ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901040286800734   更新日: 2025年02月09日

今泉 和良

イマイズミ カズヨシ | kazuyoshi imaizumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 呼吸器内科学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2025 初代培養した癌関連線維芽細胞の分子間相互作用による癌増殖/浸潤メカニズムの解明
  • 2021 - 2024 深層学習を用いたプローブ型顕微内視鏡画像解析による新たな間質性肺炎診断
  • 2020 - 2023 肺嚢胞に生じる肺癌の発生メカニズムの解明
  • 2020 - 2023 疾患画像生成モデルに基づく新たな特発性間質性肺炎診断支援技術の開発
  • 2020 - 2023 超高精細CTのRadiomics解析による非小細胞肺癌治療合併症予測法の開発
全件表示
論文 (237件):
  • Atsushi Teramoto, Ayano Michiba, Yuka Kiriyama, Tetsuya Tsukamoto, Kazuyoshi Imaizumi, Hiroshi Fujita. Automated Description Generation of Cytologic Findings for Lung Cytological Images Using a Pretrained Vision Model and Dual Text Decoders: Preliminary Study. Cytopathology. 2025. in press
  • Yuki Mieno, Masamichi Hayashi, Tomohide Souma, Tomoya Horiguchi, Yoshikazu Niwa, Shiho Fujita, Jyunichi Fukumoto, Nami Hosoda, Kazuyoshi Imaizumi. The effect of the initial administration of suvorexant on severe sleep apnea syndrome. Sleep and biological rhythms. 2025. 23. 1. 29-37
  • Kumiko Yamatsuta, Shotaro Okachi, Shin Hasegawa, Maki Ota, Hisashi Kako, Takuma Ina, Tomoya Horiguchi, Yuko Oya, Yasuhiro Goto, Naozumi Hashimoto, et al. Safety and efficacy of transbronchial cryobiopsy for elderly lung cancer patients. BMC pulmonary medicine. 2024. 24. 1. 632-632
  • Ayaka Utsunomiya, Takenao Koseki, Masakazu Hatano, Masashi Kondo, Kazuyoshi Imaizumi, Shigeki Yamada. Potential drugs for reducing the occurrence of immune checkpoint inhibitor-induced interstitial lung disease: an exploratory study using the JADER and FAERS databases. Expert opinion on drug safety. 2024
  • Tomoki Takahashi, Yoshiyuki Ozawa, Hidekazu Hattori, Masahiko Nomura, Takahiro Ueda, Tomoya Horiguchi, Kazuyoshi Imaizumi, Yasushi Matsuda, Yasushi Hoshikawa, Yuka Kondo-Kawabe, et al. Mesothelioma Mimicking a Mediastinal Tumor in the Prevascular Compartment: A Case Report. Journal of thoracic imaging. 2024
もっと見る
MISC (209件):
  • 池田安紀, 岡地祥太郎, 大矢由子, 佐藤孝哉, 堀口智也, 後藤康洋, 磯谷澄都, 橋本直純, 近藤征史, 今泉和良. IgG4関連疾患による気道病変を認めた1例. 気管支学. 2024. 46. 1
  • 赤尾謙, 伊奈拓摩, 堀口智也, 岡地祥太郎, 後藤康洋, 磯谷澄都, 橋本直純, 近藤征史, 今泉和良. EBUS-TBNA-MFB(Mini Forceps Biopsy)における超音波気管支鏡の機種による相違. 気管支学. 2024. 46
  • 伊奈拓摩, 澤田千晶, 廣地真理子, 石井友里加, 堀口智也, 丹羽義和, 岡村拓哉, 魚津桜子, 岡地祥太郎, 後藤康洋, et al. 縦隔病変に対するEBUS-MFBの有用性の検討. 気管支学. 2024. 46
  • 相馬智英, 重康善子, 池田安紀, 堀口智也, 岡地祥太郎, 後藤康洋, 磯谷澄都, 橋本直純, 近藤征史, 今泉和良. 気管支鏡直視下生検におけるクライオ生検は検査後感染症を少なくするか. 気管支学. 2024. 46
  • 堀口智也, 重康善子, 長谷川新, 澤田千晶, 岡地祥太郎, 後藤康洋, 磯谷澄都, 橋本直純, 近藤征史, 今泉和良. 局所麻酔下胸腔鏡クライオ生検は胸膜中皮腫診断における標準的手技となり得るか. 気管支学. 2024. 46
もっと見る
書籍 (2件):
  • 呼吸器疾患最新の治療 2010-2012
    2010
  • 専門医のための呼吸器外科の要点と盲点(I)ワンポイ ントアドバイス,呼吸器外科 Knack & pitfalls
    2010
講演・口頭発表等 (79件):
  • アスピリン喘息の臨床像と診断指針の作成
    (平成24年度厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業)(免疫アレルギー疾患分野)研究報告会 2013)
  • Short hydration法によるCDDP+PEM併用療法の安全性の検討
    (第102回日本肺癌学会中部支部会 2013)
  • 持続陽圧呼吸療法(CPAP)中の肥満した閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)に対する防風通聖散の効果
    (第110回日本内科学会総会・講演会 2013)
  • 高齢者間質性肺炎の臨床・画像的特徴に関する検討
    (第53回日本呼吸器学会学術講演会 2013)
  • 各種呼吸器疾患における呼気一酸化炭素濃度の検討
    (第53回日本呼吸器学会学術講演会 2013)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (名古屋大学)
所属学会 (3件):
呼吸器内視鏡学会 ,  肺がん学会 ,  日本呼吸器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る