- 2023 - 2028 琉球列島における先史人類および文化の形成
- 2021 - 2026 サピエンスによる海域アジアへの初期拡散と島嶼適応に関する学際的総合研究
- 2022 - 2025 成川遺跡の研究-薩摩半島南端の弥生・古墳時代の人と埋葬文化を探る-
- 2021 - 2025 葬墓制資料に基づく近世琉球社会史の学際的研究
- 2021 - 2024 「ボカシの文化」にメスを入れる
- 2021 - 2024 墓と被葬者から考察する中世社会
- 2021 - 2023 古人骨新資料発見への取組と既出土人骨の資料化による南九州南西諸島域の人類史の解明
- 2020 - 2023 東南アジアへ拡散したオーストロネシア語族の土器・埋葬文化に関する学際的研究
- 2019 - 2022 離島の食資源利用解明の方法論的研究-古墳時代の南九州甑島列島を対象として-
- 2019 - 2021 古人骨新資料発見への取組と既出土人骨の資料化による南九州南西諸島域の人類史の解明
- 2016 - 2020 中世喜界島人の系統と生活誌および埋葬に関する骨考古学的研究
- 2014 - 2018 ウォーラシア海域と環太平洋域における人類移住・海洋適応・物質文化の比較研究
- 2013 - 2018 ミクロネシアにおける巨石文化の成立と社会複雑化のプロセスを探る考古学的研究
- 2013 - 2016 古墳時代南九州の離島と本土との食資源利用の比較研究
- 2012 - 2016 地下式横穴墓から出土した人骨および人骨関連遺物に関する骨考古学的研究
- 2011 - 2013 島嶼地域における洞穴遺跡の基礎的研究
- 2009 - 2011 グアム島所在の先史時代村落ハプト遺跡の学術研究調査
- 2008 - 2011 日本列島と大陸との人の交流に関する人類学的研究
- 2008 - 2010 南西諸島先史時代人の成立ちを探る-形質に見られる地域変異の解明を目指して
- 2007 - 2010 島嶼地域における先史時代墓制の系譜
- 2007 - 2009 種子島における古人骨形質の時代変化
- 2005 - 2007 沖縄県具志川市具志川グスク崖下地区の発堀調査
- 2000 - 2001 東アジア人類集団の歯根形態に関する形質人類学的研究
- 2000 - 2000 南九州古墳時代人の人類学的位置づけ
- 1999 - 1999 南九州古墳時代人の人類学的位置づけ
- 1998 - 1999 歯の形態からみた朝鮮半島と日本列島の人々の成り立ち
- 1998 - 1998 南九州古墳時代人の人類学的位置づけ
- 1997 - 1997 南九州古墳時代人の人類学的位置づけ
- 1995 - 1995 縄文から現代にいたる南九州および南西諸島集団の歯の形質人類学的研究
- 古人骨 熊襲 隼人
- 歯の人類学
- 韓国古人骨の人類学
- 日本古人骨の形態特徴
- Anthropological Study of the protohistoric Kofun people in Southern Kyushu.
- Dental Anthropology
- Anthropological Study of the Ancient Korean Skeletons
- Osteological Characteristics of the Ancient Japanese
全件表示