筑波大学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2020/06 - 現在 高機能リグニン 代表
  • 2019 - 現在 リグニンネットワーク 代表
  • 2017 - 現在 森林総合研究所 拠点長
  • 2013 - 現在 (兼)筑波大学 連携大学院 教授
  • 2014 - 2018 SIPリグニン 代表
全件表示
所属学会 (7件):
リグニン学会 ,  紙パルプ技術協会 ,  日本木材学会 ,  高分子学会 ,  日本接着学会 ,  アメリカ化学会 ,  セルロース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る